29歳の転職は難しい?失敗したくないならこれを読め!

今回は29歳の転職を成功させるには
どうすればいいかをお伝えしていきます。
「30歳になると転職が厳しくなるかもしれない」
という理由から20代のうちに転職してしまおう
と考える方も多いと思います。
- 「30代になると途端に転職が難しくなる」
- 「30代は即戦力になることが求められるからスキルがないと厳しい」
- 「応募の年齢が29歳まで」
という話はよく聞きますもんね。
ただ、29歳もたった1年しか変わらないし、
30歳と同様転職の難易度が高いんじゃないのか
と不安にもなると思います。
でも、29歳でもやり方さえ間違えなければ
しっかり転職することが可能です。
仮にあなたに特にスキルや経歴がなくても、です。
なぜなら、僕は学歴微妙、スキルなし、経歴微妙
というなかなか見栄えが悪い人材ですが笑
20代で4回転職に成功しています。
転職っていうのはコツがありまして、それを抑えて転職活動をすれば
29歳であってもそれほど転職は難しくないですよ。
というわけで、今回は29歳でも転職を成功させる方法について
お伝えしていきますね!
29歳の転職活動の進め方
29歳だからといって何か特別なコトをする必要はありません。
- 自己分析
- 業界研究、企業研究
- 企業選択
- 書類応募
- 面接
- 内定
という感じで普通に進めていきましょう。
ただ、29歳の転職ならではの気をつけたいポイントや
転職のコツがありますのでそれぞれお紹介していきますね。
そもそも29歳で転職は本当に難しいのか
結論から言うと
「20代前半と比べると難しいけど、まだまだ転職はしやすい」
という感じです。
大前提ですが、
上のグラフからもわかるように
今の時代は有効求人倍率が1.6倍超と
求人が余っている状態ですのでかなり転職しやすいんです。
上述しましたが、僕が20代のうちに4回転職できたのは
こういう転職難易度がかなり低いタイミングに転職をしてきたからです。
また、29歳であれば、
企業としてはまだ「育てよう」というモチベーションで採用を考えているので
経歴やスキルみたいな書類上の見栄えはそこまで気にする必要ってないんです。
(※20代であっても経歴・スキルのような見栄えを気にする企業も当然あります。)
実際僕は転職できていますし、勤めていても29歳の方が
転職してくることって結構多いですからね。
確かに、20代前半の転職よりは難しいですが
転職活動かなり苦労するかもなあ…
と必要以上にネガティブにならなくても大丈夫ですよ!
Twitterでの意見
26~29歳は年齢で見ると、一番転職市場価値が高まる時期。
企業から見ると教育コストも低く、かつ素直さも兼ね備えており、雇いやすい。
なので、この時期までにどんな経験を積むかが転職における勝ち負けを左右する。— てんてん@転職エージェント?円満家庭を作るための仕事選び (@Vchangingjob) 2018年7月4日
29歳 3社落ちて1年間バイト暮らしを経て!DTPデザイナーアシスタントに正社員雇用いただきました!!!転職成功!!
— Mac Deマヤco (@k_ma8ka) 2018年3月12日
さて、いくつか出した企業は全て書類落ち。やはりこの歳からのキャリアチェンジはなかなか厳しいのが現実。前回の転職は29歳だったので、ギリギリ一から育てようという意図があったと思う。次のステップどうするか粘り強く行かないと。
— 考える犬(妊活中) (@Penseurdel) 2018年3月20日
29歳でも転職に成功しているツイートが多いです。
ただ、30歳になると異業種へのチャレンジは難易度が高くなりますので
異業種・異職種転職を考えている方は
20代のウチに行動に移したほうがいいですよ!
29歳の転職で気をつけたいこと
異業種・異職種への転職なら収入面は妥協が必要
「今の業種や職種はもうこりごり…異業種・異職種へ転職したい」
という理由で、転職を考えてる方もいると思いますが、
ぶっちゃけ異業種・異職種へ転職は多くの場合年収は下がります。
転職ではどうしても今までのスキルや経験の蓄積を加味して
給料が提示されてしまいますので、仕方ないですね。
それを理解せずに
「異業種・異職種へ転職したけど、収入も妥協したくない」
というスタンスで仕事を探してしまうと、
転職活動が長期化してしまいがちです。
なので、異業種・異職種への転職を考えているのであれば
収入面は少し妥協する必要がありますよ。
もちろん、年収が下がる代わりに
今までの業種・職種への不満がなくなってストレスなく働けるので
妥協しがいがあります。
僕は営業が死ぬほど嫌いだったので、
webマーケとして転職したことがありまして
確かに年収は下がりましたが、精神的にはかなり前向きになりましたので
悪いことばかりではありませんよ!
転職は「すぐには決まらない」ものだと理解しておく
「2社3社と面接を受けたけどなかなか内定もらえない…」
すぐに決まらないと転職のモチベーションが
下がってしまうケースがあると思います。
- 1社目で決まった
- 始めて1週間で決まった
確かにこういうケースもあるんですけど、実は結構稀です。
DODAのデータを見ると
平均18社は応募して、ようやく1社内定が出るのが一般的なんです。
かつ、上で記載しているように20代前半と比べれば多少
決まりづらくもなります。
なので「すぐには決まらない」からといって、
必要以上に心配する必要はありませんよ。
数社落ちたとしても、焦らず着実に転職活動を進めていけば
29歳であろうと必ず転職できますので
転職は「すぐには決まらない」ものだと理解しておきましょう!w
29歳の転職を成功させる面接のちょっとしたコツ
次に転職のコツについてですが
結論から言うと面接にあります。
書類上で良いアピールができても面接の印象が悪ければ採用されないし
書類上であまりアピール要素がなくても面接の印象が良ければ採用されるからです。
なので、転職をうまく進めるためには
面接のコツを抑えるのが一番手っ取り早いんです。
では面接のコツとは一体何でしょうか?
一般的には
- 企業社風、文化、ビジネスモデルに共感すること
- 自分のキャリアにそって矛盾ない志望理由を伝えること
- 会社をすぐに辞めないことをしっかりアピールすること
- 素直で成長意欲があることをアピールすること etc…
どれも間違いではないんですが、
上記は面接では誰もがアピールすることだから
あなたを積極的に採用したい理由にはなりえないんですよね。
誰もが共感はするし、
キャリアに矛盾はないし、
真面目で辞めなそうだし、
素直で成長意欲があるし
企業からすれば面接に来る人みんな同じなんですよ苦笑
そういう場合、企業は誰を採用するかというと
若い人を採用するんです。
全員条件は一緒なんですから
より伸びしろが大きい若い人を採用するのが普通ですよね。
なので、29歳での転職では別の切り口で面接に臨みましょう。
具体的には
「基本的には御社のビジネスに共感するんだけど、
ここがイケてないので僕が入社してこんな風に改善します!」
という具合に
”良くない部分を指摘して、どんな風に改善できるか”を
伝えるんです。
企業は採用をして、自分の会社がよくなることを望んでいるので
具体的に問題点を指摘されて、それが改善できるなら
あなたを採用する強い動機になりますよね?
これが面接のコツです。
面接してて思うけど、会社のことを褒めてくれて私も貢献したいです!って言う人より、会社のイケてない部分を指摘してくれて「私を採用してくれたらイケてる感じにしてみせます」って言ってくれる人の方が評価高いね。相手の課題に対して自分が提供できる価値を伝えられる人は面接で無双できる人材よ。
— moto (@moto_recruit) 2018年9月17日
このツイートのおっしゃるとおり!
良くない部分を指摘して、
どんな風に改善できるかを指摘できれば
転職面接で無双できますよ!
事前準備として、
- 企業のビジネスモデルを徹底的に調べる
- ビジネスモデルのイケてない部分を探す
- 自分だったらどういう風に改善できるかを考える
そして、これを面接で伝ればいいだけです!
ちなみに僕はこのコツを2回目の転職の頃に気付いたんですが、
以降面接までいって内定が出なかったことはありません。
そのぐらい強力なコツということですな!
転職でなかなかいい結果がでないという方は
”良くない部分を指摘して、どんな風に改善できるかを指摘する”
を意識して面接に臨んでみて下さい。
嘘みたいにうまくいくと思いますよ!
29歳の転職におすすめの転職エージェント
もしかしたら、
「転職エージェントなんて利用する必要がない」
と考えている方もいるかもしれませんが
29歳の転職であれば転職エージェントは利用した方が絶対いいです。
なぜなら、
転職エージェントは転職のスピードをあげてくれるから。
- 自己分析
- 業界研究、企業研究
- 企業選択
- 書類添削
- 面接対策
一人で転職活動をするとなると、
これらをすべて自分でやることになりますので
どうしても時間がかかってしまって
「気付いたら誕生日がすぐそこ」
みたいなことになりかねません。
特に際立ったスキルや経歴がない方が30歳になってしまったら、
途端に転職難易度が上がりますので
それだけはなんとしても避けなければなりません。
なので、29歳の転職であれば転職活動のスピード上げてくれる
転職エージェントを利用した方が絶対いいですよ!
おすすめの転職エージェントは「20代の転職相談所」ですね。
20代の転職に特化している転職エージェントでして
20代の転職に特化している分、
20代ならではのキャリアについての悩みや不安を熟知してくれています。
決して転職大手エージェントではありませんが、
その分サポートが丁寧ですのでぜひ利用してみてください。
無料の相談はこちら↓
「DODA」もおすすめです。
説明不要かもしれませんが、最大手の転職エージェントです。
「20代の転職相談所」と比べるとカウンセリングに丁寧さが欠けますが
求人数は圧倒的ですので、異業種・異職種への転職を考えている方は
DODAの方が見つけやすいかもしれませんよ!
無料の相談はこちら↓
まとめ
29歳の転職であっても特別なコトをする必要はありません。
普通に転職活動を進めることでしっかり転職を決めることができます。
ただ、30歳になってしまうと
途端に転職の難易度があがってしまうのも事実ではあります。
なので、気をつけるところはしっかりと気をつけて、
また、転職のコツを駆使して
スピード感を意識して転職活動を進めていきましょう。
転職活動にスピードを出すには転職エージェントを利用するのが効果的ですよ!