仕事が決まらない人は業界選びと職種選びで間違っています!短期間で仕事を決める方法を解説!


書類や面接も自分なりに工夫しているけど、選考通過できない…
無職のままなんて情けないし、迷惑もかけてしまうし、とにかく先が不安…
もう疲れたなあ…
今回は就活/転活を頑張っているけど、なかなか仕事が決まらない人に向けた記事になります。
結論
・仕事が決まらないのは業界選び/職種選びで間違えてしまっているから
・IT業界であれば、未経験であってもちゃんと正社員として就職することができる
結論からいうと仕事がなかなか決まらない人は業界選びもしくは職種選びを間違えてしまっているかもしれません。例えば、業界でいえば、メーカー・商社・金融・メディア等です。職種でいえば、事務・企画/管理系(経理・総務・人事)等です。
こういう求人に応募してしまっていませんか?これらは基本的には人が足りているので採用難易度が高く、内定をもらいづらいんですよね。なので、仕事がかなり決まりづらい。
繰り返しになりますが、仕事がなかなか決まらない人は業界選びもしくは職種選びを間違ってしまっている可能性が高いです。

おすすめの業界はIT一択です。おすすめの職種でいえばエンジニアですね。
IT業界は日本で唯一右肩で伸びている業界で、その成長に人材の確保が追いついていません。人が足りていないので、仮に未経験であっても就職難易度は低いです。また、伸びている業界なので他の業界と比べると給料や待遇はかなりいいですよ。
仕事が決まらなくて肉体的にも精神的にも疲れてしまった人はIT業界への就職を考えてみるといいですよ。
というわけで、今回はなかなか仕事が決まらない人に短期間で就職を決めるための就活攻略法をお伝えしていきますね。
「仕事が決まらない…」体験談を集めてみました!
同じように悩む方の不安や心配毎をTwitterとyahoo知恵袋から見つけてきました。
仕事決まらない……_(:3」∠)_
どんどん自分がダメ人間に思えてきた………..(;__)/| ずぅぅぅぅん
いやダメ人間なんだろうな←— yuki (@moonstarumi) May 14, 2019
仕事を辞めた事は後悔してない。ただ転職先が決まらないから今すごく不安。やりたい仕事にチャレンジしたいんだけど実務経験なしだとなかなか取ってもらえない…。
— Michael (@m_s_uj) May 16, 2019
仕事は決まらないし、イライラするし、何もかもうまくいかなくて嫌になる。ニートなんて嫌だ。でも全部自分が悪い。もう疲れた。涙しか出ない。前を向かなきゃいけないのもわかってる。頑張れっていわれてもどう頑張ればいいかわからない。自信なくなるばかり。
— ひものおんな? (@kirakira11onn) May 16, 2019
yahoo!知恵袋
仕事が決まらない。 転職活動初めて5ヶ月、いろんな企業に応募しても書類審査落ち、いい仕事も見つけられない、自信がなくなりました。 もう嫌になってきました。 もうすぐで失業手当も終わり まだ20で無職、高卒、資格がない、仕事がない もう自分に嫌になってきます。 自分が何になりたいのかわからないです 前の仕事では若いからという理由で日勤から夜勤連続26時間勤務 労災下ろしてもらえなくて治療費全額自腹、安静にしなきゃいけない期間でも仕事させられて 同期からはだいぶ嫌がらせを受けて メンタルやられて 仕事から逃げました 仕事自体は好きだったのに、上司と同期とうまく出来なくてそんな理由で逃げて すごく後悔してます もしまた転職してもそんな会社だったらどうしようという不安があります。 どうしたらいいでしょうか 仕事はしたいけど人が怖い
引用元:yahoo!知恵袋
仕事が決まらない。お金もない。どうしたらいいのかわからなくなってきました。 水商売しながら12月から毎週ハローワークへ通い、応募を続けています。まともな職歴がないので、1社面接まで行きましたが後は書類落ちです。 水商売は本当に向いていないと実感しており、情けない話なのですが売り上げがあまりないので全然シフトに入れて貰えません。 なので経済的に本当に苦しい状況です。 早く仕事を決めたい!と焦り、最初は正社員に拘っていましたが契約社員にも応募し始めました。 事務で手取り最低13万希望。週休2日は欲しいと思ってますが高望みなのでしょうか…。 生活費の足しにと短期派遣を始めようかと思ってますが、もし派遣を始めてすぐにどこか面接になったらいきなりは休めないですし、採用が決まったとしても契約期間は辞められないですし… 色々考えてるうちに始める踏ん切りがつかなくなります…。 不安障害ですが最近ようやく良くなってきたのですが、先行きの見えない不安でまた症状が出始めてしまいました。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか…。 お金がないと心にゆとりがなくなるとは本当ですね…焦りと不安しかありません。
引用元:yahoo!知恵袋
転職でなかなか仕事が決まらないときどうしたらいいのでしょうか? 転職初めてもう半年たっています。決まらなくて精神的にイライラしています。どこでもいいから就職したいのです。お金がほしい。派遣のアルバイトしていますが、まったく安定しないので腹がたちます。ほかの同世代は当たり前のように正社員で安定して大きい企業に就職して、、、自分ばっかりこうなって、、、もういやです。どこにも受かる気がしません
引用元:yahoo!知恵袋
あなたに問題があるわけではない
なかなか仕事が決まらないと自分を責めてしまいがちですよね。僕も何度も転職をしていますのでわかるんですが、「書類に何か問題があるんじゃないか…」「面接で伝えていることがよくないんじゃないか」と不安になってしまうと思います。
ですが、あなたが悪いわけではありません。
あなたに問題があるわけではなく、業界選び/職種選びを間違ってしまっているだけです。無意識のうちに就職が難しい業界/職種に応募してしまっているんだと思います。
就職難易度が低いのに、給料・待遇がいいITのような業界もあります。自分を見つめ直すことも大事ですが、改めて、業界選び/職種選びも見直してみてください。
仕事が決まらない原因は業界選び/職種選びに問題がある!【原因はこれだけ!】
繰り返しになりますが、仕事が決まらない原因は業界選び/職種選びにあります。
要は人が既に足りている業界や職種に応募してしまっているケースです。
業界別転職求人倍率レポート(2019年4月)-DODA | |
IT・通信 | 6.30 |
メディア | 1.57 |
金融 | 1.83 |
メディカル | 1.78 |
メーカー | 1.78 |
商社/流通 | 0.90 |
小売/外食 | 0.79 |
サービス | 2.43 |
こちらはDODAの業界別有効求人倍率ですが、メーカー・商社・金融・メディア・小売/外食は基本的には人が足りているんですよね。これらの業界で求人を出しているところもありますが、基本的には「優秀な人がいれば採用するしたい」という感じで、採用に積極的なわけではありません。
業界別転職求人倍率レポート(2019年4月)-DODA | |
営業系 | 2.11 |
企画・管理系 | 1.73 |
技術系(IT・通信) | 8.50 |
技術系(電気・機械) | 4.49 |
クリエイティブ系 | 1.29 |
販売・サービス系 | 0.85 |
事務・アシスタント系 | 0.21 |
また、こちらは職種別有効求人倍率ですが、事務職・企画/管理系・販売・サービス職は既に人は足りています。同様にこれらの職種で求人を出していることもありますが、「経験者で優秀であれば採用したい」という感じで、採用に前向きなわけではありません。
仕事が決まらない人必見!仕事を決めるためのにはIT業界を狙え!

繰り返しになりますが、業界はIT業界一択です。職種でいえばエンジニアがおすすめですね。
なぜならIT業界は日本で唯一右肩で伸びている業界だから。その成長速度に人員確保が追いついていないので、人が足りていない状況なんです。DODAの有効求人倍率を見てもIT業界は圧倒的に人が足りていないのがわかると思います。一人あたり6〜8つ求人があるということですからね。かなりの人材不足です。なので、仮に未経験であっても就職は難しくありません。
今日(日付変わったから昨日かな)、IT企業さんから内定もらいました。(^-^)
40才未経験ということでIT企業でエンジニアとして働くのは厳しいかなと思ったりもしたけど、願いは叶うもんですね。(^o^)/— yasuhiro720 (@y_kitchens) March 18, 2019
今のIT業界はめっちゃ売り手市場なので30歳、業界未経験という自分でも2週間で就職決めることができた。しかも時給2000円という割と嬉しい待遇。何をやりたいかわからないって人はプログラマーという選択はありと思うんですよね。他のことに興味が移ってもプログラミングスキルは役に立つし。
— マルシェ@Webプログラマー (@marche19871220) March 22, 2018
こんな具合です。未経験であってもIT業界への就職は全然難しくないです。
また、ITは潤っている業界なので、給料や待遇はかなりいいです。日本で唯一20代で年収1000万を超えることができる職種ですし、フレックスタイムは当たり前、リモートワークOKだったり、働き方もかなり柔軟です。
繰り返しになりますが、仕事が決まらない人はIT業界一択です。
嘘みたいにすぐに就職できると思いますよ。
IT業界へエンジニアとして就職する方法!

未経験から本当に就職できるの?
結論からいうと完全未経験からでも、エンジニアとして就職することは可能です。なぜなら、GEEK JOB キャンプのような就活サポートを含むプログラミングスクールがあるからです。IT業界に入るための基礎的なプログラミングスキルを身につけることができるので未経験であってもIT業界に就職することが十分できます。しかも、GEEK JOB キャンプ
は完全無料で利用することができます。一切お金はかかりません。
・完全無料
・IT業界に入るための基礎的なプログラミングスキルを身につけることができる
・書類の書き方、面接対策等就職のサポートも充実している
IT業界を目指すなら利用しないのは損です。
そのぐらいIT業界への就職を完全サポートしてくれています。
どうしても交通費はかかってしまうので、都内近郊にいる方に限られてしまいますが、近くにお住まいで「仕事が決まらない」と悩んでいる方には間違いないサービスですよ。月によって受講人数に限りがありますので、お早めに問い合わせて見るといいですよ。
無料の説明会はこちら↓
参考:僕も無料体験に行ったことがありますので、より詳細はこちらをチェックしてみてください。
GEEK JOB キャンプ1日体験の様子をレポート!!評判や就職情報も聞いてきました!!

まとめ 仕事が決まらない時も自分を責めるな!業界選びや職種選びを見直そう!
繰り返しになりますが、仕事が決まらない原因のほとんどは業界選び、職種選びで間違ってしまっているからです。決してあなたに何か問題があるわけではありませんよ。
無意識のうちに就職難易度が高い業界/職種に応募してしまっている可能性が高いので、まずは、業界選び/職種選びを見直しましょう。
おすすめの業界で言えばIT業界一択、職種で言えばエンジニア一択です。今は無料のプログラミングスクールがあります。利用することで、未経験からでもIT就職/転職の難易度をかなり下げることができます。一切費用はかからないので、リスクはありません。「仕事が決まらない」と悩んでいる方は一度説明会にいってみるといいですよ。