給料いいけど辞めたいなら!スタートアップかベンチャーに転職しろ!


プライベートも楽しむことができないし、正直辞めてしまいたいなあって思うことがある。
でも、次の仕事がカンタンに見つかるかわからないし、収入が下がって自分が満足できるのかわからないし…どうすればいいんだろう。
今回は給料や待遇はいいけど仕事を辞めたいと考えている人の悩みにお応えしていきたいと思います。
結論
・辞めてしまって問題ありません。
・楽しさややりがいを感じて働ける会社に転職しましょう。
結論からいいますと、辞めてしまっていいです。あなたには「お金」よりも「ストレスが少ない働き方」の方が会っている可能性が高いからです。
僕も給料が高いけど、人間関係はギスギスしていて、責任が大きい仕事をしていたことがあります。転職をして給料は3/4ぐらいになりましたが、人間関係は良好だし、やらされ仕事は一切なくなったので、今の方が圧倒的に幸せです。今は働き方重視の会社が増えていますので、「給料いいけど辞めたい…」と悩んでいる人は転職した方が、ストレスなく働くことができるようになりますよ。
というわけで、給料がいいけど辞めたいと考えている人の悩みを解消していきたいと思います。
給料いいけど辞めたい…であれば辞めてしまったほうがいい!あなたは働き方重視の可能性が大だからです
給料に文句はないけど辞めたいと感じてしまっているのであれば辞めてしまったほうが良いかもしれません。繰り返しになりますが、本当のあなたはお金よりも働き方を重視している可能性が高いからです。
仮にあなたの働くモチベーションが「お金」あれば、人間関係やストレスなんて二の次で給料さえ高ければそれで良いはず。辞めたいなんて思わずに、むしろ喜んで仕事に邁進するはずです。実際そういう人はいて、お金のためになら朝から晩まで馬車馬のように働きます。
でも少なくともあなたはそうじゃないんじゃありませんか?「お金」は確かに大事な要素だけど、人間関係が良好で楽しく働きたいし、やらされ仕事ではなく自分の意思で仕事がしたいタイプじゃないですか?
であれば、絶対に辞めたほうがいい。そのまま職場に居続けるとどこかでストレスが爆発してしまいます。
大丈夫です。今は人間関係が良好で自発的に働くことができる企業がベンチャーやスタートアップ界隈でかなり増えてきています。そういう会社にいけば給料が少し下るかもしれませんが、あなたの幸福度は下がりません。むしろ、上がるぐらいですよ。
実際僕は激務で人間関係ギスギスだけど、給料だけはいい会社からスタートアップに転職したことがあります。確かに給料は3/4ほどになりましたが、本当に辞めてよかったです。今振り返るとあのまま続けていたらどこかで精神的におかしくなっていたと思います。
繰り返しになりますが、あなたは「お金」よりも「働き方」重視の人だと思います。そういう人が給料だけいい会社に務め続けてしまうとどこで壊れてします。収入は少し下るかもしれませんが転職した方が、幸せに働くことができますよ。
「給料いいけど辞めたい…」からの転職のするなら!ベンチャーかスタートアップに転職しろ!

また人間関係が悪かったり、仕事にやりがいを感じることができなかったら転職する意味がないですもんね。
結論からいいますと、ベンチャー企業やスタートアップ企業に転職するのがおすすめです。
理由は以下の通りです。
・人間関係が良好な企業が多い
・働き方が自由なところが多い
それぞれ詳細をお伝えしていきますね。
人間関係が良好な企業が多いから
ベンチャーやスタートアップのような若い企業は本当に人間関係が良好なところが多いです。守るべき立場もないし、自分達の事業を成長させることに必死なので、人間関係を悪くしている暇がないんですよね。僕はベンチャーやスタートアップを3社経験していますが、上下関係はなく、どの企業もフラットな関係で働くことができまして、人間関係で悩んだことは一度もありません。
良好な人間関係の中で仕事をしていきたいということであれば、ベンチャーやスタートアップは間違いないですよ。
働き方が自由なところが多いから
また、働き方の面でもベンチャーやスタートアップはおすすめです。考え方が新しい経営者が多いので、フレックスタイム制は当たり前、残業なしは当たり前、リモートワークOKな企業も多いです。また、本気で人の役に立つための事業をしている経営者が多いので、仕事にやりがいもあります。
自分で考えて、自分で行動できる人でなければ厳しいかもしれませんが、自発的に仕事を楽しみたいと考えている人はベンチャーやスタートアップ転職がベストですよ!
ベンチャーやスタートアップの将来性について

確かに不安定なイメージはありますよね。ですが、採用にちからを入れることができているベンチャーやスタートアップであれば、問題ありません。転職サイトに求人を載せるってすごくお金がかかるんですが、そういうお金をかけて採用をすることができるということは企業としてある程度体力があるということです。ちゃんと儲かるビジネスをできているか、資金調達ができているかのどちらかです。採用ができるということはある程度お金に余裕があることの裏返しですからね。
またこの前日経新聞で取り上げられたんですが、スターアップ転職は収入面も実はしっかりしているところが多いです。

実際僕はベンチャーやスタートアップ畑で5年以上働いていますが、務めていた企業が倒産したことは一度もありませんし、同年代よりは稼いでいます。繰り返しですが、採用に力を入れることができている企業であれば、問題ありませんよ。
「給料いいけど辞めたい…」からの転職の仕方!

結論からいいますとベンチャーやスタートアップ転職専門のサイトを利用するのが一番ですね。DODAやリクナビのような大手転職サイトにも求人はありますが、数はかなり少ないです。
対して例えばアマテラスのようなベンチャー・スタートアップ専門の転職サイトではかなり多くの求人(400件以上)を扱っています。しかも、求人掲載前に人の役に立つ事業かどうか、社員教育・育成を重要視している会社かどうかを審査してくれていますので、変な企業を紹介される心配はありません。
また、直接CEOと繋がれるので、採用までがすごく早いです。面接をして次の日とかに内定をもらえたりします。ベンチャーやスタートアップはとにかく動きが早いんですよね。僕も今のスタートアップに採用されたときは面接の次の日には内定の電話がきましたからね笑。
無料でキャリアカウンセリングができますので、一度相談してみるといいですよ。
無料のキャリア相談はこちら↓