「就職できる気がしない」大学生が簡単に就職できてしまう方法

最初は希望ややる気に満ちて就活を始めたはずなのに
いつの間にか、絶望感を感じて就活を進めている方もいると思います。
特にコミュニケーションが得意じゃない方や緊張症の方は
面接で力を発揮することができず、
「就職できる気がしない」と自信をなくしてしまいますよね。
そこで今回は、そんな「就職ができる気がしない」大学生の方に
コミュ力に頼らない就活法をご紹介していきます。
結論からいうと企業で
”必要とされるスキル”を身につければ就活で無双できちゃいます。
多少コミュ障でも就職できてしまいますし、
なんならコミュ力が高い陽キャより待遇や年収で勝ることができます。
というわけで、就職できる気がしない大学生の方に
おすすめの就活法をお伝えしていきますね。
就職できる気がしないのはコミュ力に問題があるかもしれません
Fランでも、スキルがなくても、人間的に問題があっても
面接でコミュ力を発揮して、自分を売り込むことができれば
内定をもらうことができてしまいます。
要は、面接で自分を売り込むことができる「コミュ力」こそが
就活のかなめなんです。
あなたの周りにも
特の能力が高いわけではないのに、
トントン拍子で内定を獲得している方が
1人や2人いると思います。
そういう方は間違いなく面接でコミュ力を発揮しています。
言い換えれば自分の有能っぷりを
アピールできる人から内定が決まっていくゲームなので
コミュ障からすると就活が無理ゲーになってしまいます。
コミュ力を短期間で上げることは難しい

と考えてはいけません。
ぶっちゃけ短期間でのコミュ力改善は難しいんですよね。
勉強が必要だし、場数が必要だし
なかなか一朝一夕で身につくものではないからです。
例えば、僕は営業として4年ほど働いていますが、
未だに言葉に詰まるシーンがあるし
相手の意図を汲み取りきれないことばかりです。
毎日聞く・話すを繰り返して
コミュニケーションを生業にしている営業マンですら、
コミュ力の向上に四苦八苦しているわけです。
コミュニケーションっていうのは結構スキルとしも難易度が高いんです。
なので、コミュ障の方が就活期間中の短期間で
コミュ力を改善させるのは結構難しいと思います。
就職できる気がしない方のための就活方法
短い就活期間でコミュ力改善はなかなか難しい。
なので、言葉による有能っぷりの証明ではなく
スキルによる有能っぷりの証明をすればいいんです。
言葉による証明は言ってしまえば、ハリボテで虚構ですが
スキルによる証明は、実際の実力をアピールして就職できるので
心もスッキリした状態で就活をすることができますよ!
おすすめのスキルは「プログラミング」
おすすめスキルは「プログラミング」です。
- プログラマーが不足しているのでプログラミングができれば引く手あまた
- イメージとは違い、収入や待遇がかなり良くなっている
- それなりにプログラミングができれば、フリーランスになって自由に働くことができるようになる
控えめに言って最強のスキルです。
プログラミングって凄いんだよ。
小中高大16年勉強しても
就職先が見つからないで
なにが出来るか分からなかったのに3ヶ月みっちりやっただけで
就職出来てフリーになれて先生にもなれて人生変わった。2年前の自分に会ったら
「迷わずプログラミング勉強しろ!!」って言う。人生変わったよ。
— こうちゃん(岸本)1年でプログラミングの先生&フリーランスエンジニアになった人 (@ko_chan214) 2018年10月26日
プログラミングやりたくない人は別にやらなくてもいいと思うけど、プログラミングができると圧倒的に就職に有利なのは事実。
まず、プログラミングを軽くやってみるのもいいかも!— Sota(15) (@sota_nagoya) 2018年7月1日
就活の面接では人当たりの良さはもちろんながら
スキル系が多ければ多いほど有利例えば、化学者で合成屋さんでもプログラミング(最近はpython ?)ができるとなると高評価。その技術を生かしてどう会社に貢献できるかも言えれば最高
研究頑張りました、だけじゃ大した企業で働けないよ
— 化学者 (@organischchemie) 2018年9月3日
控えめに言って最強のスキルです。
大事なことなので2回いいました。
就職できる気がしない就活生は
まずプログラミングを学習するといいですよ。

今は無料のプログラミングスクールがいくつかありますので利用しましょう。
おすすめはGEEK JOB キャンプです。
- 完全無料
- 就職にコミットしていて、就職率95.1%
1日体験もやっていますので、
気になった方は体験に参加してみるといいですよ。
無料の1日体験↓
まとめ
新卒就活はコミュ力勝負なところがあります。
コミュ障にとってはなかなか難しいゲームですが、
コミュ力とは別の「プログラミングスキル」を持っていれば
かなり就活が有利になりますよ。
就活の仕方についてはいくつか書いていますので
別の記事も参考にしていただければ幸いです。

