就活は9月からでも十分ホワイト企業に就職できます!業界選びに気をつけろ!


ちゃんと就職できるのかなあ…仮に就職できたとしてもブラック企業しかないかも…
なんとかまともな企業に就職することはできないかなあ
今回は9月から就職を始める人の悩みを解消していきたいと思います。
結論
・9月からの就活でも就職することは可能
・ちゃんとまともな企業に就職することもできる
結論からいうと9月からの就活であっても就職することはできます。人材不足の時代なので、秋採用をしている企業はいくらでもあるからです。実際僕も公務員試験全落ちしてから民間の就活を始めたので、9月後半から就活をはじめましたが2社内定をもらうことができましたからね。
参考:公務員試験落ちてから就活は”面接”に気をつけろ!ポイントをご紹介します

また、まともな企業就職することも可能です。ブラック労働をさせるような企業には人が集まらなくなってきているので、自主的に労働環境を整えている企業が増えてきているんです。特にIT企業。ITを狙って就活をすることでホワイトを引きやすくなりますよ!
というわけで、今回は9月から就活を始める人に就活の進め方をお伝えしていきますね。
9月からの就活は秋採用で就職できる!

繰り返しになりますが、ちゃんと就職することは可能です。若い人が足りていないので、採用を続けている企業が多くあるからです。
(ワークス大卒求人倍率調査(2019年卒))
これはリクルートワークス研究所が調査した2019年度の大卒求人倍率なんですが、求人倍率は1.88倍となっていて、圧倒的人不足の環境なんですよね。なので、春・夏採用のみでは人材確保ができず採用を秋・冬まで続けている企業が多くあるんです。
上にも書きましたが、僕は9月終わりから民間に切り替えて就活を始めて、11月までに内定を2つもらいましたからね。
わたしは6月に就活をやめフリーターになろうとしたけど9月からまた再開し、大手に内定をもらいました。他の人よりめちゃくちゃ会社見てきてるから色々聞いてくれ、そしてどんな会社でもいいやつは今から就活すんな、秋にすれば1ヶ月で内定もらえるぞ無駄な時間を過ごすな
— なつ@ (@natsurock2) March 1, 2019
9月中に内定を持っていた会社に加え、10月から追加で受けていた2社も、本日両社とも内定が出ました!!!!!!!!!!!!!!!!!
ちょっと予定より長くなってしまいましたが、無事就活終わりました….??
11月の頭に改めてどこに行くかご報告したいと思います..!!☺️— Taito Oshima (@ta0o_o0821) October 26, 2018
最初は2月位から真面目に就活してたが結局は9月から受け始めた会社に行くことになったわけだからこの時期なんもやらんくてもどーにでもなるべ
— しらゆき (@Hou1323) March 20, 2019
9月からの就活でも内定獲得することはできますよ!
就活は9月からだとブラック確定ですか?全然そんなことないですよ!

そんなことないですよ。確かにブラック企業も中にはありますが、上にも書いた通り、ちゃんとまともな企業に就職することができます。
この人不足の時代で、長時間労働をさせたり、パワハラ・セクハラがあったり、残業代未払があるような企業にはもっと人が来なくなります。そして、人が集まらなくなってしまえば、会社を回していくことはできません。そうなると困るは企業側なので、ブラックな働き方を見直している企業が増えてきているんです。
入社して5日目だが
定時5連チャンだった
残業したいと思った今日なんか明日流石に出勤だよなーって思ったら〇〇くん明日休みねって言われた
ホワイト企業万歳!
— シキ (@ireina35) March 20, 2019
入社当初はグレー企業だったけど
だんだんホワイト企業になってく←
— ?こまっちゃん?セキュリティ(偽) (@kmt_yuuyaaaa) July 13, 2018
元々結構ホワイト企業だったのに更にホワイトになってゆく。もはや純白やぞ!
— けんと (@dark_kent0501) March 27, 2019
ちなみに僕もかなりホワイト企業で働いています。年間休日130日以上、フレックスタイム制、リモートワーク可。特にITベンチャーやITスタートアップ界隈ではこういう働き方が増えてきていますよ。
就活を9月から成功させるために!就活の攻略法!

ホワイトな働き方ができるかどうかは業界選びで決まるといっても過言ではありません。なので、お金が回っている業界を狙うようにしましょう。

例えば、介護業界に行くとなるとブラック労働をせざるをえません。なぜならお金の回りが悪いから。
・お金の回りが悪いのでその分長時間労働で補填するしかなくなる
・お金の回りが悪いので福利厚生を整える余裕はないので労働環境は悪くなる
・お金の回りが悪いので心の余裕がなくなるので、パワハラ・モラハラが横行する
といった具合です。
これが例えばITのような業界ですと、ホワイト企業が多くなります。なぜならお金回りが良いから。
・お金回りが良いので長時間労働をする必要がない
・お金回りが良いので福利厚生を充実させることができる
・お金回りが良いので心に余裕がある人が多く、気持ちよく働くことができる
繰り返しになりますが、ホワイト企業に生きたいなら業界選びがすごく大事です。今ならIT業界一択です。アプリやweb制作の需要は右肩上がりですし。これからAI、VR/AR、IoT等需要は高まっていく一方なので、間違いない業界ですよ。
IT企業を探すのであれば、新卒専用の就活エージェント「キャリアチケット」を利用しましょう。IT業界の就活に強い就活エージェントです。また、事前に審査を設けていて、ブラック企業を徹底排除しています。条件のいい企業のみ紹介をしてくるので安心して就活を進めることができますよ。
無料で就活相談をすることができますので、一度足を運んでみてはどうでしょうか?
無料の就活相談予約はこちら↓
まとめ 9月からの就活であってもホワイト企業に就職できます!
スタートが遅れて秋採用からの就活になってしまったとしても十分内定をもらうことはできます。圧倒的に人不足の時代ですからね。
ホワイト企業を狙うのであれば、IT企業一択です。IT企業の就活に強いキャリアチケットを利用することで安心して就活を進めることができますよ!
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
紹介前に審査をしていて、労働条件が悪い企業は徹底排除されているので
ブラック企業を引く心配がありません。
就活を早く終わらせたい方は一度利用してみてくださいね。