とりあえず就職は全然ありです!【体験談を元に解説します!】


どうしてもやりたいことではないけど
バイトやニートになるよりはましだし
とりあえず就職するのはありなのかなあ
今回はとりあえず就職でも後悔しないか悩んでいる人に向けての記事になります。
結論
入社前に合う合わないなんて絶対わからないので、とりあえず就職でもまったく問題ありません!
結論から言うととりあえず就職はありですよ。なぜなら、入社してみないとあなたにその企業が合うか合わないかは絶対わからないからです。とりあえず就職しても超絶マッチする企業もあれば、憧れの企業に就職しても全然合わなかったということがあるんです。
実際僕は新卒の頃ある程度熟考して入社する企業を決めましたが普通にブラック企業でしたからね苦笑。その後勢いで転職を重ねましたが、働くのが楽しいと思える仕事にたどり着くことができました。
繰り返しになりますが、あなたに合うか合わないかは入社するまで絶対わかりません。なのでとりあえず就職して確かめてみるぐらいの気持ちで全然OKですよ。
詳しくお伝えしていきますね。
なぜとりあえず就職はありなのか?入社してみないとわからないからです!
繰り返しになりますが、とりあえず就職はありです。全然OK!
入社してみないと絶対に自分にとっていい企業なのかそうでないのかなんてわからないですもん。外から見てどれだけキラキラして見えてやりがいがありそうな仕事でも、入ってみたら人間関係最悪、サビ残当たり前なんてこともザラにあります。対して外から見ると正直微妙であまり楽しそうじゃない仕事でも、入ってみたら、みんな協力し合っていい雰囲気の人間関係、メリハリが効いていて定時上がりなんてこともあります。
実際僕もキラキラ系大手IT企業に勤めたことがありますが、正直自分には全然合わなかったです。今は社員数10名以下のスタートアップで働いていますが、めちゃんこ楽しいです。
転職を繰り返した結果…幸せになりました!【後悔が少ない転活攻略法も解説】

なので、実際に入社するまでは絶対に自分に合うか合わないかなんてわかりません。
であれば、必要以上に慎重にならず、給料や労働条件面、業務内容を見て最低限嫌じゃないならとりあえず就職してしまっていいと思うんです。
転職もしやすい
また、今は転職もしやすい時代でもあります。
業界別転職求人倍率レポート(2019年5月)-DODA | |
IT・通信 | 5.90 |
メディア | 1.46 |
金融 | 1.74 |
メディカル | 1.62 |
メーカー | 1.68 |
商社/流通 | 0.83 |
小売/外食 | 0.77 |
サービス | 2.33 |
業界別転職求人倍率レポート(2019年5月)-DODA | |
営業系 | 1.97 |
企画・管理系 | 1.62 |
技術系(IT・通信) | 7.96 |
技術系(電気・機械) | 4.07 |
クリエイティブ系 | 1.22 |
販売・サービス系 | 0.84 |
事務・アシスタント系 | 0.23 |
こちらはDODAの転職求人倍率ですが多くの業界・業種で人材不足になっています。特に伸び代のある20代であれば引く手あまたです。上にもリンクを貼っていますが、実際僕は特にスキルも資格も学歴もありませんが、20代後半で3回転職していますしね。
なので「とりあえず就職してみる」でOKなんです。どうしても合わなければその会社に留まらず、転職を考えればいいだけですからね。

簡単にできるか不安…
はじめての転職はとにかく不安だと思います。ですが、コツさえわかってしまえばなんてことないです。別のページで転職のコツを解説していますので、合わせてチェックしてみてください。
転職できるか不安な方必見!転職のコツとリスクのない転職活動の進め方!

とりあえず就職しない方がいいケース3選
とはいえ勢いでとりあえず就職しない方がいいこともあります。
- 条件面がブラック
- 気持ちか後ろ向き
それぞれ解説しています。
条件面がブラック
とりあえず就職でいいとは言っても、そもそもの条件面がブラックだったら就職は考えた方がいいです。ブラック企業での勤務はマジで消耗するだけですからね。
ただ、ブラック企業かどうかは応募要項だけでは判断しづらいです。なので、必ずopenwork、会社の評判等のサイトを利用して調査したり、ブラック企業マップに載ってないか調べたり、ツイッターやフェイスブック等のSNSで評判を調べるようにしましょう。
ブラック企業に関しては「とりあえず就職」は通用しませんよ。
気持ちが後ろ向き
入社に対してそもそも気持ちが後ろ向きな場合もとりあえず就職はやめておいた方がいいです。ネガティブな状態で入社しても、やっぱりネガティブなところにしか目がいきませんからね。嫌いな人と一緒にいると嫌いなところしか見えないのと似ています。
また、人間の直感って9割程度正しいという大学の研究結果もあるぐらいですからね。実は直感って大事な判断材料なんです。
その直感で
「なんかこの企業では頑張れないかも…」
「なんかこの企業は自分には合わないかも…」
と感じるならそれはおそらく正しい。あなたはその企業の何かに引っかかっているはずです。
なのである程度気持ちが前向きで、入ってもいいかなあって思えるぐらいの企業でなければ、とりあえず就職はやめておいた方がいいですよ。
「とりあえず就職」の進め方!最短2週間で内定獲得できます!

そんな人も安心してください。何度もいいますが、今は人材不足の時代ですので、正しく就活を進めれば必ず就職することができますよ。就活の進め方に関しては別のページで詳細を解説していますのでチェックしてみてください。
就職できるか不安な方へ!学歴やスキルがなくても就職できる方法

仕事が決まらない人は業界選びと職種選びで間違っています!短期間で仕事を決める方法を解説!
