転職できるか不安な方必見!転職のコツとリスクのない転職活動の進め方!

今回は転職ができるか不安を感じている方に向けた記事になります。
仕事を変えようかなと思っても
ちゃんと転職できるのかとても不安ですよね。
僕も初めての新卒で入社した会社からの転職の時はとても不安でした。
- 転職は難しい
- 次の仕事あ見つかるまでかなり時間がかかる
- 仕事が見つからずそのままフリーターになってしまう人もいる
というイメージがありますので、不安になってしまうのも無理はないですよね。
でも、「転職は難しい」というのはイメージだけで
実際はそうでもありません。
僕は新卒で入社した会社を10ヶ月で辞めて
しかも、その後2回転職していますが
特に苦労することなく次の仕事に就くことができています。
もちろん、特別なスキルがあったり経歴が合ったりするわけではなく
ザ・平均点な市場価値ですが、苦労することなく転職ができています。
転職を繰り返した結果…幸せになりました!【後悔が少ない転活攻略法も解説】

実は転職先の業界を意識するだけで転職の難易度がかなり下がります。
また、万が一のときのために保険をかけて転職活動をすることもできます。
というわけで今回は初めて転職する人にも安心な転職活動の進め方について
ご紹介していきますね。
転職できるか不安な理由は、単純にイメージです!

転職できるかなんてわからないし…
仕事が決まらないことを考えてしまうと、今の会社で耐えてタイミングを伺ったほうがいいんじゃなか…
確かにどのメディアをみても転職はなかなか難しいって煽ってきますし、転職を経験している人が周りにいなかったら、いい話を聞くこともないし、転職できるか不安に思ってしまうのも無理はないと思います。
ですが、実際は転職はそこまで難しいことではありません。僕は特にスキルも資格もないし、学歴も経歴もありませんが、実際に転職を3回することができています。
転職を繰り返した結果…幸せになりました!【後悔が少ない転活攻略法も解説】

転職決めてる人ほんと応援したくなる
俺もめちゃくちゃ不安あったし前職の人に そうそう上手くいかないよ とか脅されたりもしたけど、
全然余裕で転職できたし自分が納得いくまで繰り返しゃいいんだなと分かった
結果今は納得いく企業に勤められてるから、転活はおすすめゾ— おつき (@otukisancos) April 24, 2019
アラフォー子持ち高卒が転職できたよー!!
育休明けのポジション変更が悔しくて転職活動してたけど、色々厳しくて諦めかけていた時にいい出会いがあった!諦めず頑張って良かった?
長年お世話になった会社にも感謝!また新天地で頑張るぞ〜?
— こけし (@kazmaihime) June 3, 2019
ここ1年で3回転職した
毎回仕事を辞めるとき
「転職は厳しいですよ」
と言われた。
でも簡単に就職できた。
転職は厳しいと思ってると厳しいし、簡単と思えば簡単。
自分は45歳だけど関係ない。#転職— やすくん@チョコ (@yasukunchoco) March 17, 2019
“転職は難しい”というのは完全にイメージです。
転職できるか不安な人も安心してほしい!今は転職しやすい時代です!
データを見ても”転職が難しい”はイメージです。
下の表を見てください。
業界別転職求人倍率レポート(2019年5月)-DODA | |
IT・通信 | 5.90 |
メディア | 1.46 |
金融 | 1.74 |
メディカル | 1.62 |
メーカー | 1.68 |
商社/流通 | 0.83 |
小売/外食 | 0.77 |
サービス | 2.33 |
2019年5月の業界別有効求人倍率ですが、多くの業界で求人が余っている状況なんですよね。
確かに2000年代~2010年代前半にかけて
求人数が求職者数よりはるかに少なかったので
事実転職は難しかったんですが、今は逆です。
求人数が求職者数よりはるかに多いので、
転職の難易度はかなり下がっています。
なので、
- 特に特別なスキルがない
- 学歴・経歴も大したことない
- 別に仕事ができるわけではない
僕が転職を3回もすることができているんです。

当然僕だけでなく多くの人が
それほど苦労することなく転職をしています。
転職活動してみて思ったこと。
・新卒採用とは比べものならないくらい情報が得られる。
・自分のやってきたことの価値がよくわかる。
・今はエージェントがいるから案外簡単。— kzymatsui (@mikazuya1986) 2018年9月18日
みんな、ホントに今求人数増えてるから今の会社クソって思ったらある程度金(半年くらい生活できるくらい)を、金使うの我慢して貯めて会社辞めて転職活動に専念すれば昔より遥かに楽に転職できるよ、だって在職中って書いた製造現場で働いてる俺が書類選考通るんだぜ? 10年前じゃ考えられん
— ナマコ(急がば回れ) (@namaco01) 2018年1月23日
今の時代は転職自体はそれほど難しくはありません。
ちょっとしたコツを意識して転職活動を進めれば必ず次の仕事に就くことができてしまいますよ!
転職できるか不安なあなたに!始めての転職活動の攻略法!

転職活動の攻略方やコツについては別のページでまとめているので、チェックしてみてください。29歳という僕の立場で書いていますが、30代までであればこの流れで転活を進めて行けば必ず転職することができますよ!

以下は概要をご説明していきます。
転職エージェントを利用する
鉄則です。
一人で転職活動をするとなると
- 自己分析
- 企業のピックアップ
- 書類記載、添削
- 面接対策
これらすべて自分でやる必要があります。
2回、3回と転職経験があるなら無理に利用する必要はありませんが
初めての転職ということであれば、
これらを一人でやるのは結構しんどいです。
特に書類の添削とか面接対策は一人でやると
間違いに気づかなかったりしますので
転職活動が長期化しかねませんので
できるだけ転職エージェントを利用するようにしましょう!
エージェントを利用すれば転職が決まるまで、すべて二人三脚で進めることができますので
安心感はぐっと増します。
面談に行くのが面倒ですが、今は電話で転職活動を進められるエージェントもありますので手軽に利用できますしね!
20代であれば、
「20代の転職相談所」がおすすめです。
初めての転職をサポートすることをコンセプトにしているエージェントですので
あなたの転職への不安をしっかり理解した上で転職活動を進めてくれますよ!
無料の相談はこちら↓
在職中に転職活動を進める
僕は仕事を辞めてから転職活動をしたことがありますが、
「早く仕事を決めないと」焦ってしまい、
面接で本来の自分をアピールできなくなってしまったことがありました。
ちゃんと転職はできましたが、精神的に結構追い詰められたので
転職が不安な方は仕事を続けながら転職活動をするといいですよ!
今の仕事を続けながら転職活動をすることで
ある程度心の余裕を持って転職活動をすることができます。
転職活動が長期化したとしても、
仕事を続けながらであれば収入が途絶えることはないですからね。
転職エージェントも土日に営業しているところも多いですし、
上で紹介した「20代の転職相談所」も土曜日の相談も受け付けていますので
仕事を続けながらでも転職活動を進めることができますよ!
仕事を続けながら転職の相談をしてみよう↓
いろいろな企業、業界を見ながら就活を進めていきたいということであれば就職Shopで決まりです。就職Shop
では、8,500社以上の求人を扱っていて既卒就職エージェントの中では一番です。業界もIT、小売、不動産のような業種だけでなく、メーカー・商社・金融・マスコミ等幅広く扱っています。
また、書類選考なしで面接ができるようにセッティングしてくれます。書類作成ってかなり面倒なんですが、それを省略できますので比較的楽に就活を進めることができますよ。
大手・大企業の求人が少ないので、大手・大企業にどうしても行きたい人には向いていないですね。
ですが、広く業界、企業を見て就活を進めたい人にはうってつけの就職エージェントで無料カウンセリングを受けることができますので、一度足を運んでみてください。
無料のキャリアカウンセリングはこちら↓
また、他の就職エージェントで納得する求人に出会えなかった方も
一度利用してみるといいと思います。
未公開求人が豊富なので、思いがけない良求人に出会えるかもしれません!
無料カウンセリングはこちら↓
大手の就職エージェントであればリクナビNEXTがおすすめですよ!
筆者も利用しました。
サイトはこちら↓
スキルを身に付ける
最後に転職する上で最強のスキルをご紹介します。
これがあれば、転職の難易度が更に下がります。
そのスキルがプログラミングスキルです。
今はプログラマー/エンジニアの数が圧倒的に足りていないので
プログラミングができるというだけでかなり転職で有利になります。
また、プログラミングができれば
- 給料UPが見込める
- 在宅でも仕事ができるようになる
- 将来フリーランスにもなれる
控えめに言って最強スキルです。
働き方の選択肢を増やしたいならプログラミング一択。
ここまで人生の幅が広がるスキルは他に無い。
加えてブログも出来れば最高。
1年頑張ることができれば、確実に人生は楽になる。
在宅ワーカーの最強の武器はプログラミング、これはもう絶対間違いない。
いやー、ほんと魔法のスキル。
— 神里31歳でプログラマーに転職 (@yoshito410kam) 2018年6月24日
プログラミングを身につけると人生に難易度がかなり下がる
金銭面も豊かになるし
人間関係も楽になるし
働く場所も選べるようになる
— COM@FREEL@NCE (@com_y_0) 2018年7月13日
独学でやると難しく感じることがあるかもしれませんが
progateにような無料のweb教材がありますので、利用してみると思いますよ。
ただ、どうしてもわからないことが多くなってくると挫折してしまいがちなので
できれば人に教えてもらいながら学習を進めて行くといいと思います。
-Skill Hacks- 動画で学ぶWebアプリ開発講座という
プログラミング初心者でも絶対に挫折仕組みを取り入れたweb教材がありまして、
プログラミングスクールに通うより安く確実に学習をすることができます。
プログラミング学習教材『Skill Hacks』みんなのつぶやきまとめ
評判もかなりいいので、
転職のためにスキル習得を考えている方はチェックしてみて下さい!
まとめ
今は転職の難易度がかなり下がっているタイミングです。
なので、世間や会社の上司のイメージを真に受けて
不安に思うことはないですよ!
転職のコツと万が一のために保険をかけつつ
転職活動を進めていけば必ず転職はできます。
不安に思って一歩を生み出せなかった方も
一度転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか?
今より生き生きと働ける職場を見つけることができると思いますよ!