仕事を辞めてもなんとかなる!その根拠をお伝えします!

仕事を辞めることってかなり不安ですよね。
収入が途絶えるってことですから、
生活のことを考えるとそりゃあ不安になります。
特に始めて転職する方には、次の仕事が見つかるかわからないし
その不安はかなり大きいものだと思います。
ただ、仕事を辞めてなんとかなります。
僕は今まで4回転職を経験していますが余裕でなんとかなっています(笑)
一般的にはタブーになっている妻子持ちでの転職も経験していまして、
それでもなんとかなりました。
なぜなら、今の労働市場はかなりの売り手市場なので、
しっかりツボをおさえて転職活動をすれば短期間で仕事が見つかりますよ。
というわけで、今回は、仕事を辞めてもなんとかなる。
その根拠を僕の実体験を通してお伝えしていきたいと思います。
仕事を辞めてもなんとかなる理由!かなりの売り手市場だから
上でも言っていますが、仕事を辞めてもなんとかなります。
もっと正確にいうとなんとでもなります。
上の画像の通りですが、今はどこの業界・職種も圧倒的に人不足で
基本的にはどこの企業も喉から手がでるほど採用をしたいんです。
(最大手や超有名企業は除きますが)
再就職はさほど難しくありませんので、
仕事を辞めてもなんとかなるんです。
4月から新卒で社会人になる人には、理不尽な仕事・上司に当たったらさっさと逃げろとお伝えします。早めに辞めてもその年ならいくらでもどうにかなるし、再就職もなんとかなる。我慢して心を病むと数年単位で治療に時間がかかり、取り返しのつかない状態になることも多い。耐えるより、逃げろ。
— tkq (@tkq12) 2018年3月30日
25歳になって分かった「なんとかなる、ならないリスト」
なんとかなる
・仕事を辞めてもなんとかなる
・飯食わなくてもなんとかなる
・お金がなくてもなんとかなるなんとかならない
・Jägermeisterを流してJägermeisterを回避する方法— 708 (@nustyle708) 2018年10月1日
〜仕事を休んでよかったこと〜
◎時間、心の余裕ができたことで歯科、眼科受診等メンテナンスができた。
◎家族、恋人と向き合う時間が作れた。
◎本を読めた。情報収集できた。
◎自分の好きなこと、やりたいことを整理できた。
◎仕事辞めてもなんとかなるって分かった。#傷病手当 #失業給付— かろん@保健室 (@tsubuyakitonko) 2018年11月8日
とはいえ、実際に経験がない方にとっては
仕事を辞めたら人生終わりという感覚を持っている方もいると思います。
「会社を辞めたら終わり」は本当か!?身をもって検証してみた結果
こちらの記事で実際に辞めてみてどうなったかをレポートしていますので
参考にしてください。

生活コストが下がっているので最悪フリーターでも生きていける
- 格安スマホを使う
- シェアハウスに住む
- 自炊をする
等で生活コストはぐっと抑えることができます。
10万も月の生活コストはかかりません。
なので、最悪の最悪、フリーターになっても生きていけるんですよね。
実際にフリーターになるかどうかは別にして、
「最悪のケースでも死ぬことはない」ということを知っていれば
心がいくらか軽くなると思いますよ。
不登校になっても死なない。大学に行かなくても死なない。仕事クビになっても死なない。無職でも死なない。独身でも死なない。離婚しても死なない。仕事辞めても死なない。親と縁を切っても死なない。家がなくなっても死なない。ただ唯一「心を病む」と人は死ぬ。だからそのリスク管理だけすればいい。
— のっち (@nochiwo1024) 2018年11月5日
仕事を辞めてもなんとかなる!転職の仕方
というわけで、データの面から見ると
仕事を辞めてもなんとかなります。
ただ、単純に転職活動をしてもなかなか内定をもらいづらいことも事実です。
いくら人手不足だからといっても、企業からしても少しでも優秀な人材を採用したいものですからね。
なので、転職活動時はある程度自分が優秀であるように見せる必要があります。
転職できるか不安な方必見!転職のコツとリスクのない転職活動の進め方!
こちらのページで転職活動のコツについてはご紹介していますので
参考にしてみてくください。

まとめ
仕事を辞めてもなんとかなります。
今の労働市場であれば、それほど苦労せずに新しい職場を見つけることができますよ!
参考:「仕事辞めたら人生楽しすぎ」は本当ですよ【再就職の仕方も解説
