「プログラマカレッジ」の評判は?詳細をまとめてみた【最新版】

プログラミングスクールと就職サポート一体型のサービスが
多く出てきていますが
中でも評判が良いプログラマカレッジについて紹介していきます。
サービスの特徴や、
利用する際に気をつけてほしいデメリット
実際の受講者の評判・口コミ、参加条件など
プログラマカレッジの詳細についてまとめていますので
受講を迷っている方は参考にしてください。
ITエンジニアコースのエンジニアカレッジも別のページでまとめているので
チェックしてみてください。
コチラ:エンジニアカレッジの評判徹底解説!!【最新版】
プログラマカレッジとは!?
プログラマカレッジは、
就職することを目的とした、完全無料のプログラミングスクールです。
参加対象者:20代のフリーター、既卒、第二新卒
公式サイトはコチラ↓

それを利用者の受講費にあてているので無料で受講することができるんです。
プログラマカレッジでは何を学べるの!?
プログラマカレッジで実際に学ぶことができる言語と
その言語では何ができるのかをまとめてみました。
HTML…webサイトやアプリやメールなどを適切に表示するためのもの
CSS…webページのレイアウトやデザインを担う
ページの背景色とか、文字の大きさ等
java…webサービスやAndroidのアプリ作ることができる言語
例)Twitter・Evernote
PHP…SNSやECサイトの開発に向いている言語
例)FaceBook・ぐるなび・Yahoo!
※補足
上記のプログラミング言語はITインフラがあって初めて動きますので
ITインフラの知識であるサーバーの基礎知識や
データベースを管理するシステムの知識の学習もあります。
インフラエンジニアとの仕事をスムーズにするための最低限の知識になります。
公式サイトはコチラ↓
プログラマカレッジの特徴
完全無料のプログラミングスクールということだけでなく
プログラマカレッジならではの特徴がいくつかありますので
紹介していきます。
実際ECサイトやアプリの制作ができる
多くのプログラミングスクールではカリキュラムに従って
プログラミングスキルを学んでいきますが、
プログラマカレッジでは、ECサイトやアプリを作りながら
実践重視で学ぶことができます。
また自分で作ったものは自分の制作物として、就活時に
企業へ提出することができるので、アピールポイントにもなりますね。
紹介企業の数・質
紹介可能な企業の数はスクール型の就職サービスでは
最多の3500件。
有料のプログラミングスクールでも500件程度なので
かなり件数は多いです。
かつ、プログラマカレッジでは、紹介求人に厳しい審査を設けているので
ブラック企業や労働条件が悪い企業の求人は排除されているので
質の部分も心配いりません。
その証拠に就職後の継続率は95%を誇っています。
公式サイトはコチラ↓
プログラマカレッジの就職先
就職先の一部は以下の通りです。
- サイバーエージェント
- LINEグループ
- ネットイヤー
- ドリコム
- KDDIグループ
- 楽天
- enish
- オウケイウェイヴ
- モブキャスト
- NTTデータグループ
- ソフトバンクグループ
- NaviTime
- IMJ
- リクルートグループ
- 伊藤忠グループ etc…
その他の就職先企業はコチラ↓
就職サポートの充実
また、書類の添削や面接対策、
ビジネスマナー研修のような就活のサポートも充実しています。
丁寧にサポートをしてくれるので就職率は96.2%と
かなり高い水準になっています。
インターンも可能
また、提携しているクルーズ株式会社への
有給インターンに参加することも可能です。(希望者のみ)
実際にプログラマーの仕事や職場の雰囲気を肌で感じることで
プログラマーとして就職することのモチベーションUPにつながりますし
逆に実際の職場を見て、これは自分には合ってないかもという発見もできるかも
しれませんので、できれば参加してみるといいですよ。
公式サイトはコチラ↓
プログラマカレッジ参加のデメリット
例えばgeek jobという無料のプログラミングスクールがありますが
スキル習得~就職までの期間は1~2ヶ月とかなりスピード感があります。
対して、プログラマカレッジの場合は就職までの期間が2~4ヶ月と比較的長めです。
丁寧スキルを学習できたり、サポートをしてくれるという言い方もできますが
就職までの期間を短くしたいという方はデメリットに感じると思いますので
ある程度の期間は腰を据えて学習するつもりで参加するようにしましょう。
プログラマカレッジ受講者の評判
プログラマカレッジ卒業した勢だけど普通に環境としては
最高だったから20代ならおすすめしたい
プログラマカレッジにしても,無料であれだけのクオリティはやばい
私も仕事しながらは難しいのかなって思ってたんですけど、
遅刻・早退・欠席は連絡さえすれば問題ないみたいなので、
通える距離でしたら大丈夫ですよ。
プログラマカレッジ行きたい!!
でも終わったら転職になるんだよね?そこまでの覚悟はまだない…
基本はいい評判や口コミしかありませんでした。
口コミにあるように仕事しながらでも、通うことは可能ですので
転職を考えている方も利用できます。
また、就職することが目的のスクールなので
「スキル学ぶことだけ」ということははできず、
プログラミングのスキルを学んだあとはしっかり就活をする必要がありますので
覚えておきましょう。
公式サイトはコチラ↓
プログラマカレッジへのアクセス
アクセスは以下の通りです。
平日5日間通う場合
夜間に通う場合は半蔵門の研修センターでの受講になります。
・半蔵門駅から徒歩5分
・九段下駅から徒歩9分
・市ヶ谷から徒歩15分
個別研修コースを受講する場合は霞が関のオフィスでの受講になります。
相談してみる↓
公式サイトはコチラ↓
プログラミングカレッジの参加条件
参加条件は以下の通りです。
参加条件 | |
年齢 | ~29歳まで |
性別 | 問いません |
学歴 | 問いません |
受講方法 | 通学 |
その他 | 就職の意思がある方 |
20代でプログラミングカレッジまで通うことができて
就職の意思があれば誰でも利用することができます。
公式サイトはコチラ↓
まとめ
プログラミングという手に職をつけることができて
就職までサポートしてくれるので
・学歴や職歴が弱い人
・過去に挫折したけどプログラマーの夢を諦められない人
にはとてもおすすめです。
特に完全無料なので、リスクなくチャレンジすることができます。
またプログラミングスキルを就職後も伸ばしていけば
会社勤めのままでも、フリーランスになっても
収入は激増します。
個人的には
・人生逆転したい、就職して誰かを見返したい人
にもとてもいいきっかけになると思いますので
是非チャレンジしてみてください。
公式サイトはコチラ↓
また、
「短期間でのプログラマーとして就職して働き始めたい」
というか方は上で紹介したgeek jobがおすすめです。
こちらも無料のプログラミングスクールで
カリキュラムがギュッと凝縮されているので
1~2ヶ月でスキル習得から就職まですることができます。
別のページで紹介しているのでチェックしてみてください。
コチラ:GEEK JOB キャンプ(転職コース)の評判を徹底解説!!就職先情報も!!