【無料の神ツール】グッドポイント診断は今すぐ全員受けた方が良い神ツール!

- 今の仕事が向いているのか分からない
- 自分の強みなどを客観的に知って、適職に就きたい
今回はそんなお悩みを解決できる神ツール「グッドポイント診断」をご紹介します。
「グッドポイント診断」は、就職・転職サポート大手のリクルートが提供している自己分析ツール。
グッドポイント診断の特徴
・無料で精度の高い診断が受けられる
・あなたの強みが明確になり、適職を探すのにも役立つ
・強みとなる資質が言語化されて表示されるので、自己PRに使える
グッドポイント診断の注意点
・時間に余裕のある時にやりましょう(途中保存ややり直しが不可)

利用には「リクナビNEXT」の無料会員登録が必要です。
\今すぐ登録&自己分析!/
5分でカンタンに無料で登録できます
グッドポイント診断とは?無料で自己分析ができる神ツール!!

「グッドポイント診断」とは、リクルート社の提供する本格的な自己分析ツール。
リクナビNEXTの会員であれば、無料で診断を受けることができます。
人にはそれぞれ強みがありますが、自分では客観的に把握しづらいものです。
リクナビNEXT公式ページより
グッドポイント診断は、リクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発した、約30分でできる本格診断サービス。
診断に答えるとあなたの強みが判明し、診断結果は自己分析にも活用できることでしょう!
あなたの強み(グッドポイント)をさっそく見つけてみませんか?
- 無料で簡単に自己分析ができる
- 精度の高い分析ができる
- 抽象的な強みを言語化してくれるので、応募書類などにも使いやすい
といった、まさに「転職時に必須の神ツール」と言えます。
やりたいことや、向いている仕事(適職)を探している人、自分ではよく分からないので客観的な分析をしてほしい人にはピッタリです。
\今すぐ登録&自己分析!/
5分でカンタンに無料で登録できます
グッドポイント診断の評判や口コミ
Twitterで調べてみたところ、診断結果が「当たっていた」という人が多い印象に。
また、「自己肯定感が低い時に励まされる」「やる気が出た」といったポジティブな意見も多数あります。
何より無料で手軽にできる点も高評価です。
グッドポイント診断を受けた感想(メリット・デメリット)

実際にグッドポイント診断を受けて感じたメリット・デメリットをご紹介。
- わざわざ受けるメリットあるの?
- 受ける事でデメリットは?
なんて疑問を解消します。
グッドポイント診断を受けたメリット

実際に診断を受けて感じたメリットは大きく3つ。
- リクルートのノウハウが詰まった分析ツールで診断できる
- 求人検索時のヒントや応募書類作成に役立ちそう
- 何より無料!
「精度の高い自己分析を、無料で受けられる」というのは「グッドポイント診断」の大きなメリットです。
自己分析を自分でやろうとすると
- 大変
- 時間がかかる
- 結局よく分からない
となりがち。
じゃあ自己分析ツールを使おう、とすると今度はお金がかかります。

有名な「ストレングスファインダー」などは2,000円弱かかります。
その点「グッドポイント診断」は大手リクルートのノウハウが詰まっており、しかも無料で出来る「神仕様」のツールです。
無料の会員登録だけで診断が出来るので、
- 強みを知りたい方
- お金をなるべくかけず、自己分析をしたい方
- 自己分析の沼に興味があり、初めの一歩を踏み出したい方
にピッタリです。
グッドポイント診断を受けたデメリット

無料で受けられる自己分析としては、デメリットは皆無。
むしろ得しかないので「とりあえず受けた方が良い神ツール」と言えます。
強いて言うのであれば、
- すでに別の有料ツールなどで分析している場合、新しい発見はほぼない
- 「強み」は分かるが、「弱み」が分からない
のがデメリット。
すでに別の有料ツールなどで分析しているのであれば、何か人生観や生活環境などに大きな変化がない限りは近い診断結果が出ることが多く、新しい発見などはほぼないと言えます。
逆に分析した時から時間が経っていたり、大きな変化などがある場合には試してみるのも良いです。

無料なので、少し堅めの心理テストだと思って受けるのもアリです笑
また、これは名前の通り「グッドポイント(強み)」を診断するツールです。
「弱み」については分析してくれません。

個人的には「弱み」を知る事で「向いていない仕事、職業を避ける」といった視点も「保険として」ほしいのが本音。
この診断のみでは弱みは分からないので、実際に仕事を探す際には、診断結果を元に、相談のできるエージェントを活用するのが賢い使い方だと思います。
グッドポイント診断の結果をエージェントに伝える事で、スムーズにサポートが受けられますよ!



グッドポイント診断を使う場合の注意点3つ

- 時間に余裕のある時(最低でも30分)にやりましょう
- 診断結果の変更ややり直しはできません
- 具体的な「やりたいこと・得意なこと」が直接分かるわけではありません
注意点その1:時間に余裕のある時(最低でも30分)にやりましょう
約300問というなかなか多い質問数で、精度の高い分析ができる「グッドポイント診断」
取り組む時は時間に余裕のあるタイミングで行いましょう。
最低でも30分以上は取り組める環境が必要です。
理由はふたつ
- 途中保存や中断はできない!
- 制限時間(!?)がある!
なお、制限時間は各問ごとではなく、各部(第1部93問、第2部126問、第3部74問)に設定されているので注意しましょう。
答えるのに時間がかかるものはなく、むしろ直感で選ぶのがベターではありますが、始める前に「時間に余裕があるか」を頭の片隅にでも置いておくのがオススメです。

ちなみに普通にやれば制限時間が足りなくなることはまず無いのでご安心ください笑
その2:診断結果の変更ややり直しはできない
グッドポイント診断は基本的に1度しか受けられません。
強みなどはコロコロ変わるワケでもありませんし、出た結果に強制力が出るものではないため特に問題はありませんが、
- 診断結果に満足がいかない
- 年数が経ったので、もう一度新たに分析したい
という場合でも、何度もできるわけではないので注意しましょう。

ちなみに新しいメールアドレスで新規に登録すれば、再度受けられます笑
その3:具体的な「やりたいこと・得意なこと」が直接分かるわけではない
グッドポイント診断では以下の18種類から、あなたの強みとなる資質のうち上位5つが表示されます。

親密性・現実思考・慎重性・冷静沈着・自己信頼・俊敏性・受容力・バランス・継続力・決断力・社交性・挑戦心・悠然・高揚性・感受性・柔軟性・自立・独創性
例えばあなたの強みのひとつとして「親密性」が挙げられるのであれば、下記のような解説がされます。
あなたは、常に謙虚な気持ちを持って人と接しています。内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません。
相手との距離感が重要と考えるあなたは、知り合って間がない相手に対してまずは適度な距離を置いて接し、互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築していきます。「控え目・礼儀正しい」など、評価されることも多いでしょう。
多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多いあなたですが、深い信頼関係を構築できた相手とは互いの思いや内に秘めたパワーをしっかりと理解しあえているはずです。
ぶっちゃけこれだけでは、あなたが本当は「何がやりたいのか」「どんな仕事が得意なのか」といったことは分かりません。
これらの分析結果をもとに、
- そう言えば昔こう言われたことがあったな
- 確かにこういう作業をしている時は集中できているな
といった具合に、点と点を繋ぐように、出た結果と過去の経験、自分の感情などを自分自身で結んでいく必要があります。

あくまでも分析結果は、客観的な情報のひとつとして利用しましょう。
グッドポイント診断の結果を賢く使うコツはこちら(ページ下部へジャンプ)
グッドポイント診断の受け方

グッドポイント診断を受けるには以下の手順が必要です。
- リクナビNEXTに会員登録(5分程度でできます)
- グッドポイント診断を受ける
- 結果を確認する
まずは会員登録を行う(会員の人はログインする)
診断を受けるにはリクナビNEXTへの登録が必要です。
すでに「リクルートID」をお持ちの方はIDを入力し、ログインすれば診断可能です。
リクルートIDとは?
HOT PEPPERなどを利用している人は、すでに持っている可能性があります。
メールアドレスを入力し、「すでにリクルートIDをお持ちです」と表示された場合にはID発行済みですので、パスワードを入力してログインしましょう。
パスワードを忘れてしまった場合には再発行も可能です。
登録は無料で、3分ほどでカンタンにできます。
\今すぐ登録&自己分析!/
5分でカンタンに無料で登録できます
登録手順はざっと以下のとおり
- メールアドレスの仮登録
- 仮登録メールの確認
- プロフィールの登録
メールアドレスの仮登録

まずはリクナビNEXTの公式サイトで無料会員登録を行います。
公式サイトの「会員登録して診断スタート」ボタンをクリックすると、メールアドレスの登録フォームが表示されます。
正しいメールアドレスが入力されているかチェックし、問題なければ「同意して仮登録メールを送信」ボタンをクリックしましょう。
仮登録メールの受信確認
仮登録をすると、すぐにメールが自動で送られてきます。
メールには登録用のURLが載っているので、クリックして登録ページへ進みましょう。

なお、メールが見当たらない場合には下記チェックを行いましょう。
メールが見当たらない場合のチェック項目
・仮登録を行なったページに表示されたメールアドレスが、正しいか確認する
・迷惑メールフォルダをチェックする
・center@rikunabi.comからのメール受信を許可する
これらをチェックしても解決しない場合には、再度メールアドレスの仮登録をしてみましょう。
プロフィールの登録
表示に従って、会員情報を入力していきます。

必須項目は4つだけなので、とりあえず診断だけ受けたい方は以下の部分だけを入力すればOKです。
- パスワード
- 名前
- 生年月日
- 性別
入力した後は、確認画面に移動します。
登録内容を確認して、「次へ」を押すと登録完了です。
グッドポイント診断を行う
登録が完了したら、グッドポイント診断が可能です。

心理テストや適正判断などに似たイメージです。

簡単な質問や、直感的に答えられる質問ばかりなので、難しく考えずにサクサク答えていきましょう。
実際の問題は以下のようなもの。



診断結果を確認する
全ての設問に答えると、上位5つの強みが結果として表示されます。
参考までに、私の結果はこんな感じです。


ガッツリ当たっていました笑
ストレングスファインダー(超有名な有料ツール)でも似たような結果だったので、やはり精度は高いと再認識。
完全無料で自己分析ができるので、
- 今の仕事が向いているのか分からない
- 自分の強みなどを客観的に知って、適職に就きたい
などなど「仕事について考えたい」と思っている人は、一度診断を受けてみてください。
グッドポイント診断を賢く使うコツは「エージェント」にあり!

グッドポイント診断を提供しているリクナビNEXTは「転職サイト」です。
強みが分かっても、
- その強みをどう活かすのか
- どの企業なら活かせるのか
という具体的な部分は分かりません。
そこで役に立つのが「転職エージェント」です。

キャリアアップや適正の相談、おすすめの転職先といった超重要な内容から、面接練習や良い応募書類の作り方などの相談にものってくれます。

その相談の時にグッドポイント診断の結果があると、よりスムーズに進みます。
賢く「良い転職」を狙うなら、
- グッドポイント診断で客観的に強みを分析
- その強みと実際の相談を軸に、エージェントにサポートしてもらう
といったいわゆる「転職の勝ちパターン」の方法がオススメです。



【FAQ】グッドポイント診断についてよくある疑問と解答

最後に、グッドポイント診断の気になる疑問について解答します。
- いつでも好きなタイミングで診断できるの?
- 何度でも診断できるの?
- リクナビNEXTを退会したい場合には?
- いつでも好きなタイミングで診断できるの?
-
早朝のメンテナンス時間以外なら、いつでも診断できます。
下記時間はサーバーのメンテナンスが行われるため、グッドポイント診断が利用できません。
ご利用いただけない時間
リクナビNEXT
サーバーメンテナンスのため、月~土曜の朝5~8時、日曜の朝4~8時にはご利用になれません。 - 何度でも診断できるの?
-
基本的には一人一回までとなります。
ただし別のメールアドレスを使用して別途新規でアカウント登録をすれば、新たに診断をすることも可能です。
- リクナビNEXTを退会したい場合には?
-
マイページから簡単に退会できます。
マイページにログインし、以下の手順で退会が可能です。
- 「各種設定」を選択
- ページ最下部「退会」の項目内にある「退会する」を選択
- 本人確認のためのパスワードを入力
- 退会が完了
まとめ:グッドポイント診断は無料で自己分析ができる神ツール

大手リクルートのノウハウが詰まった「グッドポイント診断」は、無料で精度の高い自己分析ができる「神ツール」です。
- 今の仕事が向いているのか分からない
- 自分の強みなどを客観的に知って、適職に就きたい
そんな人はサクッと会員登録をして、一度診断を受けてみてください。
グッドポイント診断の特徴
・無料で精度の高い診断が受けられる
・あなたの強みが明確になり、適職を探すのにも役立つ
・強みとなる資質が言語化されて表示されるので、自己PRに使える
グッドポイント診断の注意点
・時間に余裕のある時にやりましょう(途中保存ややり直しが不可)
\今すぐ登録&自己分析!/
5分でカンタンに無料で登録できます