「仕事が楽しくないから辞めたい」方へ送る!楽しい仕事の見つけ方

今回は「仕事が楽しくない」と悩んでいる方に
“自分にあった仕事の探し方”
についてご紹介していきます。
毎日8時間も仕事をするのに
その仕事を楽しく感じないというのはかなり苦痛ですよね。
僕も以前の仕事がほんっとに楽しくなくて、仕事中は本当に死んだように
過ごしていた事があります。
もちろん仕事の楽しそうなところを発見しようとはするんだけど、
そもそもが”楽しくない”ので、嫌いな部分ばかり見えてしまって
なかなか楽しさを発見するのが難しいんですよね。
でも、楽しくないのは今の仕事だけで、
別の仕事では生き生きと楽しさを感じて仕事をすることができるかもしれません。
実はあなたの感情を作っているのは環境によるところが大きいからです。
なので、仕事を変えることで
楽しさを感じたりやりがいを感じたりできる可能性が大いにあります。
実際に僕は仕事を楽しめないダメ人間だと思ってたいんですが、
環境を変えた今は、仕事が楽しくて誰に言われるわけでもなく
1日10〜12時間ぐらい働いていますからね。笑
というわけで、
「仕事が楽しくない」と悩んでいるあなたにピッタリの
仕事の見つけ方をお伝えしていきますね!
「仕事が楽しくないから辞めたい」という理由は”あり”です
- 誰もが楽しくない仕事を我慢してやっているんだ!
- 楽しくない仕事を辞めたいだなんて甘えるな!
みたいな雰囲気があると思います。
イチローや本田圭佑の”逃げないで立ち向かう姿勢”に称賛が集まることからわかるように日本には”逃げない自分”に美徳を感じる文化があるので
「簡単に自分の仕事から逃げるな」ということになっているんです。
でも、我慢せずに逃げていいんですよ。
だって、イチローも本田圭佑も根本は”好き”なんですもん。
イチローは野球が大好きでしょうし、
本田圭佑もサッカーが大好きでしょうし、
だからこそ、楽しくない要素があったとしても逃げないで頑張ることができるんです。
イチローも本田圭佑も、仮に野球やサッカーがそもそも楽しくないんだったら
とっくに逃げてるっつーのって話。
楽しくないことから逃げるなっていうのは
彼らの”逃げない姿勢”だけを抽出して押し付けてきているだけです。
全然逃げていいんですよ。
逃げて自分が興味を持てたり楽しいと思える仕事を探しましょう。
長く働いたところ辞めるのって勇気がいることだよなって前は思ったけど今回は全然思わない。不満あって続けることのほうがマイナスだし、辞めて違うところへ行くのは不安もあるけど後々あの時仕事変えて良かったって思う日が来る気がしてる。
— mahina (@mkmoonkr) 2018年8月26日
もうすぐ転職して一年になる。新しい環境に飛び込むのは勇気が必要だったけど、今となっては環境を変えて良かった‼
最初は未経験の分野で苦労もしたけど、スキルもだんだん上がって今は仕事もわりと楽しくできている。 https://t.co/D3Az2FlLRM— ごっどている@ヨガブロガー (@brotherhood0716) 2018年8月25日
2年前の今頃は、夏休み終われば少し仕事量が減って楽になるよと言われたものの、辞める人続出してるわ仕事は一向に減る気配見せず、心擦り切れたあまり辞める宣言したものの、1カ月引き伸ばされました。今の仕事が本当気楽で転職して良かったなと思います。
— 柳の灯 (@cwyng) 2018年8月29日
今は転職市場は売り手市場でして
転職もしやすいですし、仕事も選ぶことができますので、
楽しくない仕事を我慢して続ける必要なんてないんです!
心身ともに疲れてしまう可能性もある
また、楽しくないと感じながら我慢して仕事を続けていると
心身ともに疲れてしまうリスクもあります。
実は心と身体ってかなり密接に繋がっていて
自分の心に反することをずっと続けていれば、
身体の方にも異常をきたす可能性が出てきてしまいます。
程度にもよりますが、
仕事のことを考えると苦痛、気分が悪くなる
というレベルでしたら、一刻も早く仕事を辞めた方がいいですよ!
「仕事が楽しくないから辞めたい」方向けの仕事の探し方
楽しくない仕事をせっかく辞めたのに、
また楽しくない仕事にあたってしまっては元も子もありません。
次の仕事は、楽しむことができるものを見つけましょう。

実は簡単に仕事の楽しさややりがいを感じることができる仕事の探し方がありまして
あなたがすでにできることを仕事にするようにしましょう。
- 例えばソシャゲでもTVゲームでも、
入り口のハードルが高いとクソゲーって感じてしまうけど
最初は簡単にできて徐々に難易度があがっていくゲームは楽しく感じると思います。
- 勉強でもいきなり高難易度の問題を出題されると
ものの1分でつまらないと感じて放棄してしまうと思いますが
自分が理解できるレベルの問題から徐々に難しくなっていくという流れだと熱中できると思います。
要は自分にとって難易度が高い仕事を選んでしまうと
「この仕事楽しくないな…」と感じてしまうんです。
僕も営業をやっていて、本当に楽しくなかったんですが、
楽しくなかった理由を突き詰めると、仕事ができないからでした。
どんだけ頑張っても、契約が取れなくて、
僕にとって「営業」はクソゲーだったんです。笑
だから逆に楽しさややりがいを感じて仕事をしたいなら
自分がすでにできることを仕事にすることです。
- 人と話したり、相手の話を聴く ことができるのであれば
「営業職」がいいかもしれません。 - 一人で黙々と一つのことに集中することができるのであれば
「エンジニア/プログラマー」がいいかもしれません。 - 無理なく元気に前向きに過ごすことができるのであれば
「販売」もいいかもしれません。 - 息を吐くようにTwitterができるのであれば
「webマーケティング」もありだと思います。
このようにあなたがすでにできることをベースに仕事を探すようにすると
楽しさを感じながら働くことが仕事を見つけることができます。
あなたにとって楽しくない仕事を選ばないためにも、
できることをベースに仕事を探してみてください。
上にも書いたとおり
今はだいぶ売り手市場でして、かなり転職はしやすい環境ですので
それほど苦労することなく、転職できますよ!
おすすめの転職サイトは
20代であれば20代の転職相談所
30代からはDODAですね。
どちらのサイトも扱っている求人案件がとても多いので
あなたがすでにできる仕事を見つけることができると思いますよ!
今の仕事で”できること”を見つけるのもあり
わざわざ仕事を変えなくても、
今の仕事で自分ができることを探すのもありだと思います。
ゲームと同じようにできることからこなしていって徐々に難易度をあげていけば、
今の仕事を楽しく思えるようになる可能性もありますからね!
ただ、僕のようにそもそも自分にとってハードルが高い
”営業”という仕事を選んでしまっている場合は
できることを探すこと自体が難しいかもしれません。
その場合は無理に探そうとせずに、
できることをベースに別の仕事を探した方がいいですよ!
まとめ
楽しくないから仕事を辞めたいというのは全然ありです。
仕事を変えることで、仕事を楽しめるようになる可能性は大いにありますからね。
転職の際にはすでにできることをベースに仕事を探すようにしましょう!
できることをベースに徐々に難易度があがっていくという流れで仕事をすることができれば仕事を楽しみながら働けるようになりますよ!