大学中退から就職できない人の特徴6選!【就職のポイントも解説】

- しっかり就職して親を楽させてあげたい
- ちゃんと稼げるようになりたい
という希望もあるけど、反面「就職はちゃんと決まるのだろうか」という不安もありますよね。
実際、「大学中退では就職できない」という世間の声が多いので、かなり恐怖ですよね。
でも、あなたが思っているより就職は難しくないかもしれません。
就職できない方には共通する特徴があります。
その特徴を反面教師にして、就活を進めれば就職はさほど難しい事ではないですよ。
というわけで今回は、就職できない人の特徴を6つお伝えしていきますね。
参考にして就活を進めれば、しっかり就職することができますよ。
大学中退から就職できない人の特徴6選
動き出しが遅い
就活を始めるのが遅ければ遅いほど就職は難しくなっていきます。
なぜなら、”時間が経てば経つほどやる気はなくなっていくから”です。
「思い立ったが吉日」という言葉があるようにやる気保存することができないんですよ。
なまじ時間はありますから、今日就活を始めずに「また明日頑張ればいいや」という感じでサボってしまうと、明日も「また明日頑張ればいいや」とサボってしまって、、、
そうしてズルズル就活が長期化してしまいます。
仮にだらだら就活していて数年経ってしまったら最悪です。
だらだら生活に身も心も慣れてしまって、やる気なんてかけらも起きないでしょう。
最悪「別にフリーターでもいいや」と精神的に萎えてしまいます。
なので、大学中退者の就活で一番大事なのは、「すぐに動き出すこと」。
大学を辞めたらその瞬間に就活を始めましょう。
中退することが決まっているなら、在学中に就活を初めてしまっても構いません。
就活なんて、やることがわかっていれば、こんなに簡単なコトはないんですから
「大学中退者必見!三ヶ月以内に内定がもらえる就活のやり方徹底解説!」
こちらで就活のやり方を解説していますので、参考にしてみてください。
大学中退者の就活は勢いがあるウチに始めることが鉄則ですよ。

企業研究をしない
要するに準備をしない人です。
面接官もプロなので、準備をしなければ「ウチの会社にそれほど興味がないんだなあ」と見透かされてしまうからです。

企業研究では「どんなビジネスをしているか」を理解しましょう。
HP、求人、SNSアカウントを読み込んで、何をしてお金を稼いでいるのかをしっかり把握するようにするんです。
「どんなビジネスをしているか」を把握することで、自分が入社後にどんな働き方をすることになるかをイメージすることができます。
そこがイメージできれば、
- 志望動機を補強することができる
- 面接に余裕を持って臨むことができる
- 企業側に本気度をアピールすることができる
ので、面接で無双できますよ。
面接のコツについても「大学中退者必見!三ヶ月以内に内定がもらえる就活のやり方徹底解説!」のページで解説していますので、参考にしてみてください。

面接の練習をしない
面接で失敗してしまうのは練習不足が大きな原因なんです。
あがり症や赤面症などの具体的な症状が出る方に関しては精神的な療養が必要だと思いますが、そうでない方で緊張して面接に失敗してしまう原因は単純に練習不足です。
何を伝えるべきかわからないから緊張してしまうんです。
- 上に書いた企業研究をする
- 伝えるべきことをしっかり整理する
- 面接の練習もちゃんする
一度試して欲しいんですけど上記の3つの準備して、本番に臨んでみてください。
緊張なんて本当にしなくなりますよ。
繰り返すようですが、面接の失敗は基本的には準備不足が原因です。
就職サイトを利用して、エージェントの方と面接の練習をするようにしましょう。
「大学中退者のためのおすすめ就職サイト3選+1スクール!【これで安心】」
こちらで大学中退者におすすの就職サイトをご紹介していますので、参考にしてみてください。

募集要項と合致していない
これもありがちです。
例えば、大卒以上の求人に真正面から応募しても面接にすらいくことができないケースがほとんどです。
もしくは、要資格なのにその資格を持たずに応募しても、面接もしてもらえません。
募集要項をちゃんと読んで自分が募集要件を満たしているかを確認しましょう。
ちなみに、大卒以上が要件でも企業次第で面接を受けることが可能です。
電話でもメールでもいいので「大学中退しておりますが、面接していただくことは可能でしょうか?」と問い合わせてみてください。
仮に求人で大卒を要件にしていたとしても、選考を受けることができる場合もありますよ。
1人で就活をしている
- 情報が不足しがち
- サボってしまいがち
- やる気を継続することができない
- 客観的に面接対策や書類添削ができない
1人で就活を進めてもいいことはありません。
対して、就職サイトを利用してエージェントと二人三脚で就活を進めた場合は
- 完全無料
- 業界や企業情報を共有してくれる
- 一緒にやっているのでやる気も継続する
- 客観的に良くないところを教えてくれて就活に強くなる
良いこと尽くしです。
実際に行動をするのはあなたですが、頼れる部分は頼ってしまった方が就職もしやすいし、早く内定を獲得することができます。
何度も転職をしているなら必要ありませんが、はじめての就職ということであれば1人で就活をせず、必ず就職サイトを利用するようにしましょう。
「大学中退者のためのおすすめ就職サイト3選+1スクール!【これで安心】」こちらのページでおすすめの就職サイトをご紹介していますので、チェックしてみてください。

ネガティブ
最後に気持ちの部分です。
就職って言ってしまえば、「一緒に働きたいなあ」と思わせればそれで勝ちなんです。
でも、ネガティブな人はやっぱり「一緒に働きたいなあ」とは思ってもらえません。
単純に一緒にいると気持ちが萎えるからです。
その証拠に不採用の理由ナンバー1は「人柄」になっています。
まともな会社であれば、どんな形であれ前向きに、ポジティブに働きたいと考えている方がほとんどです。
面接の間だけでも、なんとかポジティブに振る舞いましょう。

「ポジティブな人を演じる」ことがポイントです。
性格を短期間で変えるのは難しいので、その間だけ演じるんです。
あなたの周りのとびきり明るい人をのマネをするイメージです。
とても疲れますが、性格を変えるより簡単ですぐできますので、根が内向的な方は試してみて下さい。
大学中退で就職できないわけがない!就職するために気をつけたいポイント
特徴を反面教師にする事で、どんな人が就職できるのかが見えてきます。
- 動き出しが早い
- 企業研究をしっかりする
- 面接の練習をしっかりする
- 募集要項を満たしている求人に応募する
- 就活サイトを利用する
- ポジティブに考える
見ていただければ分かる通りで、内定獲得のために難しいことをする必要はありませんよ。
また別のページで就職のポイントをまとめていますので、そちらも参考にしてください。
大学中退者のためのおすすめ就職サイト3選+1スクール!【これで安心】

大学中退者必見!三ヶ月以内に内定がもらえる就活のやり方徹底解説!


「大学中退では仕事ない」は本当!?ちゃんとまともな仕事に正社員として就職できます!

「大学中退でもなんとかなる」は本当です!その根拠と方法を徹底解説!

まとめ
大学中退者であっても就職は絶対にできます。
仮にできないとしたら何か理由があります、
それを見つけて修正すれば、必ず内定獲得できますよ。
あなたの就活の仕方と、就職がうまくいかない方の特徴と照らし合わせて修正点を探してみてください!