【評判からわかる】TECH::CAMPに向いているのはこんな人!

TECH::CAMPの特徴やメリットってなんなの?
他のプログラミングスクールと比べてなにが違うの?
TECH::CAMPの評判はどうだろう?
エンジニアでもある僕が
上のような疑問をお持ちの方に
TECH::CAMPの特徴や他のスクールとの違い
受講者の生の声をまとめてご紹介してきます。
TECH::CAMPの利用を考えている方
どのプログラミングスクールにするか決めかねている方は
参考にしてみてください。
TECH::CAMPとは
”あなたを最新のテクノロジーを使いこなせる人材に変える
をテーマに、
AIやVRのような最新技術やテクノロジーを
学びたい方向けのプログラミングスクールです。
もちろん
- Webサービス開発
- アプリ開発
- オリジナルサービス開発
- AI(人工知能)
- デザインの学習等
も学ぶことができて
従来~最新スキルまで網羅して学習することができます。
TECH::CAMPの特徴・メリット
”あなたを最新のテクノロジーを使いこなせる人材に変える”
プログラミングスクールということで
他のプログラミングスクールにはないTECH::CAMP(エンジニアスクール) ならではの
特徴についてご紹介していきます。
トレンド技術を学ぶことができる
- DXプログラミング
- AIの仕組みや原理について学習できる
等の今トレンドの技術を学習できる数少ないスクールです。
「AIに仕事を奪われる」と心配する人が多いけど、なんで「AIを利用する側」にいこうと思わないんだろう。 「AIに仕事を奪われたくない」と感情的に反発する人は、「トラクターがあるのに、手作業で畑を耕そうとしている人」ですからね。プログラミングを理解したら、AI時代は少し生きやすくなりますよ
プロのエンジニアさんの言葉ですが
AI時代、ロボット時代に入っていく
と言われている中で、トレンド技術を学ぶことは
これからの時代を生きやすくするため手段でもありますので
チェックしてみるといですよ。
教材のわかりやすさ
「未経験でも一読して分かる」をコンセプトに
5,000回以上の改善を重ねて作られた教材なので、
完全未経験者でもしっかりと理解することができます。
未経験者・初心者の一番の挫折の原因が「わからないから」ですが
この教材はめちゃくちゃわかりやすいので
挫折どころか、スラスラ理解できるのでプログラミングを楽しめちゃうと思いますよ。
コスパ最強
初期費用は217,800円かかりますが
その後は月額21,780円で
- Webサービス開発
- オリジナルサービス開発
- DXプログラミング
- デザイン
- AI(人工知能)入門
- アプリ開発
が学び放題という格安っぷり。
これだけ広く学習ができて、この値段は
多分プログラミングスクールの中で一番安い。
かつ、
わからないことは対面やオンラインでいつでも質問できて
挫折しないようにメンターによる学習サポートがあって
控えめに言って、コスパ最強ですよね。
どこのプログラミングスクールに通うか迷っている方は
まずTECH::CAMPの 説明会に行ってみることをおすすめします!
説明会に行ってみよう↓
TECH::CAMPのデメリット
TECH::CAMP(エンジニアスクール) にはデメリットが一つだけありまして
それは、スクールの特色がないということです。
例えば
- エンジニアとしてでフリーランスを目指すなら侍エンジニア塾
- AIやブロックチェーンのような最新技術ならTechAcademy
- 挫折経験がある未経験者がしっかりと知識を定着させるならWebCamp
- 違う業界からエンジニアとしてチャリアチェンジしたいならTech Boost
- 就職や転職のようなキャリアのための無料スクールならGEEK JOB
- オンラインでのキャリア形成のための無料スクールならCodeCampGate
というようにプログラミングスクールは
それぞれ受講者の目的にあった特色があるんですが
TECH::CAMPには目立った特色がありません。
すべてのサービスが平均以上なんですが、
必ずTECH::CAMPに通わなければいけない!
という理由がないんですよね…
ただ裏を返せば
- 費用面の安さ
- 教材面のわかりやすさ
- 学習サポート面の良さ
どれをとっても平均以上という
誰が選んでも間違いがないプログラミングスクールではありますので
スクール選びで間違いたくないという方は
まずチェックすべきでしょう!
サイトはこちら↓
TECH::CAMPの評判
ツイッターでTECH::CAMPの受講者の生の声もピックアップしてみたので
参考にしてください。
テックキャンプは楽しかったな~!
プログラミング分かると世界が広がるし、そこで知り合った人はとても思慮深くてアクティブな人が多い。
今日もテックキャンプ のカリキュラム。教室に行ってメンターに質問しまっくって疑問解消できた。
techcamp本当に楽しいです!!特に早稲田校の雰囲気とても好きです!!メンターさんの対応が素晴らしいです。
もっと本格的にRails勉強したいと思いTechCampを受講してみる。
→全くの初心者からは脱出した、Webサービスを実際に作ってみてすごい楽しいと感じる
昔は結構メンターの質が悪いって評判が多かったんですが
今は全然見られませんでした。
逆にメンターを褒めている評判が多かったので、
かなり改善された感じですね!
公式サイトには受講者のインタビューも載っているので
チェックしてみてください。
こちら↓
TECH::CAMPの基本情報・料金
TECH::CAMP(エンジニアスクール) の基本情報は以下の通りです。
また料金は以下の通り
初回の217,800円以降は月額21,780円で
- – Webサービス開発
- – VR・3Dゲーム開発
- – デザイン
- – AI(人工知能)入門
- – iPhoneアプリ開発
この内容を学べるのは相当お得だと思いますよ。
サイトはこちら↓
結論 TECH::CAMPの利用に向いている人
- スクール選びで失敗したくない方
- 興味はあるが自分が何を学びたくて、何から手をつけていいのかもわからない方
にはとてもおすすめのスクールです。
飛び抜けた特色がないとは書きましたが
サービスのすべてが平均以上ではありますので
初心者・未経験者の受講後の満足度はかなり高いと思いますよ。
なので、どこのプログラミングスクールなのか決めかねている方は
まずTECH::CAMPを検討してみてください。
また、上にも書きましたが、プログラミングを学ぶ目的がはっきりしている方は
その目的に沿った特徴を持っているスクールに通った方がいいと思います。
- エンジニアとしてでフリーランスを目指すなら侍エンジニア塾
- AIやブロックチェーンのような最新技術ならTechAcademy
- 挫折経験がある未経験者がしっかりと知識を定着させるならWebCamp
- 違う業界からエンジニアとしてチャリアチェンジしたいならTech Boost
- 就職や転職のようなキャリアのための無料スクールならGEEK JOB
- オンラインでのキャリア形成のための無料スクールならCodeCampGate
チェックしてみてください。