28歳職歴なしからデスクワーカーかつホワイト企業に就職する方法を解説!


なんとか肉体労働ではなく、デスクワーカーになれないかなあ…
28歳で職歴なしですと、一般的には正社員としては就職するのは難しいという見解が多いですよね。運良く就職できても介護や運転手、清掃等の肉体労働がメインになると言われているので、まともに就職できるのか不安になると思います。
確かに28歳で職歴なし、かつ、資格なしということですと就職のハードは結構高いです。
ですが、絶対にデスクワーカーとして就職できないというわけではありません。この記事に書いてある需要があるスキルを身に着けることができれば、28歳職歴なしであっても十分正社員として就職することができます。それも、デスクワーカーとしてです。
結論を先に言ってしまうと、今はインフラエンジニアが足りていません。ネットワークやサーバーの保守・管理をするエンジニアのことです。インフラエンジニアとしてのスキルを身につけることでデスクワーカーとして正社員になることができますよ。
というわけで今回は、28歳で職歴なしという状況からどうすれば正社員になることができるか、その方法について詳しくお伝えしていきますね。
28歳職歴なしからでも正社員として就職できますが、ニートであれば一度フリーターになったほうが良いかもしれません!
(労働者のキャリアアップに向けた課題 – 厚生労働省)
上のグラフは非正規雇用(フリーター、契約社員等)から正規雇用への移行率の統計ですが、25歳~34歳の正社員への以降は34.9%になっています。全体の3割超が就職できているわけですから、非正規からであれば正社員になれないわけではないことがわかると思います。また、年齢別に見ても25歳~34歳が一番の正社員に移行している世代ですので、全然諦める必要なんてありませんよ。
普通に就活してもなかなか難しい
とはいえ、これは非正規雇用(フリーター、契約社員等)者に関する数字ですので、あなたが仮にニートであれば就活をもう少し厳しくなるでしょう。ニートの正社員移行率の統計データがなかったのでなんとも言えませんが、非正規雇用者の正社員移行率が3割ほどなので、ニートの場合は2割りほどになってしまうかも。
なので、非正規雇用者にも言えることですが、正直就職のハードルは結構高いですね。普通に就活をして、普通に就職ができるというのはなかなか難しいです。

難しいですが、就職できないわけではありません。
・しっかり業界を見極めること
・必要なスキルを身につけること
これらを意識して就活をすれば十分正社員になれますよ。
28歳職歴なしの人におすすめの業界1選!IT以外は見なくていいです!

結論からいうとIT業界一択です。別の業界は検討もしなくていい。
なぜならIT業界は業界自体が若いので、凝り固まった採用慣習がありません。要は採用の際に経歴や年齢でそこまで重要視されないということです。なので、職歴なしであろうが比較的採用されやすい業界なんです。
転職求人倍率レポート(2019年1月)-DODA | |
営業系 | 1.92 |
企画・管理系 | 1.78 |
技術系(IT・通信) | 7.65 |
技術系(電気・機械) | 4.71 |
クリエイティブ系 | 1.44 |
販売・サービス系 | 0.95 |
事務・アシスタント系 | 0.23 |
また、人材不足がかなり深刻な業界でもあります。上記のグラフはDODAの業界別有効求人倍率ですが、ITが群を抜いて人が足りていません。当然就職のハードルは下がっていて、就職しやすい業界です。
これが例えば商社や金融のような業界であれば、空白期間や経歴、年齢を見られて、面接にすら行くことができません。面接までたどり着けたとしても、内定はほぼほぼもらえないでしょう。新卒採用を重視していたり、中途でも経歴を重視していたり、採用慣習があるからです。また、商社や金融は人気がある業界なので、就職難易度がそもそも高い。28歳職歴なしからではなかなか採用されないでしょう。
というわけで、28歳職歴なしから正社員ということなら迷わずITです。
異論は認めません。採用される可能性がぐっと上がりますよ。
ITのその他のメリット
儲かっている業界なので、給料や待遇も悪くありません。
IT業界のメリットのついては別のページで詳細を紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。
https://tensyoku.fun/frann-osusume/
28歳職歴なしから正社員を目指す人必見!就職を成功させるための就活術!

冒頭に書いたように、まずはインフラエンジニアにとしてのスキルを身につけることに専念しましょう。人が足りていない業界とはいえ、完全未経験者ではさすがに採用されづらいからです。

今は書籍やネット上で情報がたくさんあるので独学でもいいと思いますが、個人的にはスクールに通うと良いと思います。なぜなら、今はGEEK JOBのような無料のエンジニアスクールがあるからです。一切費用がかからないなら人に教えてもらった方が間違いなく効率がいい。独学のように途中で挫折してしまう心配もありません。確実に就職するためのスキル身につけることができます。
GEEK JOB キャンプの特徴
・完全無料
・インフラエンジニアになるためのスキルを学べる
・書類添削や面接対策のサポートしてくれる
・優良企業の紹介をしてくれる
GEEK JOBを運営しているグルーヴ・ギア株式会社はIT転職をサポートしている企業でもありますので、優良企業とのつながりも強いです。そのコネクションを使って就職までサポートしてくれちゃいます。至れり尽くせりとはまさにこのことですね。


この画像の通りですが、人材の紹介料を企業からもらっているのでエンジニアスクール+就職サポートに一切費用がかかりません。僕も通ったことがありますが、マジで1円も比喩はかかりませんので、独学で学ぶよりは圧倒的にコスパが良いです。
無料の1日体験もやっていますので、一度様子を見に行ってみてはいかがでしょうか?
無料の1日体験はこちら↓
ちなみにGEEK JOBのインフラコースを別のページでレポートしているので、こちらも合わせてチェックしてみてください。
geek job キャンプ インフラエンジニアコースのレポートをしていくよ!!

まとめ
28歳職歴なしからの就活は確かに厳しいところがあります。ですが以下の流れで就活をすれば、必ず就職するこができますよ。しかもデスクワーカーとしてです。
- IT業界を狙う
- ITの中でインフラエンジニアを狙う
- インフラエンジニアのスキルを学ぶ(無料スクールがおすすめ)
- 就活をする(ここもサポートしてもらう)
3,4は一人で動くとこもできますが、挫折してしまうケースも多いです。完全無料でスキル習得から就職までサポートしてくれるので、できればエンジニアスクールを利用するようにしましょう。