Fランで資格(スキル)を取得するならプログラミング1択!宅建、簿記、FPの資格なんて絶対いりません!


学歴は強みにならないから資格を取れば良い企業に入ることができるんじゃないかなあ
でも、どんな資格を取ればいいんだろう
今回はFラン大学生の”資格”についての悩みを解消していきます。
結論
・Fラン大学生におすすめの資格(スキル)はプログラミング一択!
・宅建や簿記、FPみたいな人気の資格はおすすめできません!
結論からお伝えすると、Fラン大学生におすすめな資格(スキル)はプログラミングのみです。IT業界は他の業界と比べると待遇や給料がいいのに、人材不足という就活生にしたらすごくお得な業界だからです。プログラミングができるようになると、就活で困ることはほぼほぼなくなりますよ。
プログラミングって凄いんだよ。
小中高大16年勉強しても
就職先が見つからないで
なにが出来るか分からなかったのに3ヶ月みっちりやっただけで
就職出来てフリーになれて先生にもなれて人生変わった。2年前の自分に会ったら
「迷わずプログラミング勉強しろ!!」って言う。人生変わったよ。
— こうちゃん(岸本)1年でプログラミングの先生&フリーランスエンジニアになった人 (@ko_chan214) October 26, 2018
対して、大学生に一般的に人気がある宅建や簿記、FP資格をとっても良い企業に就職できることはほぼありません。そもそも不動産業界も経理関係の仕事も待遇がいいわけではないし、給料がいいわけないからです。取得してもあまりお得じゃないんですよね。
繰り返しになりますがFラン大学生が資格の取得を考えているのであればプログラミング一択ですよ!
というわけで、Fラン大学生におすすめの資格とおすすめできない資格について詳細をお伝えしてきますね。
Fラン大学生におすすめの資格(スキル)はプログラミング一択です!
上にも書きましたが、Fラン大学から良い企業に就職しようと考えているのであれば、プログラミングを学びましょう。プログラミングができるようになれば、IT業界に入ることができるから。

・給料がいい
・福利厚生が整っている
・働き方が柔軟
・転職に強い
控えめて言って最強の業界なんですよね。
IT業界は唯一儲かっている業界なので、これだけ待遇がいいんですよね。
大学生に告ぐ。
これから就職するなら、IT企業の一択です。ITが苦手でも、やれば慣れる。
なぜITかというと、業界が伸びてるからでして、伸びてる業界なら、立ってるだけで結果を出しやすいです。結果を出せると自信が付くし、給料も伸びやすいので、メリットしかない。まじでITですのでお忘れなく— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 28, 2018
ちなみに僕もIT業界にいますが、年収500万ほど、リモートワークOK、2年に一回macbookプレゼント等、かなりいい環境で働くことができています。
これが例えば、不動産業界に入ってしまうとすごく厳しい労働環境で働かなければいけません。なぜなら、家を買う人はどんどん減っているし、人工が減っているので家を借りる人も減っているし、儲からない業界だからです。
儲からない業界に就職すると以下のように結構悲惨です。
・給料は低くなる
・福利厚生は整っていない
・働き方はブラック
・転職は同じ業界内のみ
なので、日本で就職をするならIT業界一択になるわけです。そしてそのIT業界に入るにはプログラミングを学ぶのが一番の近道になるんです。
というわけで、就活のために何か資格を考えているのであれば
プログラミングスキル一択ですよ。
プログラミングの学び方について

今はGEEK JOB キャンプのような無料のプログラミングスクールがあるので、利用するようにしましょう。
・完全無料
・Java/PHP/Rubyのような就活に強いプログラミング言語を学ぶことができる
・書類添削・面接対策・企業紹介等の就活のサポートをしてくれる
利用しないのはもったいないレベルです。
独学で学ぶとなると難しい気がするし、挫折するかもしれないという心配もありますが、教えてもらえるならかなりハードルが下がりますよ!
無料の1日体験もやっていますので、一度雰囲気を味わって見るといいと思いますよ。
無料の1日体験の予約をする↓
また、別の記事でGEEK JOB キャンプの1日体験をレポートしていますので、合わせてチェックしてみてください。
GEEK JOB キャンプ1日体験の様子をレポート!!評判や就職情報も聞いてきました!!

Fラン大学生におすすできない資格3選!

上にも書きましたが、大学生に一般的に人気がある資格はあまりおすすめできません。中でも宅建、簿記、FPのような資格は正直時間とお金の無駄ですね。もちろん、どうしても生きたい企業があって、入社のために必須ということであれば取得してもいいと思いますが、「就活を有利にするために」は絶対に取らない方がいいですよ。
それぞれ理由を説明していきますね。
宅建
宅建をとれば、不動産業界への就活が有利になりますが、上にも書いたとおり、不動産業界は今後働き方が更に厳しくなっていくと思います。家や賃貸の需要がさがるので、労働時間をのばしたり、給料を削ったりすることでなんとかやりくりする企業が増えていくでしょう。要は業界全体がブラック化していきます。
ブラック化が激しい業界に入りやすくなって仕方がありませんからね。おすすめできません。あなたがどうしても、不動産業界に就職したいのであれば話は別ですが、そうでなければ絶対に行かない方がいい業界です。
というわけで、宅建をとってもメリットはかなり少ないですよ。
簿記
経理関係の仕事につく際に評価される仕事ですが、あまりおすすめできません。なぜなら、近い将来自動化される職業だからです。基本的に経理関係は数字の世界で、数字ということはコンピューターが超絶得意な分野です。IT化、自動化は必至ですので、せっかくお金や時間をかけて資格をとっても、仕事はなくなってしまいます。というか、すでに経理を置かない企業はかなり増えてきています。
将来なくなる可能性の高い仕事の資格になりますので、取得してもメリットがかなり少ないですね。
FP
簿記と同じ理由でおすすめできません。個人のファイナンシングは基本的にはweb上で質問事項に応えて適切な保険プランがわかる時代ですし、今後もこの流れは強くなっていくでしょう。基本的にはFPの仕事は自動化されていく流れですね。
仮にファイナンシャルプランナーとして独立することを視野にいれているのであれば取得してもいいと思いますが、そうでなければ時間とお金ばかりかかってしまって取得してもあまりメリットがないですよ。
Fランでも資格があれば大手や大企業にいけるのか?
最後に。資格があればFラン就活生でも大手や大企業にいけるのかという疑問にお応えします。
結論からいうと、難しいですね。もちろん、100%ではありませんがやっぱりハードルは高いです。大手や大企業は資格うんぬんの前に学歴フィルターがありますから、資格をもっていたとしても書類選考でまず落とされてしまうのが現実です。こればっかりは資格ではどうにもなりません。
ですが、「「就活が終わらない」を嘆く方必見!3ヶ月以内に絶対に内定がもらえる3つの就活必勝法!」でも書いていますが、今は大手や大企業以外でも良い企業はたくさんあります。むしろ個人的には、大手や大企業よりも伸びているベンチャーやスタートアップの方が圧倒的におすすめです。僕が今から就活するとしたら間違いなくITスタートアップにいきますね。裁量が大きいので実力はつくし、結果を出せば給料も伸びやすいし、先鋭的でリモートワークOKやフレックスタイム制で働きやすいし。もう迷わずですね笑
なので、大手や大企業に行けなくても、落ち込む必要なんて微塵もありません。エリート連中より高待遇で働ける企業は他にいくらでもあるからです。そのためにもまずはIT業界を狙って、プログラミングスキルを学習するところから始めるといいですよ。
今はGEEK JOB キャンプのような無料のプログラミングスクールがあるので、利用するといいと思います。無料の1日体験もやっていますので、一度体験してみるといいですよ。
無料の1日体験の予約をする↓