大学の授業がつまらないあなたに試して欲しい3つのコト!


何のためになっているのかわからないし
時間やお金の無駄になってる気がする…
何のために大学にきたんだろう、、、
いやー気持ちはめちゃくちゃ分かります!
僕も大学生の頃は教科書をただ読んでいるだけの授業に
「これ、、なんの意味があるんや…」っと疑問を感じまくっていました笑
でも、授業料も払っているし、単位のこともあるし
つまらないと感じつつも渋々授業に出るという毎日でした。
でもですね。
「大学のつまらない授業なんて本当に何の意味もなかったな」
「あの時間をもっと別の使い方をすれば今はもうちっと人生イージーモードにすることができたな…」
と28歳の今になってホント後悔しています…苦笑
本当に大学生の時間って貴重で、有効活用すれば人生なんとでもできます。
なので、今回はつまらない授業の時間を有効活用して
”意味のある時間”にするにはどうすればいいかをご紹介していきます。
「大学の授業がつまらない…」と感じてしまっている方は
参考にしてみてください!
大学の授業がつまらない理由
そもそもなんで大学の授業がつまらなのかをまとめてみました。
大学は研究者の養成所だから
身も蓋もないんですが、
基本的には大学って「研究者の養成所」なので
研究者を目指していない方にとってはそもそも退屈になってしまいがち。
しかも、「研究者の養成所」ということは
あなたが研究者にならないのであれば、
将来役に立つ実用的なことを学ぶこともできません。
だって、大学の研究者になるための授業なので
- お金の稼ぎ方
- 人間関係の構築の仕方
- ビジネスモデルの組み方
みたいなめちゃくちゃ大事なこと学べません。
なので、そもそもつまらなくて当然なんですよね。笑
でも逆にいえば、
「大学=大卒資格を買うために必要な機関」と割り切ることができるので
無理して楽しもうとか、勉強しなきゃって思わなくて済むようになりますよ!
教科書に書いてあることを講義にしているだけ
- 教科書を読むだけ
- 教科書の内容をパワポにしているだけ
の授業ってまじでつまらないですよね。
いやそれ自分でできますけど…
としか思えない、、、笑
しかも、そういう講義に限って出席を取ったりするし、ホント迷惑笑
ただ、単位を落とすのは勿体なので
出席するだけ出席して別のことに時間を使いましょう!
後述していますが、授業中でもできるお得な時間の使い方がありますよ!
大学の授業がつまらないならサボればいい!
というわけでそもそも大学の授業ってつまらないんですよ。
(研究者を目指している方かよっぽどある学問に興味を持っている方は例外ですけど)
そして、多くの人にとっては役に立つ内容でもありません。
なので、サボしましょう!
ほんと全力でサボって欲しい。笑
僕が社会に出てから6年経っていますが
大学の講義が社会に出て役に立ったことって1度たりともないですからね。笑
6年で一度もですよ?
大学にきて、授業に出席しているので錯覚してしまいがちですが
授業がつまらなくて身が入らず、何も自分にプラスになっていないなら
実は家で1日寝ているのと変わらんのですよ、、、
体力回復ができるってメリットがあるから寝ている方がましかも笑
なので、サボる。
- つまらない授業にはそもそもいかない
- 出席を取る講義であれば、出席はするけど別のことをする
でOKです。別のことに時間を使いましょう!

むしろ将来なんの役にも立たない授業に時間を使ってしまっている方が
もったいなくないですか?
上にも書きましたが、研究者を目指している方以外の人にとっては
「大学=大卒資格を買うために必要な機関」
と割り切るといいと思いますよ!
大学の授業がつまらないなら別の”意味があること”をしよう
でなにに時間を使うかって
当然自分の人生に意味があることに時間を使うのがいいですよね?
つまらない授業で何も生み出していなかった時間が
お金なり、人脈なり、スキルなりなにか自分にプラスになる時間になったら
めちゃくちゃ得じゃないですか。
つまらない授業をサボってできた時間の使い方についてまとめてみましたので
参考にしてください。
プログラミングを学ぶ
僕が今大学生なら間違いなくプログラミングの勉強をします。
- 就活の幅がかなり広がる
- 学生でも月20~30万稼げるようになれる
- どこでも働くことができるようになる
- 就職しなくても良くなるかも
等メリットだらけなんですよプログラミングって。
控えめに言って最強のスキルです。
難しいイメージがあるかもしれませんが
今はプログラミングを学ぶ環境って整っていて
無料の学習サイトで少しずつ学んで行くこともできるし(おすすめはprogate)
プログラミングスクールに通ってオンラインで学ぶこともできます。
学割が効きますので、かなり安く受けれますしね!
(おすすめのプログラミングスクールは「【エンジニアが選ぶ】プログラミングスクールおすすめ7選徹底比較!」)

みんな結果がわからないから悩む
そして行動できない
例えば絶対に当たる宝くじがあったら迷わずに買うと思う
その点プログラミングはやれば絶対人生楽になる
さらに言えばProgateやれば絶対プログラミングが楽しくなる
経験者が保証します
— COM@FREEL@NCE (@com_y_0) 2018年8月17日
うーん、どの経験者談でもプログラミング言語一個覚えるだけで就職めちゃくちゃ楽になるっぽいな
ドチャクソ文系やけど夏休み中にPython勉強しまつ
— セキララ彦 (@skrrhiko) 2018年7月20日
働き方の選択肢を増やしたいならプログラミング一択。
ここまで人生の幅が広がるスキルは他に無い。
加えてブログも出来れば最高。
1年頑張ることができれば、確実に人生は楽になる。
在宅ワーカーの最強の武器はプログラミング、これはもう絶対間違いない。
いやー、ほんと魔法のスキル。
— 神里元研究者のRails講師 (@yoshito410kam) 2018年6月24日
つまらない授業の受ける時間が近い将来の稼ぎや就職のタネに変わったら
めちゃくちゃお得ですよね?
プログラミング学習が最強の時間の使い方ですよ!
本を読む
プログラミングと並んで、お得な時間の使い方が「本を読む」ことです。
「年収800万円以上の人は本代(月額購入費)は2,910円、400-800万円:2,557円、400万未満:1,914円であり、読書量は年収に正比例する。」
(2009年の日経新聞の調査)
要するに本を読む人のほうが稼げるようになるということ。
お金稼ぎって結局のところ
「悩みにどれだけ寄り添うことができるか」
というところになっていきますので
- 論理的に考えることができるようになる
- 価値観、考え方の許容範囲が広がる
- 想像力が伸びる
等のメリットがある読書が収入に直結するのは当たり前かなあと思います。
今は、AmazonのPrime Studentで月158円(年間で1900円)で書籍は読み放題ですし
活字が苦手な方はAudible(オーディブル)で音声で本を聴くこともできます。
アマゾンプライムStudent最高過ぎか
— 涼宮ハルヒの冒険 (@haruhi1st) 2018年8月14日
Amazon prime student神すぎるよな~~~!学籍番号持ってる学生(多分大学生とか専門学生)はプライム会員とほぼ同じサービス受けられて月額200円だよ~~~200円で送料気にせず買えるしビデオも見れるし音楽も聴けるしめちゃ良~~~~~
— みんと (@mint_nappa) 2018年7月24日
今更ですが「オーディブル」試してみたのですが、聴きやすくてホントに便利!運転中や運動中に読書ができるとはスゴイ!倍速機能も最高
— 山田将人,美容室mirai (@mirai0423288531) 2018年6月18日
出席が必要だけど、つまらない授業では読書がお得ですよ!
彼氏・彼女を作る
つまらない授業の時間を使って彼氏彼女ができたら最強すぎませんか?
- 学生生活が一気に楽しくなる
- 精神的にも余裕ができる
- 彼氏・彼女がいるだけでやる気が出る
控えめに言ってメリットしかありません笑
マッチングアプリを使えば、
退屈な授業中に手軽に安全に会うことができますしね。
おすすめのアプリはwithです。
- メンタリストのDaigo監修のマッチングアプリで知名度が上昇中
- ペアーズほどユーザーが飽和状態じゃないのでちゃんと会える
- 24時間365日監視体制で安心して利用できる
事業中の時間を恋活に使ってみても楽しいと思いますよ!
大学の授業がつまらなくてもやめる必要はない!
大学の授業はめっちゃつまらないんです。
正直ほぼほぼ役には立ちません。
ただ、「大学を辞める」というところまではいかないで方がいいですよ!
大卒があることは就職する上でまだまだ有利で、
あなたの生き方の選択肢を増やしてくれるからです。
- 「営業」「販売」「肉体労働」以外に選択肢があるのは大卒だから
- 大企業への就職の可能性があるのも、大卒だから
意外に選択肢を増やしてくれるんですよ。
対して高卒扱いで、就活をした時に
「営業」「販売」「肉体労働」しか応募できないことを考えてみてください。
けっこう窮屈な思いするはずです。
なので、
- 現状で自分の事業を持っていてある程度収入がある
- もしくはビジネスモデルは思いついていて後は行動するのみ
という方は例外ですが、
そうでなければ大学を辞めるのは危険だと思いますよ!
別の大学に行ってもつまらないさは変わらない
ちなみに大学を変えたとしてもなかなか楽しくはなりません。
やりたいこと、学びたいことがかなり明確化していて
実技に特化している大学であれば話は別ですが
結局どこの大学も「研究者の養成所」なのでつまらない講義が行われています。
時間やお金の無駄になりかねないので
今の環境で時間を有効活用した方が賢いやり方だと思います!
大学の授業がつまらない まとめ
身も蓋もないですが
大学の授業がつまらないのは当たり前かもしれないですね笑
つまらないだけじゃなくて特に役にも立たんので極力さぼっちゃうといいですよ!
大学の4年の時間を有効活用すればで
控えめに言って人生がかなりイージーモードになります。
おすすめはプログラミングですね。
大学生のうちに簡単なwebサービスを作れるようになっておくだけでも
今後の人生が楽ちんになりますよ!