高卒転職は難しい?5つのポイントを意識すれば年収UP待遇UPで転職できますよ!

- “高卒”という最終学歴では転職は難しいのかなあ
- 仮に転職できてもまともなところには転職できないのかなあ
高卒という学歴を気にしてしまって、なかなか転職に踏み出せない方もいると思います。
しかも、5chやTwitterでは「高卒では工場勤務や肉体労働をするしかない」みたいな風潮もあるので、いよいよネガティブになってきてしまいますよね。
確かに最終学歴が高卒ですと、受けられない企業があります。
大企業や外資系企業は、大卒以上で、しかも、有名大学卒じゃないと選考を受けることができません。
でも、安心してください。
大企業や外資系企業以外でもいい企業はたくさんあります。
転職自体もそれほど無理をしなくてもできます。
闇雲に転職活動をするのではなく、以下の5つのポイントをおさえて転職活動をすることで、しっかりまともな企業に就職することもできます。
- 大手思考を捨てる
- 情報収集をしっかりする
- ハロワ、もしくは、転職エージェントを使う
- 面接を攻略する
- IT業界を狙う
年収UP待遇UPも狙っていけますよ。
というわけで、今回は高卒転職が難しいと感じているあなたに、転職のポイントをお伝えしてきますね。
高卒で転職は難しい?そんなことありませんよ
転職求人倍率レポート(2018年11月)-DODA | |
営業系 | 2.15 |
企画・管理系 | 1.80 |
技術系(IT・通信) | 8.02 |
技術系(電気・機械) | 5.32 |
クリエイティブ系 | 1.65 |
販売・サービス系 | 1.08 |
事務・アシスタント系 | 0.23 |
上の表は1人あたりにどれ位の求人があるか、という求人倍率の値を表しているんですが、今は圧倒的に人不足の時代で、企業からすれば常に人が足りていない状況です。
特に営業系・IT・技術系の人材不足は深刻で、企業は喉から手がでるほど人材を欲しています。

一昔まえは確かにそうで、スキルや経験がある人を採用されていきました。
ただ、スキルや経験がある人が転職市場に出てこないんですよね。
そういう人材は企業が抱え込んでしまっているか、さっさと独立してしまっている。
なので、今は採用のハードルもかなり下がっていて、学歴はそこまで重視されません。
若くてやる気があれば採用されるケースが少なくないんです。
このように労働市場を見れば転職希望者にとってはかなり有利な環境です。
高卒であっても、転職が失敗しにくいタイミングなんですよ。
ちなみに僕は過去4回転職していますが、いずれも結構早い段階で内定を獲得することができています。今の時代の人不足の環境で転職活動をしているからです。
別の記事でリアルな転職活動のレポートをしているので、こちらもチェックしてみてください。

「会社を辞めたら終わり」は本当か!?身をもって検証してみた結果

高卒転職では何が難しいのか
転職市場の数字面だけ見るとたしかにかなり転職しやすい環境ではありますが、それでも、やっぱり難しさはありますよね。
転職活動の優しい部分だけ見ているとつまずいてしまう可能性がありますので、
高卒の方が転職活動をする際の難しさについてもお伝えしていきますね。
転職先が絞られる
上にもちらっと書きましたが、応募条件を”大卒以上”としている企業も少なくありません。大企業や外資系企業は基本的に”大卒以上”が募集要項になっています。
また、教員や薬剤師、医者なんかも大卒資格をもっていないとなることができません。
大卒の転職希望者と比べると転職先の選択肢が絞られるというは事実ですね。
※ちなみに高卒であっても大卒以上を要件にしている企業の面接を受けることができる場合もあります。募集要項に”大卒以上”とあっても諦めず、電話やメールで問い合わせてみるといいですよ。
詳しくはこちら:大学中退者必見!三ヶ月以内に内定がもらえる就活のやり方徹底解説!

待遇が良くないところが多い
確かに人材不足ではありますが、企業からしたらなんとか人件費を抑えたい気持ちはあります。
年収を抑えられてしまったり、出世がしにくかったり
大卒と比べて、高卒は待遇が悪く設定されているケースが多いです。
特に大きな企業は学歴で待遇を決める傾向が強いので、
そういう意味でも、高卒から大企業や有名企業を目指すのはおすすめしません。
高卒で転職が難しい人の特徴3つ
また、労働市場がこれだけ転職希望者有利であっても、転職希望者本人に問題があると転職活動がなかなかうまく進んでいきません。
特に高卒からの転職で以下のような転職活動の進め方をしてしまうとかなり難しくなってしまいます。
というわけで転職が難しくなってしまう方の特徴を3つお伝えしていきますので、反面教師にして転職活動を進めるようにしてください。
大手思考
高卒転職で大手思考を捨てきれないと死にます。
これは間違いありません。
理由は上に書いた通りで、大手は基本的に大卒以上を募集要項にしているし、仮に面接を受けることができるとしても、やっぱり大卒を優先して採用していきます。
多くの大手は慣習的な採用をしますので、ポテンシャル採用とか能力採用をしてくれません。
また、これも大手病なんですが、未だに能力や成果ではなく、学歴で人を評価する慣習があったりします。
万が一入社することができても、高卒ではなかなか出世がしにくく、せっかく苦労して入社することができても、納得して働き続けることはできないませんね。
上にも書いていますが、大手や有名企業でなくても良い企業はたくさんあります。
中小やベンチャー企業でも大手の給料や待遇を抜かすこともできます。
大手思考は捨てて、視野を広げるのが高卒転職で失敗しないためのポイントですよ。
情報収集をしない
高卒転職では特に情報収集は大事です。
“高卒”というのはは転職市場では比較的弱い立場なので、
- どの業界に人が足りていないのか
- その業界ではどんなスキル・能力が求められているのか
- 面接を受ける企業ではどんな人材が求められているか
等々、しっかりリサーチしなければ、なかなか転職活動が思うように進みません。
また、しっかり情報収集をしないと、希望の転職先に転職できなくなる可能性も高くなります。転職してから、「思っていたのと違う」と後悔することになりかねません。
なので、事前にしっかり情報収集をするようにしましょう。
それだけで 転職活動が嘘みたいにスイスイ進むようになりますよ。
具体的な情報収集の仕方については別の記事で解説していますので、チェックしてみてください。
こちら:「大学中退でもなんとかなる」は本当です!その根拠と方法を徹底解説!

1人で転職活動をしてしまう
これも高卒の転職活動が難しくなってしまう要因です。
1人で就活をしてしまうと
- 情報不足になる
- やる気が低下しやすい
- 自分の転職活動のどこが良くないのか把握することができない
など、あまりいいことがありません。
特に初めて転職の場合、1人で就活をしてしまうと何をどうすればいいのかわからず、やる気の低下につながることが多いです。
なので、ハロワでも転職エージェントでもいいので、とにかく1人で転職活動をするのは辞めるようにしましょう。人の協力を借りながら転職活動をすると、
- 安心感がある
- 二人三脚で進めることでやる気が継続しやすい
- 情報もしっかりはいってくる
など、いいことづくしですよ。
高卒で転職するためには!転職のコツについて
上に書いて来た難しさや転職活動がうまくいかない人の特徴に気をつけながら転職活動をすれば正直それほど苦労することなく転職できてしまうはずです。
つまり、
- 大手思考を捨てること
- 情報収集をしっかりすること
- ハロワ、もしくは、転職エージェントを使うこと
この辺を意識して転職活動をすれば、ほぼほぼ問題なく内定をもらうことができるはずです。
ただ、より年収が高く、より待遇がいいところに転職するためにはあと2点意識した方がいいところがあります。いわば”転職のコツ”ですね。
以下ご紹介してきます。
面接を制するものは転職を制する
転職活動の肝となってくるのは、”面接”です。
面接が上手い方はそれこそ学歴関係なく無双できるし、
面接があまり上手でないと、苦戦しがちです。

確かに面接が苦手な方の方が多いですよね。
ただ、実は面接には”コツ”があります。
コツを押さえて面接の臨めば、転職面接では向かうところ敵なしです。
“面接のコツ”を簡単に解説しますと、
- 企業がほしい言葉を伝えるコト
- 逆提案をするコト
の2点です。
詳細については
転職できるか不安な方必見!転職のコツとリスクのない転職活動の進め方!
こちらの記事で紹介していますので、チェックしてみてください。

IT業界を狙え
今の時代にいい年収、良い待遇で転職をしたいと考えるなら、IT業界一択です。
仕事を辞めて大学進学を考えているあなたへ!絶対やめたほうがいい理由と転職の仕方について!
にも書いていますが、伸び続けている業界なので、入ってくるお金がとても多いんです。

入ってくるお金が多いので、
- 採用されやすい
- 給料にも反映されやすい
- 福利厚生も充実されやすい
- やる気がある人達が集まってくる
- 伸びている業界のスキルを習得することができる
控えめにいっても最強の業界です。
また、IT業界は学歴をそこまで重視しない企業が多く、高卒でもしっかりアピールできれば、十分転職することができます。
高卒の方で、転職で年収や待遇UPを狙っている方はIT業界一択ですよ。

具体的なIT業界への入り方については以下の記事で紹介していますので、チェックしてください。
大学中退者(高卒)には絶対おすすめしない資格5選!【騙されるな】

まとめ
- 大卒と比べると応募できる会社が少ない
- 入社してからの待遇が良くないケースがある
など、高卒転職は確かに難しい側面はあります。
ですが、労働市場を見ると人材不足は明らかで、企業はとにかく人がほしい状態です。
なので、高卒であっても正しく転職活動をすれば必ず内定をもらうことはできます。
- 大手思考を捨てる
- 情報収集をしっかりする
- ハロワ、もしくは、転職エージェントを使う
- 面接を攻略する
- IT業界を狙う
ポイントをおさえて転職活動をすることで、しっかりいい結果がでますよ。