侍エンジニア塾の評判を元に、どんな人に向いているかレポートしてみた!

侍エンジニア塾は他のプログラミングスクールと比べて
どんな強み・弱みがあるの?
数あるプログラミングスクールがある中
どんな人が侍エンジニアに向いているの?
評判はどんな感じなの?
という方に向けて、
侍エンジニアのならではのメリット・デメリットや
「こんな人は利用に向いている!」
というのをご紹介していきます。
侍エンジニアの利用を検討している方は
参考にしてみてください!
侍エンジニアはフリーランス志望向けのプログラミングスクール
侍エンジニア塾は、
プログラミングスキルを身につけて
フリーランスを目指している方向けのプログラミングスクールです。
もしくは、スキルUPをすることで自分の市場価値をあげて
キャリアアップを目指す人も利用に向いています。
公式サイトはこちら↓
プログラミングスクールって大別すると2つありまして、
1,就職、転職を有利にするためのスキルとして
プログラミングを教えますよーってスクール
2,実用、実践的なスキルを身につけることができて
キャリアアップや独立をサポートしますよーっというスクール
※侍エンジニアは後者になります。
- 実践的なスキルの習得
- 0からのプロダクト開発の仕方
- オリジナルプロダクトの開発
未経験からでもフリーランスになるための実践的なメソッドを
短期間で学ぶことができます。
ちなみに就職、転職のために
プログラミングスクールの利用を考えている方は
GEEK JOBがおすすめですよ。
こちら↓
詳細はこちら:GEEK JOB キャンプ1日体験の様子をレポート!!評判や就職情報も聞いてきました!!
侍エンジニアの強み・メリット
より効率的にフリーランスになれるよう
学習方法に特徴がありますのでご紹介していきます。
フリーランスエンジニアによるマンツーマンレッスン
大学生メンターでも、企業のエンジニアでもなく
現役フリーランスエンジニアによる
マンツーマンレッスンを受けることができます。
餅は餅屋ということで、
実際プログラミングで稼いでいる人から一対一で学ぶことで、
より実践的なスキルを短期間で学ぶことができます。
ほかのプログラミングスクールより
- フリーランスになってみたい!
- キャリアアップしたい!
という真剣な意欲は求められますが、
そこさえしっかり持っていれば
エンジニアとしてグイグイ成長していけますよ。
公式サイトはこちら↓
オリジナルカリキュラム
多くのプログラミングスクールでは
カリキュラムが決められているんですが、
侍エンジニア塾では
- 開発したいサービス
- どのぐらい稼ぎたいか
- どのぐらい時給をUPさせたいか
等の目標やゴールを設定した上で、自分独自のカリキュラムを組むことができるので
最短距離でフリーランスとしての一歩を踏み出すことができます。
未経験の受講者6ヶ月でが開発したサービス
こんな感じでオリジナルカリキュラムを組むことで
未経験からでも短期間でプロダクト開発のスキルが身につく
=フリーランスとして独り立ちできる力が備わっていきます。
オリジナルプロダクトの開発
侍エンジニア塾では
オリジナルのサービスを開発することができます。
現役エンジニアと二人三脚で開発することで、
ノウハウを学ぶことができますし、
自分のポートフォリオ(実績)として活用することもできます。
フリーランスでの仕事の受注や
キャリアアップのための転職には
ポートフォリオはかかせませんからね。
あるだけで、フリーランスになるとしても
転職するにしても有利になりますよ。
侍エンジニアの弱み・デメリット
フリーランスやキャリアアップに力を入れている分、
少しかじってみたいという
ライトに学びたい方は不向きかもしれません。
以下、侍エンジニア塾の弱み・デメリットについても
ご紹介していきますので
参考にしてみてください。
しっかりめの料金設定
他のプログラミングスクールと比べると
しっかりめの料金設定になっています。
上にも書きましたが
「2020年からプログラミングの教育の必修化」もあるし
少し勉強しておこうかな
かじっておこうかな
という方は高く感じるかもしれません。
ただ、エンジニア/プログラマーのフリーランスや
エンジニア/プログラマーとしてのキャリアアップ
ってめちゃくちゃ稼げるんですよ。
フリーランスであれば、1件案件を受注してしまえば
フリーランスコースの授業料は回収できてしまうほどに…
それを考えれば高くはありませんが
ライト層の方は良く考えてから申し込みするようにしましょう。
ライト層の方に関してはTechAcademyがおすすめです。
料金も安く、基礎を学ぶには最適ですので
参考にしてみてください。
こちら↓
詳細はこちら:【評判レポート】TechAcademyに向いている人はこんな人!

就職サポートは弱い
また、侍エンジニア塾は特徴として
フリーランスの育成・キャリアアップに力を入れているところがありますので
就職のサポートは弱いところがあります。
就職や単純な転職のためにプログラミングスキルを身に付けたい
という方はGEEK JOBがおすすめです。
GEEK JOBは就職にコミットしているサービスで
スキル+就職もしっかりすることができますので
”就職のためにプログラミング!”という方はチェックしてみてください。
こちら↓
詳細はこちら:GEEK JOB キャンプ1日体験の様子をレポート!!評判や就職情報も聞いてきました!!

侍エンジニアの評判
侍エンジニア塾の評判を主にツイッターから
ピックアップしてきたので御覧ください。
侍エンジニア塾っていうプログラミングスクールの人と話してたんだけどすごかった.
『クラウドワークスとかで案件を取ってきて,その案件を一緒にやる』みたいなことまでできる
《講師がフリーランスエンジニア》という点がいい
侍エンジニア熟は徹底したマンツーマン指導で「質問→解答→改善」というサイクルが早く回せて効率的だった。
ちょっと高いな…無料のprogateみたいなプログラミング学習サイトでまずは感触をつかんでからでもいいかも
また、実際の受講生の声もサイトに上がっているので
チェックしてみてください。
こちら↓
結論 侍エンジニアの受講に向いているの人はこんな人!
- 今の仕事を抜け出して自由になりたい
- なにかに縛られずに生きてみたい
- 自分でプロダクトを開発して世に出してみたい
- スキルUPして収入を上げたい
のようなフリーランス志向の方や
キャリアアップ志向がある方には
とても侍エンジニア塾に向いていると思います。
ただ、上にも書きましたが
かじる程度で良いという方や
就職のためのスキルとしてという方には
あまりおすすめしません。
TechAcademyやGEEK JOBをチェックしてみてください。
なかなかフリーランスのエンジニアから
スキルを学べる機会ってないので
フリーランスを特にフリーランスを目指している方は貴重な体験になると思いますよ!
まずは1日体験で雰囲気を味わってみてください。
こちら↓