【エンジニアが選ぶ】プログラミングスクールおすすめ7選徹底比較!

【エンジニアが選ぶ】プログラミングスクールおすすめ7選徹底比較!
プログラミングスクールがたくさんあってどのスクールが自分になっているのかわからない…
プログラミングスクール選び失敗したくない
確かにホントに多くのプログラミングスクールが出てきていて
傍から見たらどのスクールが自分にとって最適なのかわかりませんよね。
- 料金がバラバラだし
- 受講の内容も違うし
- 就職支援型とスキル習得型があったり
正直良くわからん!ってなっちゃうと思います。
でも安くない費用がかかりますからね。
妥協して選ぶのではなく、
あなたの目的が達成できるスクールをしっかり選んだほうが絶対いい。
なので、今回は現役のエンジニアである僕が
数あるプログラミングスクールの中から
厳選しておすすめを7つピックアップしまして、その特徴をご紹介していきます。
「プログラミングスクールどこにしよう…」
とお困りの方は参考にしてみてください。
プログラミングスクールの選び方
まずは自分が何のためにプログラミングを学びたいのかを
明確にしましょう。
- 就職を有利に進めたいから
- フリーのエンジニアになりたいから
- 作りたいものがある
- AI・ブロックチェーン等の最新技術に興味がある
いろいろあると思います。
ここがぶれてしまうとスクール選びに失敗してしまいます。
例えば、
就職のためにプログラミングを学びたいのに
フリーランスを目指すスクールに行ってしまって
「全然よくなかった!」「〇〇は最悪!」
という印象になりまねません。
なので、まずは自分がスクールに通いたい理由を明確にしましょう。
その上で、費用や学習方法(オンラインor通学)を加味して
通うスクールを決めていくのがいいと思いますよ!
おすすめのプログラミングスクール7選
というわけで、
- それぞれのスクールがどんな特徴を持っているか
- そのスクールにいくとどんなメリットがあるのか
- どんな目的の人に向いているか
という観点からプログラミングスクールの紹介していきます。
必ず自分の目的にあったプログラミングスクールを
見つけることができると思いますので、参考にしてみてください。
稼げるエンジニアになりたいなら 評判No.1
「DIVE INTO CODE」
DIVE INTO CODEは”未経験から稼げるエンジニアになる”をテーマに
スキル習得ができるスクールです。
独自の学習ツールDIVERで効率的に学習できるだけではなく
他のプログラミングスクールではなかなか学べないチーム開発をすることで
最短距離で現場に入ってすぐ戦力になれる=稼げるエンジニアになることができます。
料金は他のプログラミングスクールと比べるとほんの少し高いですが
評判は業界でNo.1で、
受講者のことを1番に考えてくれるプログラミングスクールです。
ただエンジニアになるだけでなく、稼げるエンジニアになりたいと
と考えている方はDIVE INTO CODEをチェックしてみてください。
無料説明会はこちら↓
口コミを「【評判No.1】DIVE INTO CODEを徹底レポート!」こちらのページでまとめていますので、チェックしてみてください。
DIVE INTO CODEの基本情報 | |
料金 | 298,000円(税別) |
学習方法 | オンラインコース/通学コース 両方あります。 |
学べるスキル | HTML CSS JavaScript JQuery Ruby Ruby on Rails Git Github SQL Heroku |
公式サイト | DIVE INTO CODE |
会場
料金を抑えて広く学びたいならコスパ最強
「TECH::CAMP」
コスパで言えば間違いなくTECH::CAMP(エンジニアスクール) です。
TECH::CAMPでは
- Webサービス開発
- iPhoneアプリ開発
- オリジナルサービス開発
- デザインの学習等
- DXプログラミング
- AIの仕組みや原理についての学習
これらを入会費用217,800円、以降月額21,780円のみで学び放題です。
通常であれば
webサービス開発で10万
iPhoneアプリ開発で10万
デザインの学習で10万
というようにそれぞれ費用がかかりますがTECH::CAMPでは
入会費用を払ってしまえば月額費用だけというお得っぷり。
昔はメンターが残念という評判も多かったんですが
今は改善されていて、安かろう悪かろうではありません。
コスパは間違いなく最強なので、
あまり費用を掛けられないという方はチェックしてみてください。
無料説明会はこちら↓
こちらの「【評判からわかる】TECH::CAMPに向いているのはこんな人!」ページで
評判レポートもしているので、参考にしてみてください。
TECH::CAMPの基本情報 | |
料金 | 入会費用217,800円(税別) 以降月額21,780円(税別) |
学習方法 | オンラインも通学もOK |
学べるスキル | Webサービス開発 iPhoneアプリ開発 オリジナルサービス開発 デザインの学習等 DXプログラミング AIの仕組みや原理についての学習 |
会場 | 【全国多数】 渋谷 新宿 池袋 東京駅前 御茶ノ水 早稲田 名古屋 梅田 |
公式サイト | TECH::CAMP(エンジニアスクール) ![]() |
自分が学びたい言語がはっきりしているなら
「TechAcademy」
自分が作りたいモノ、学びたいことがはっきりしているなら
TechAcademy [テックアカデミー]がおすすめです。
TechAcademyは言語ごと、目的ごとに細かくコースが分かれているので
必要がないことを省きながらピンポイントで自分が学びたいスキルだけを
学ぶことができます。
ピンポイントで学ぶことができるので、料金はかなりお得ですし
“未経験から最短4週間でプロを育てる”というコンセプト通り
短期間でスキル定着することができます。
何を作りたいのかはっきりしているならピンポイントで学べる
TechAcademyをチェックしてみてください。
無料説明会はこちら↓
TechAcademyの評判・メリット/デメリットについては「【評判レポート】TechAcademyに向いている人はこんな人!」こちらで紹介していますので
御覧ください!
TechAcademyの基本情報 | |
料金 | コースによってですが 社会人:129,000〜(税別) 学生:89,000〜(税別) |
学習方法 | オンライン |
学べるスキル | コースによって |
公式サイト | TechAcademy [テックアカデミー]![]() |
挫折経験がある未経験者がしっかりと知識を定着させるなら
「WebCamp」
プログラミング学習で挫折経験がある方なら迷わず【WebCamp】
です。
WebCampは”継続”をテーマに
未経験から着実にプログラミングスキルを身につけることができます。
- わからないことはいつでも質問できるバディ制度や
- 教室の開放時間が業界で最長
- 挫折することがないよう作られたカリキュラム
スキルを身につけるのに大事な”継続”ができるようしっかり環境を整えてくれているので
修了率は業界No.1です。
完全未経験者、過去に挫折したことがある方には最適のプログラミングスクールですよ。
無料説明会はこちら↓
「【未経験者に評判!!】WebCamp徹底解説!」でさらに詳細に
WebCampの特徴を紹介していますので、合わせて参考にしてみて下さい。
WebCampの料金 | |
1ヶ月 | 社会人:¥118,000 (税別) 学生:¥99,800 (税別) |
2ヶ月 | 社会人:¥198,000 (税別) 学生:¥167,000 (税別) |
3ヶ月 | 社会人:¥258,000 (税別) 学生:¥218,000 (税別) |
WebCampの基本情報 | |
学習方法 | オンライン(通学の必要もあります。) |
学べるスキル | HTML CSS jQuery Java Script MySQL Ruby Ruby on Rails |
公式サイト | 【WebCamp】![]() |
会場
違う業界からエンジニアとしてキャリアチェンジしたいなら
「Tech Boost」
キャリアチェンジしたい方にはTech Boostがおすすめ!
Tech Boostでは
“3ヶ月で現場レベルのスキルを身につけることができる”コンセプトのスクールで
- 短期間で現場で戦力となるレベルでスキルを定着することを目的としてカリキュラムが作られていたり
- オリジナルのwebアプリケーションを開発してポートフォーリオ(実績)として活用できたり
未経験からでも、
エンジニアと縁もゆかりもない業界からでもエンジニアとして
キャリアチャンジすることができます。
また運営会社Branding Engineer社は
techstarsというエンジニア/プログラマーの人材サービスを運営しているので
転職に関するノウハウも豊富で、独自のキャリアサポートを受けることもできます。
エンジニアとしてのキャリアチャンジを目指している方は
まずチェックしてみてください。
無料説明会はこちら↓
Tech Boostの評判については「【評判レポート】Tech Boostに向いている人はこんな人!」こちらのページで紹介していますので、合わせてチェックしてみて下さい。
Tech Boostの基本情報 | |
料金 | 月額 99,800円(税別) |
学習方法 | オンライン(通学の必要もあります。) |
学べるスキル | HTML CSS Ruby Ruby on Rails基礎 Git |
公式サイト | Tech Boost![]() |
会場
Ruby on Railsで好条件の就職・転職したいなら
「ポテパンキャンプ」
Ruby on Railsを学びたいなら【ポテパンキャンプ】一択です。
他を考えなくていいです。ポテパンキャンプ、一択、以上。笑
それもそのはずで、
Ruby on Railsにの学習に特化しているスクールでして。
学べるのはRuby/Ruby on Railsの開発スキルのみ!
一点集中しているので、
当然メンターの質も学習の質も高いということですな。

いえ!むしろ逆です。
初心者であればつまみ食いをせず1つに特化してスキルを習得した方が
効率がいいです。
そういう意味では
Ruby on Rails学びやすいし
就職した時の待遇がいいし
初心者が選ぶべき最適なフレームワークだと思いますよ!
また、ポテパンキャンプの運営をしている株式会社ポテパンは
ポテパンキャリアというエンジニアのキャリア支援をしているので
受講後の就職や転職もバッチリです。
Ruby on Railsで好条件の就職・転職したいなら方なら迷うことなく
ポテパンキャンプ1択ですよ。
無料説明会はこちら↓
ポテパンキャンプの評判や口コミは「【評判からわかる】ポテパンキャンプ実態徹底レポート!」こちらで紹介していますので、御覧ください!
ポテパンキャンプの基本情報 | |
料金 | キャリアコース(3ヶ月間):100,000円(税別) ビギナーコース(4ヶ月間):150,000円(税別) |
学習方法 | オンラインも通学もOK |
学べるスキル | Ruby on Rails MySQL Solidus Git |
公式サイト | 【ポテパンキャンプ】![]() |
会場
未経験からフリーランスのエンジニアを目指すなら
「侍エンジニア塾」
「将来はフリーのエンジニアとして食べていきたいなあ」
という方は侍エンジニア塾1択です。
Ruby習得ならポテパンキャンプ一択でしたが
フリーランスのエンジニアを目指すなら侍エンジニア塾1択!
侍エンジニア塾は
現役フリーランスエンジニアによるマンツーマンレッスンを受けることができ
フリーランスとして仕事を取ってくる方法
サービスの設計~開発の仕方を業界で唯一学ぶことができるスクールです。
今,侍エンジニア塾っていうプログラミングスクールの人と話してたんだけどすごかった.
『クラウドワークスとかで案件を取ってきて,その案件を一緒にやる』みたいなことまでできるらしい.
稼ぎながら学べるスクールまで出てきてる.ヤバい.
これはエンジニアさんのツイートの引用ですが
実際に案件を取ってきて開発する実習もできるし
0からフリーランスのエンジニアとしてのイロハを学ぶことができます。
フリーランスを目指している方は
侍エンジニア塾をチェックしてみるといいですよ!
無料説明会はこちら↓
侍エンジニア塾受講者の評判・口コミは「侍エンジニア塾の評判を元にどんな人に向いているかレポートしてみた!」で紹介していますので、チェックしてみてください。
侍エンジニア塾の料金 | |
デビューコース | 1ヶ月 168,000円(税別) |
フリーランスコース | 3ヶ月 438,000円(税別) |
ビジネスコース | 6ヶ月 698,000円(税別) |
侍エンジニア塾の基本情報 | |
学習方法 | オンラインも通学もOK |
学べるスキル | 【アプリ】 Swift / Android Xcode / Monaca【WEBサービス】 HTML / CSS / JS Ruby / PHP Python / Java【ゲーム】 C++ / C# Unity【機械学習】 Python / TensorFlow |
公式サイト | 侍エンジニア塾 |
会場
無料のプログラミングスクールもまとめています
上記のプログラミングスクールはすべて有料のスクールになりますが
今は無料のプログラミングスクールが幾つか出てきていて
就職や転職を考えている方は
お金を掛けずにプログラミングの学習をすることができます。
無料のプログラミングスクールはどうしてもキャリアサポートの方がメインで
有料のプログラミングスクールより、学習の部分で自主性を求められますが
就職や転職を考えていて、
「なるべくお金を掛けたくない」という方は無料のスクールが最適ですよ!

おすすめプログラミングスクール徹底比較 まとめ
プログラミングスクールの選び方のコツは
自分がなぜスクールに通いたいのかを明確にすることです。
後は紹介したプログラミングスクールの中から
自分にとってのベストスクールを見つけるだけです!
お財布との相談も大事だと思いますので、あまり費用を掛けられない方は
無料のプログラミングスクールも紹介していますので
そちらも参考にしてみて下さい。
