既卒になると人生終了かどうかを身をもって検証してみた結果!


もうまともな仕事に就職することはできないのかなあ…
ネット上では「既卒の就活は難しい」「既卒はまともな仕事に就職することはできない」など、ネガティブな意見を目にすることが多いので、心配になってしまうと思います。特に空白期間が長めに空いてしまっている人は、かなり不安になりますよね。
確かに新卒と比べると、既卒の就職は難易度が上がります。
ですが、絶対に人生終了ではありません。
なぜなら、僕は就活に失敗して一時期既卒フリーターでしたが、その後就職することができたからです。僕は日東駒専レベル卒、資格なしとなかなかの低スペックですが、まともな仕事に正社員として就職できたし、今は同年代と比べると同レベルかそれ以上に稼げるようになっていて、人生終了していません。
就活で大事なのは業界・職種選びです。いかに入りやすくて、かつ、労働環境がいい業界・職種を見極めるかがすごく大事です。狙い目の業界に正しくアプローチすることができれば、既卒であろうとちゃんとまともな企業に就職することができますよ。
というわけで今回は、「既卒では人生終了かも…」と不安になっている方に既卒からでもまともな企業に就職する方法についてご紹介していきますね。
既卒になっても人生終了しませんでした
上にも書いたとおり新卒時代は就活に失敗してしまいました。公務員試験に落ちて民間就職に切り替えたんですが、まともな企業からは内定をもらうことができなかったんですよね。
参考:公務員試験落ちてから就活は”面接”に気をつけろ!ポイントをご紹介します

就活しても全然いい結果がでないし、そのうちやる気が無くなってしまって、内定がないまま卒業して既卒になりました。
その後もカフェでフリーターしながら就活を続けていたんですが、結果は鳴かず飛ばずで、良い企業からは内定をもらうことができませんでした。
でもですね、卒業してから半年後に希望の企業に就職することができたんです。あることを意識するだけで途端に就活がうまくいくようになりました。
就活の仕方をどう変えたのか
上にも書きましたが、人が足りていない業界・職種をリサーチして、そこに向けてアプローチするようにしたんです。就職エージェントの担当の方に人不足の業界の求人をピックアップしてもらってそこから面接を受けに行く。たったそれだけですが、すぐに「この会社なら行ってもいいかな」という企業から内定をもらうことができました。
僕は新卒時代も既卒になってからも、人気の商社とかメーカーとか、大企業の選考ばかり受けていましたが、そりゃあ就職できなくて当然でした。人気の企業は求められる条件も高いし、競争率も高い。低スペックの僕はカンタンには受かりませんよね。
対して、そもそも人が足りていない業界・職種であれば、選考のハードルをある程度下げてくれる、競争率も低い。就職難易度はさほど高くありません。その上、せっかく入った人がすぐに出ていってしまっては困るので労働環境も悪くない。低スペックの僕には最適の就職方法でした。
冒頭にも書いた通り、就活で大事なのは業界・職種選びです。
大企業や人気の業界ばかりを視野に入れるのではなく、まず人が足りていない業界を見極めてそこにアプローチをするようにすれば就職すること自体はそれほど難しいことではないですよ。
既卒になっても人生終了しないための就活術!
人が足りていない業界・職種をリサーチして、そこにアプローチしましょう。

今で言えばIT業界がおすすめです。
Fラン就職でおすすめできる業界は1つだけ!おすすめできない業界についても完全解説!

転職求人倍率レポート(2018年12月)-DODA | |
営業系 | 2.32 |
企画・管理系 | 1.92 |
技術系(IT・通信) | 8.77 |
技術系(電気・機械) | 5.65 |
クリエイティブ系 | 1.69 |
販売・サービス系 | 1.05 |
事務・アシスタント系 | 0.25 |
こちらはDODAの有効求人倍率ですが、IT技術者の人不足がかなり進んでいて、IT企業としては人材確保が急務です。どの企業でもIT化を進めていますし、WEBサイト製作、WEBアプリ製作、スマートフォンアプリ製作等需要はまだまだ高いからです。業界の伸びに人材の確保が追いついていないんですね。なので、今の時代IT企業であれば、就職難易度はそれほど高くない業界です。

一昔まえは労働時間がかなり長いことが問題になっていましたが、今はかなり改善されています。これだけ人材不足の状況で、更に労働環境まで悪くしてしまったら人を集めたくても、集められません。なので、人が入って着やすいように働きやすい環境になってきているんです。
また、儲かっている業界なので、給料も悪くありません。既卒で入社しても額面25万、手取りで20万ぐらいは普通にもらうことができます。
【エンジニアを勧める理由】
・需要が高まる
・近い分野に手を広げやすい
・起業しやすい
・フリーランス転身が用意
・下積みが少なくて済む
・転職しやすい
・収入が上がりやすい
・労働環境が改善する兆しあり
・ブログやアフィリで活かせる
・ITやPC全般の知識あり
・どんな企業でもIT知識は必要— てつや@ウェブ発信 (@Tetsuya_Hassin) January 25, 2019
このツイートの通りですね。

今はGEEK JOBキャンプという無料のプログラミングスクールがありますので、お金をかけずにプログラミングの学習をすることができます。また、GEEK JOBキャンプ
を運営しているグルーヴ・ギア株式会社はIT就職をサポートしている企業でもありますので、優良IT企業とのコネクションもありまして、就職のサポートも同時にしてくれます。
GEEK JOBキャンプの特徴
- 完全無料
- わからないことを教えてもらいながら、プログラミングの学習をすることができる
- 自己分析や書類添削、面接対策など、就活のサポートを受けることができる
- ブラック企業を排除して、優良企業のみ紹介してくれる
無料で1日体験もやっていますので、まずはエンジニアの仕事の雰囲気だけでも体験してみてはいかがでしょうか?
無料の体験会はこちら↓
実際に僕がGEEK JOB キャンプの1日体験を受講したときのこともレポートしていますので、こちらも参考にしてみてください。
GEEK JOB キャンプ1日体験の様子をレポート!!評判や就職情報も聞いてきました!!

まとめ
既卒になってしまったとしても、それで人生終了ではありません。人気の業界、職種だけでなく、人不足の業界・職種に目を向けてアプローチすれば、就職はそこまで難しくないですよ。
今であればIT業界一択。人不足なので、就職のハードルが低いだけでなく、デスクワーク、給料も上がりやすい、働きやすい、といいこと尽くしです。
GEEK JOBキャンプのような無料のプログラミングスクールを利用すれば、スキル習得から就職までサポートしてくれるので、更に就職しやすくなりますよ。