就活に失敗した人の末路はこの3パターン!【悲惨な末路を回避するための就活術もご紹介!】


新卒で決まらなければ、フリーターかニートになるしかないって聞くし…
みじめだなあ…人生終了かな…
就活を失敗した後のことを考えるとすごく不安になりますよね。
特に文系でスキや資格がない方であれば、不安も大きくなると思います。
確かに現役の就活生の立場からすると、就活がうまくいかないことは人生においてすごく大きな失敗に思えると思います。
でもですね、結論だけお伝えするとそんなに暗い末路にはなりません。
無い内定の状態で卒業してしまってもちゃんと就職できますし、ポイントを押さえて就活をすれば、卒業前に内定をもらうことだってできます。
なぜなら、売り手市場だから。圧倒的に人が足りていない状況だからです。
ちょっとしたポイントを押さえて就活をすれば就職することはそこまで難しいことではないですよ。
僕も実は就活失敗して、一度フリーターになりましたが、その後ちゃんと就職することができましたからね。悲観的にならなくても大丈夫です。
というわけで、今回は就活に失敗した後の末路を心配する方に、これから逆転するための就活術についてお伝えしていきますね。
就活に失敗した人の末路3パターン
3つのパターンがありますので、それぞれご紹介していきますね。
正社員になる
文部科学省の学校基本調査を見ると、毎年55万人前後の大学卒業者がいて、そのうち10%弱の約5万人が就職できずに卒業をします。
ですが、その後3年以内には5割程度の人が正社員として就職することができています。
(既卒者採用について考える-マイナビ)
要は一念発起して就活に取り組めば正社員にもなれるんですよね。
上にも書きましたが、実際僕は就活に失敗しています。
ない内定のまま卒業しましたが、やり方を見直して就活に取り組むことで結構カンタンに就職することができましたからね。(何を見直したのかに関してはこちら)
繰り返しますが、仮に就活に失敗しても正社員になることは可能です。
非正規雇用として働く
ただ、もう半分の方は正社員としては就職できていません。
つまり、フリーターや派遣、契約社員のような非正規雇用として働いています。
非正規雇用の末路は結構悲惨です。
比較的カンタンにクビにすることができますので、生活が安定しません。
正社員と比べると給料もかなり悪いです。
働いても働いても
病院通いだからお金もたまらないし
非正規雇用だからまたいずれ
無職になる
もう疲れ果てた…— ハク@福岡無職 (@DEDKWT56EVa2Lzc) August 13, 2017
私は大卒の22歳くらいから非正規で曲がりなりにも働き始めて今年30になるけど辞めたりして無職でいた空白期間除くとトータルで働いた年数的には5年半くらいしかないと思う。貯金も全然ないド底辺の人生。この先もちゃんと働ける気がしないしこのタイミングで死んどくべきだがその勇気がない。
— むりむり@会食恐怖症20周年 (@murikaisyoku) January 9, 2019
安定して生活していきたいという方には、正反対の雇用形態になってしまいます。
ニートになっている
ニートの末路もかなり苦しいですね。
僕は3ヶ月だけニートの経験もありますが、実際しんどかった。
常に罪悪感を感じてしまうので、精神的に疲れます。
自分の現状を惨めに感じてしまって、友人との交友関係も希薄になってきます。
どんどん無気力になって、社会復帰が難しくなっていきます。
お金ないと、病むよね。
そして趣味とかやりたいことが何もない、あるいは次を何も考えてない人がいきなりニートになると辛いだけだからね。誰でもニート楽しめるわけじゃないからね。毎日休みで羨ましいとか言う人いるけど、僕は毎日ただ生きてるだけの生活がしんどくて堪らんからね。— ろみお/Lomio (@Lomimaru1995) January 21, 2019
- 女の子と付き合うこともできない
- 趣味にお金をかけることもできない
- 精神的に安定することもない
のようにできないコトだらけになってしまいます。
なぜ就活に失敗してしまうのか?原因や特徴について

確かに就活に失敗する人には共通する原因や特徴があります。
「就活が終わらない」を嘆く方必見!3ヶ月以内に絶対に内定がもらえる3つの就活必勝法!
就活に失敗してしまう原因についてはこちらのページで

就活に失敗してしまう人の特徴5選!【失敗しやすい人でも内定を貰う方法もご紹介!】
就活に失敗してしまう人の特徴についてはこちらのページで詳細をお伝えしています。

それぞれチェックしてみてください。
就活に失敗して最悪の末路を辿らないために!早期に内定をもらうための就活の裏技!

非正規雇用やニートにはなりたくない…
就活のやり方を改めれば、間違いなく就職することができます。学歴や資格がなくてもです。実際僕はFラン卒ですし、資格は免許以外にありません。それでもポイントを押さえて就活をすることで就職はできました。
繰り返しますが、大事なのは「就活のやり方」です。しっかりポイントを押さえて就活を進めるようにしましょう。
具体的な方法については以下のページでお伝えしていますのでチェックしてみてください。
「就活が終わらない」を嘆く方必見!3ヶ月以内に絶対に内定がもらえる3つの就活必勝法!

Fランからでは就職できない?3つポイントを押さえればまともな企業に就職できますよ!

まとめ
就活に失敗した人の末路は2パターンに別れます。普通に就職できてしまうか、非正規orニートになるかです。
就活で失敗してしまう人の原因・特徴を反面教師にした上で、ポイントを押さえながら就活を進めれば就職することは決して難しいコトではありませんよ。