「就活が終わらない」を嘆く方必見!3ヶ月以内に絶対に内定がもらえる3つの就活必勝法!


お祈りされずぎて、もうやる気が無くなってきた…
でも、就活のコトが常に頭から離れなくて、何も楽しめない…
卒業が迫っている中、就活がなかなか終わらないと気持ちがどんどん不安になりますよね。更に、周りも内定が出始めているタイミングで、自分だけ内定がもらえていなかったら、もっと不安になると思います。
あなたの就活はどうして終わらないんでしょうか?
- 大企業ばかり受けているから?
- 面接で力を発揮できていないから?
- そもそも選考を受ける数が少ないから?
いろいろあると思いますが、要は就活が終わらないのには元となる原因があります。そして原因があるのであれば、原因を反面教師にして就活を進めればちゃんと就職することができます。
こういった具合です。
- 一人で就活を進めている→学生課や新卒就活エージェントを利用する
- 大企業ばかり受けている→中小・ベンチャーも視野に入れる
- 面接で力を発揮できていない→面接であがらないようにたくさん練習する

上に書いたのはあくまで戦略で、戦略は戦術に落とし込まないと実践では効果がありません。
- 学生課や新卒就活エージェントを利用するっていっても何を相談すればいいの?
- 中小・ベンチャーも視野に入れるっていってもどんな企業を受ければいいの?
- 面接の練習をするっていってもどんな練習をすればいいの?
となりかねません。なので、具体的な就活の必勝法についてもご紹介してきますね。嫌でも3ヶ月以内に内定を貰えるようになりますよ。
というわけで今回は「就活が終わらない」とお悩みの就活生への記事になります。
- 就活が終わらない原因・就活が終わらない方の特徴
- 就活の必勝法
についてお伝えしていきますね。
就活が終わらない原因3選!
上でもちらっと書きましたが、就活が終わらないのには3つの原因があります。
- 一人で就活を進めている
- 大企業・大手ばかり受けている
- 面接が下手くそ
それぞれお伝えしていきますね。
一人で就活を進めている
就活は自己分析がかなり重要です。
- 自分はどんな働き方をしていきたいのか
- 自分にあっている業界・企業はどこか
- 自分が企業に提供できる価値はなにか etc…
自分を知ることで就活に軸を持つことができますからね。
ですが、一人で就活をすると、客観的に自分を分析することができません。
他人に自分の思っていることや感じていることを話すことで、考えが整理されていくものだからです。就職課の担当者や就職エージェントの言いなりになれということでは決してありませんが、客観的に自分を知るためには他人の力が必要なんです。
また就活では、情報収集もかなり重要です。
- この業界・企業ではどんなビジネスをしているのか
- この業界・企業ではどんな人物が求められているのか
- どの業界では人が足りていなくて内定をもらいやすいか etc…
情報を持っていれば有利に就活を進めることができます。
ですが、一人で就活をすると、情報が入ってきません。自分の一人で調べられる情報には限りがあるからです。単純に情報量が不足してしまいがちなんですよね。
情報が不足していると書類の完成度が低くなってしまったり、面接で的外れなアピールをしてしまってなかなか内定をもらうません。情報収集という観点からも、一人で就活を進めるのは得策ではないですね。
というわけで、あなたの就活が終わらないのは、1人で就活を進めているからかもしれません。
大企業・大手ばかり受けている
「日東駒専からでは就職できない」は嘘ですよ!?【日東駒専出身者が語る】
こちらで詳しく書いていますが、大企業や大手企業は就職難易度が高いです。学歴フィルターがあるし、選考者も多くて競争が激しいからです。

確かに大企業や大手企業は魅力的に見えるかもしれません。
ですが、そこまで高学歴でなく企業に提供できるものが少ない状態で、大企業や大手ばかり受けるのは、対して偏差値が高くないのに、受験で上位校の試験ばかり受けるようなものです。
中小やベンチャー企業でも当然いい企業はあります。
大企業・大手にこだわっていると就活が終わらない原因になりかねませんよ。
面接が下手くそ
合格するかしないかって結局面接で決まります。だって、最終的にどこで就職が決まるのかって面接ですよね?
僕は今スタートアップで採用担当をしていますが、書類はあくまで足切りのためだけに使って、面接では皆平等に見させてもらっています。なので、書類がどれだけ完璧でも面接でコケたら内定までありつけないですし、逆に書類選考がギリギリだったとしても、面接がうまくいけば内定をもらうことができます。
学閥があるような大手企業でなければ、基本的にはどこの企業も面接での印象を重視していますよ。
というわけで、就活は面接ですべてが決まると言っても過言ではありません。面接さえ良ければ、内定はでるわけですから。
あなたの就活が終わらないのだとしたら、面接に問題があるかもしれませんね。
就活が終わらない方の特徴3選
また、就活が終わらないと悩んでいる方の性格的な特徴をご紹介していきます。
- 真面目すぎる
- 緊張しい
- ネガティブ・暗い
の3つです。それぞれお伝えしていきますね。
真面目すぎる
もちろん真面目なのはすごくいいことです。それは間違いないんですが、就活という場面ではそこまで重要視されません。なぜなら、優等生的な回答って面接官からすると、正直聞き飽きているんですよね。
- 「企業理念に共感しました。」
- 「事業内容に興味を持ちました。」
- 「社会の役に立ちたいと考えています。」
これ系の回答ってもうお腹いっぱいなんですよ。どの選考者も代わり映えがしないので、学歴が高い順で採用せざるを得ません。
また、自分で考えたり、行動することが苦手なんだろうなあって思われてしまうコトもあります。やっぱり仕事ではイレギュラーなコトも多々ありますから、こういう真面目系の回答は好かれないんだと思います。実際僕も現役で採用担当をしていますが、こういう方はやっぱり採用はしません。
というわけで、真面目な回答は面接では損をしがちです。

どうしようもないじゃん…
対処方については下に書いています。
就活の必勝法を御覧ください。
緊張しい
上でも書いたとおりで、結局は就活は面接で決まります。
どれだけ書類での印象がよくなくても、面接で好印象なら内定は獲得できてしまいます。逆に書類でどれだけ良い印象でも、面接でコケてしまえば内定はもらえません。
もうわたしは試験も面接も落ちると思ってます。もうだめです。緊張に押しつぶされるんですよねはい。
— ちょろまる (@tyoromaru_06) January 17, 2019
今日は就職予定の病院の面接に行ってきた。私含め5人が控え室で待機。2人居なくなった後に隣に座ってる女性が面接官が8人居るらしいと言ってて(>ω<ノ)ノ実際は6人だったけど緊張したよ(^_^;)結果は来週中に届くみたいだけど全く受かる自信がない…きっと駄目だろうな。
(._.”ll)— ゆかゆか@インコ&code-v好き (@yuka_tanukimama) January 17, 2019
就活の面接終わりました。
緊張してほとんど何も話せませんでした…どう考えても落ちます(´;ω;`)
このままだと就活駄目かもしれません…。
— あめひつじ (@AmeHitsuzi) March 31, 2015
緊張しいの方はそのいちばん大事な場面で力を発揮することができないんですよね。

どうすればいいの…
対処方については下に書いています。
就活の必勝法をチェックしてみてください。
ネガティブ・暗い
ネガティブな方、暗い方も良い印象を持ってもらえません。
人を評価する時「目立っている特徴に引きずられて、その人の他の特徴も歪めて評価してしまう」傾向があるからです。(ハロー効果)
あなたの周りにも、特に目立って能力が高いわけでもない人が難なく内定をもらってしまう人がいると思います。そういう人はたいてい明るく振る舞うことで、面接で好印象を与えることができています。
ハロー効果で、「明るいポジティブだから、素直で行動力もあるんだろうな」みたいに、勝手にいいように感じてもらえるんです。
逆に、ネガティブで暗い方はどういうふうに評価されてしまうのか。
ハロー効果で、「ネガティブで暗いから、仕事ができないんだろうな」と評価されてしまいがちです。ネガティブで暗いからといって、仕事ができないわけでは決してありませんが、ハロー効果でそう評価されてしまいます。
なので、ネガティブ・暗い方は就活では、かなり損してしまいます。

どうしようもないよ…
これについても、下の必勝法でご紹介していますので、チェックしてみてください。
「就活が終わらない…」では、どうすればいいか
ではそうすればいいのか。
上に挙げた原因、特徴を反面教師にして就活を進めればいいんです。
- 学生課や新卒就活エージェントを利用する
- 大企業だけでなく、中小・ベンチャーも視野に入れる
- 練習を通じて、面接を攻略する
- 就活中だけでも、明るくポジティブな人柄を”演じる”
これで就活が終わらないなんてことはありません。一瞬で就活を終えることができますよ。

確かにそのとおりです。以下、就活の必勝法についてご紹介していきますね。
就活が終わらない方に捧げる!3つの就活必勝法
3つの就活必勝方があります。具体的には以下の通り。
- とりあえずどこでもいいから1つ内定を取ってしまう
- 新卒専用の就活エージェントを利用する
- プログラミングの学習する
それぞれ説明していきますね。
とりあえずどこでもいいから1つ内定を取ってしまう
希望する企業じゃなくていいので、とりあえず1つ内定を取ってしまいましょう。とりあえずでも内定をもらってしまうことで、圧倒的安心感につながるからです。
- 内定がなくて、進路が決まっていない状態
- 一応でも内定を持っていて、最悪でも就職することはできる状態
②の方が圧倒的に精神的に余裕ができます。精神的に余裕があれば、面接で緊張もしすぎませんし、少し遊びを入れた回答もできるようになりますよ。
実際僕は緊張しいだし、生真面目なところがあるので、就活は苦戦しました。でも別に興味がないベンチャーの内定をもらってから就活を再開したところ、「最悪落ちても行くところがあるし♪」と開き直って、面接で素の自分を出すことができたんですよね。それが功を奏して、希望の企業から内定をもらうことができました。
精神的な余裕があると全然違います。どんなに生真面目で緊張しいでも、思い切って面接に挑むことができます。
就活が終わらない方はまずどこでもいいから内定を獲得して、心に余裕を持ってから、更に就活を進めてみてください。びっくりするほど結果は変わると思いますよ。

内定を簡単に獲得する方法については
就活を早く終わらせたい大学生が嫌でも内定を取れちゃう方法!
こちらのページに書いていますので、チェックしてみてください。

新卒専用の就活エージェントを利用する
就活エージェントを利用することで就活の問題はほぼすべて解消されます。
新卒専用の就活エージェントの特徴
- ブラック企業完全排除
- 自己分析のサポートをしてくれる
- 大手だけではなく、優良中小やベンチャー企業も紹介してくれる
- 書類の書き方や面接対策をマンツーマンでサポートしてくれる
まさに至れり尽くせりですね。
就活エージェントは就活サポートをすることでお金を稼いでいる、いわば就活のプロなので、間違いはないですよ。
おすすめのエージェントはRootsの内定直結型プレミアム就活面談ですね。
“後悔しない就活”をモットーにしている就活エージェントで、あなたの性格や適正を重視して、相性のいい企業のみを紹介してくれます。
また、マンツーマンでサポートしてくれるので、「就活が終わらない…」とネガティブになってしまっている方をちゃんと導いてくれます。
完全無料なので、一度相談してみてはいかがでしょうか?
無料の相談予約はこちら↓
プログラミングの学習する
転職求人倍率レポート(2018年12月)-DODA | |
営業系 | 2.32 |
企画・管理系 | 1.92 |
技術系(IT・通信) | 8.77 |
技術系(電気・機械) | 5.65 |
クリエイティブ系 | 1.69 |
販売・サービス系 | 1.05 |
事務・アシスタント系 | 0.25 |
こちらは職種別の有効求人倍率なんですが、IT技術者の人材不足ってかなり深刻なんです。
逆にいうと、これだけ人が足りていなければぶっちゃけコミュ障でも内定もらえちゃったりします。それぐらい、今はプログラミングスキルって必要とされているスキルですよね。
高校や大学での勉強は
明確なリターンが返ってきた実感が全くない。一方、
プログラミングの勉強は3ヶ月ガチっただけで
・就職できた
・仕事なくならない
・自分でサービス作れた
・フリーになれた永遠に続くとは思わないけど
今のところ
プログラミング学習のコスパは最強。— こうちゃん(岸本)1年でプログラミングの先生&フリーランスエンジニアになった人 (@ko_chan214) September 22, 2018
プログラミングができれば、リアルに仕事には困りませんよ。

独学で進めるから難しいんです。
人に聞きながらであれば挫折すことなくちゃんと身につけることができます。
今はGEEK JOB キャンプのような無料のプログラミングスクールがありますので、お金をかけずに学ぶことができます。
無料のプログラミングスクールの特徴
- 完全無料
- Java.PHP,Rubyのような就職に強いプログラミング言語を学ぶことができる
- 書類添削・面接対策等、就活サポートも充実している
コスパ最強ですね。
おすすめの無料プログラミングスクールは、やっぱりGEEK JOB キャンプです。
僕も通っていたことがありますが、わからないことはすぐに聞ける環境で、未経験でもプログラミングスキルを十分身につけることができますよ!
無料の1日体験をやっているので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
無料の1日体験の予約はこちら↓
まとめ
就活が終わらない原因は以下の通り
- 大企業・大手ばかり受けている
- 人気の職種ばかり受けている
- 面接が下手くそ
また就活が終わらない方の特徴は以下の通り
- 真面目すぎる
- 緊張しい
- ネガティブ・暗い
これらを反面教師にして就活をすすめれば、ちゃんと内定を獲得することができますよ。
具体的には3つの必勝法があります。
- とりあえずどこでもいいから1つ内定を取ってしまう
- 新卒専用の就活エージェントを利用する
- プログラミングの学習する
これらを駆使すれば、必ず就職できます。就活が終わらず焦っている方、不安に押しつぶされそうな方はぜひ試してみてください。