高卒転職におすすめの転職先、業界はIT一択ですよ!【おすすめできない業界もご紹介】


でも、高卒でも転職することができて、給料や待遇がいい業界ってどこなんだろう、、、
特にはじめての転職であれば、
- 学歴は必要ない
- 給料や待遇がいい
- しっかり休みがある
- 将来性もある
のような条件が揃っているのはどこの業界かなんてわからないですよね。
というわけで今回は、高卒転職の際におすすめの業界をご紹介していきます。
先に結論だけいってしまうと、転職先としては、IT業界一択です。
業界として明らかに伸びているのはIT業界でして、伸びている業界に入ればそれだけで給料UP待遇UPが見込めます。
IT業界に入るにはちょっとしたコツがありますので、そちらも合わせてご紹介していきますね。
高卒転職でおすすめの転職先は一択!IT業界です!

多くの転職者は業界を気にせず転職活動を進めてしまいますが、実は転職活動において業界選びが最も大事です。
その業界が上がっているか、下がっているかで給料や待遇が決まるからです。
そして、上にも書いたとおり、高卒転職の転職先としてはIT業界一択ですね。
IT業界はかなり伸びている業界で、お金がかなりたくさん回っています。
お金が回っている業界に転職すると、具体的に以下のようなメリットがあります。
- 将来性がある
- 給料が高い、そして、昇給もしやすい
- 休日や福利厚生面がしっかりしている
- 伸びている業界の知識、スキルを学ぶことができる
- やる気がある人、モチベーションが高い人と仕事ができる
控えめに言っても、転職先としては最強の業界です。
これが例えば、お金が回っていない業界(介護、タクシー、不動産)に転職してしまうと
- 将来性はない
- 給料が低い、昇給もほぼほぼしない
- 長時間労働、福利厚生は不十分
- 知識、スキルを学ぶことはできない
- やる気がない人、ネガティブな人が多い
なかなか悲惨なことになりかねません。
どちらの業界に転職するのがいいかは一目瞭然ですよね。
転職や就活をするなら、IT業界一択な気がします。
金融を筆頭に、伸びてない業界で働く友人を見ていると本当に疲弊している人しかない。
25~27歳のうちに伸びている業界に移るか、もしくはそのまま金融で働くかではだいぶ人生の難易度変わると思います。
— クニトミ リュウヤ / SEOコンサル (@kuririn0465) 2018年10月29日
現代において、IT企業以外に就職するメリットってかなり薄い気がしてる。安定的に稼ぎつつ、転職しやすい人生送るなら、ITの一択ですよ。世界のトップ企業見れば明らかですし。例えば、どう考えても日本の出版業はAmazonに勝てない訳でして。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2017年9月27日
というわけで、高卒転職の転職先としてはIT業界一択ですよ。
IT業界への転職の仕方

ネットサーフィンするぐらいで、プログラミングスキルもないし…
確かに未経験でIT業界に入れるのか不安になりますよね。
でも、入社に関しては思っているほどハードルは高くないですよ。
なぜなら圧倒的に人材が足りていないから。
転職求人倍率レポート(2018年11月)-DODA | |
営業系 | 2.15 |
企画・管理系 | 1.80 |
技術系(IT・通信) | 8.02 |
技術系(電気・機械) | 5.32 |
クリエイティブ系 | 1.65 |
販売・サービス系 | 1.08 |
事務・アシスタント系 | 0.23 |
上の表を見ればわかりますが、IT技術者の人不足は深刻で、多くのIT企業は喉から手がでるほど人材を欲しています。
中には、“完全未経験者の応募もOK”としているところがあるくらいです。さほど苦労することなく転職することができますよ。
また、今は、GEEK JOB キャンプのような、無料のプログラミングスクールがあって、一切費用をかけずにプログラミングを学ぶことができます。
- 完全無料
- Java/PHP/Rubyのような就職に強いプログラミング言語を学ぶことができる
- 書類添削や面接対策、IT企業への推薦等、転職活動の全面サポートをしてくれる
まさに至れり尽くせりですね。
完全未経験ですと、受け入れてくれる企業が減ってしまいますので
こういった無料のプログラミングスクールで転職活動をすることで、IT業界への転職がぐっと楽になります。
ぜひ利用してみてください。
無料の1日体験もおこなっていますので、一度雰囲気だけでも体感してみるといいですよ。
無料の1日体験こちら↓
また、高卒の転職活動の具体的な進め方については
高卒転職は難しい?5つのポイントを意識すれば年収UP待遇UPで転職できますよ!
こちらの記事でご紹介していますので、チェックしてみてください。

高卒転職でおすすめできない転職先3選
上でもちらっと書きましたが、お金が回っていない業界、衰退業界への転職はおすすめしません。
- 将来性はない
- 給料が低い、昇給もほぼほぼしない
- 長時間労働、福利厚生は不十分
- 知識、スキルを学ぶことはできない
- やる気がない人、ネガティブな人が多い
転職してもメリットは一切ありません。
以下具体期におすすめできない業界をお伝えしていきますね。
タクシー業界
まずはタクシー業界。
タクシー業界に限らず、トラックとかバス等、運転手全般はおすすめできません。
理由は単純でなんのスキルもつかないからです。
将来的に転職で有利になる知識やスキルが身につくならいいのですが、お客さんを目的地も連れて行くだけの仕事では、そうもいきません。
仮に、給料が高かったり、待遇が良かったりするのであれば転職先としてありかもしれませんがそういうわけでもない。
また、近い将来自動運転が実現されるとも言われているので、そうなれば職を失ってしまう可能性もかなり高いです。
- 将来性
- 給与、待遇面が悪い
- 知識、スキル面
どれをとってもおすすめはできないですね。
介護業界
介護職もお金が回っていない業界なので、おすすめできません。
介護料は法律の関係で自由に上げることができないので、利用者が多くてもお金が全然回らないんですよね。
要は激務で薄給という最悪な労働環境。
これから需要がどんどん増えていく業界ではありますので、将来性はありますが、この業界もやっぱり機械に置き換えられてしまう可能性が高いです。
- 将来的に人が必要なくなるかもしれない
- 給与、待遇面が劣悪すぎる
転職先としていい業界ではありませんね。
不動産業界
不動産も衰退産業です。
シェアハウスやリビングシェアが出てきている中で、多くの人は家を買わなくなってきているんですよね。
そういう環境でも住宅販売企業は利益を挙げなければならないので、
結果、長時間労働、パワハラ等、労働環境がかなり悪いです。
特に オリンピック以降は更に家が売れなくなると言われているので、今からの転職先としてはおすすめはできないです。
賃貸なら多少いいかもしれませんが、人口自体が減っている中でやっぱり需要は減っていくでしょう。
- 将来性が良くない
- 労働環境が良くない
という意味で転職先としては良くないですね。
まとめ
高卒転職でおすすめの業界・転職先はIT業界一択です。
お金が回っている業界なので、
- 将来性がある
- 給料が高い、そして、昇給もしやすい
- 休日や福利厚生面がしっかりしている
- 伸びている業界の知識、スキルを学ぶことができる
- やる気がある人、モチベーションが高い人と仕事ができる
と本当にいい環境で働くことができます。
対して衰退業界に転職してしまうと、しんどい思いをすることになってしまいます。
IT以外はなかなか伸び悩んでいますが、タクシー・介護・不動産はとくにおすすめできません。
しっかり業界を選んで転職活動を進めるようにしましょう。
また、高卒の転職活動の具体的な進め方については
高卒転職は難しい?5つのポイントを意識すれば年収UP待遇UPで転職できますよ!
こちら記事でご紹介していますので、チェックしてみてください。
