大学中退者のためのおすすめ就職サイト2選+1スクール!【これで安心】

今はたくさんの就職サイトがあって、それぞれのサイトの強みが分かりづらいと思います。
分かりづらいだけでなく
- 中退者の気持ちを全くわかっていない
- 平気でブラック企業を紹介して来る
- 面接の催促を頻繁にしてくる
等々、本来は就活を後押ししてくれる立場のハズなのに就職サイトによっては良くない噂も聞きますよね。
そこで今回は就職サイトを選ぶポイントとおすすめの就職サイトを2つと、スクールを1つご紹介していきます。
この記事を読めば、どんな就職サイトを使えば納得できる就職をすることができるかをわかりますよ!
あなたの就活を進めるための参考にしていただければ幸いです。
大学中退者が就職サイトを選ぶ際のポイント
ポイントは大きく3つです。
- 企業を選定しているか
- 正社員求人を扱っているか
- 担当者の質は高いか(大学中退者の気持ちに寄り添ってくれるか)
それぞれ解説していきます。
企業を選定しているか
事前に企業リサーチをせずに紹介してくる就職サイトが少なからずあります。労働条件が悪くても、環境が悪くても、お構いなしです。
そういった就職サイトを利用してしまうと、運悪く超絶ブラック企業を引いてしまう可能性が出てきてしまいますので、紹介前に企業に選定をしているかどうかは大事なポイントになってきます。
- ブラック企業を排除している
- 労働条件が悪い企業は取り扱っていない
サイト上に上記の文言がないサイトの利用は控えるようにしましょう。
正社員求人を扱っているか
就職サイトの中には正社員求人ではなく、派遣社員や契約社員の求人を多く扱っているサイトもあります。
また、”転職サイト”や”大手就職サイト”に多いんですが
正社員求人を扱っているのに、大学中退者には派遣社員や契約社員の求人しか紹介しないということもあったりします。
しっかり正社員求人を紹介してもらうポイントは以下の通り
- 問い合わせの段階で正社員就職を希望していることを伝える
- ”転職”サイトを利用しない、”就職”サイトを利用する
- 大手の就職サイトの利用は控える
”転職”サイトや大手の就職サイトは大学中退者に対して不親切なケースが多く、すごくわかりやすい言葉を使ってしまうと、「中退者をなめている」ところはあります。
なので、できるだけ大学中退者の就職メインにサポートしている就職サイトを利用した方が正社員就職できる確率が上がりますよ。
担当者の質は高いか(大学中退者の気持ちに寄り添ってくれるか)
ハローワークや一部の大手就職サイトでは、あなたの気持ちも考えずにズカズカ説教をしてくる方もいたりします。
そういった気遣いや配慮がない就職サイトを利用しても、あなたのモチベーションが下がってしまうだけなので、できるだけ避けるようにしましょう。
ポイントは以下の3点
- 担当が元中退者・既卒就職経験者の就職サイトを利用する
- ハローワークは利用しない
- 極力大手の転職サイトは利用しない
大学中退者専用の就職サイトは基本的にあなたの悩みにしっかり寄り添った上で、就活を進めてくれますので、安心して利用することができますよ。
大学中退者におすすめの就職サイト3選+1スクール
上記の3つのポイントを考慮して大学中退者におすすめの就職サイトを3つご紹介していきますね。
また、今流行りのスキルを利用した就活方法についてもご紹介していきます。
第二新卒エージェントneo
- 担当エージェントが第二新卒や既卒経験者
- 1人あたり平均10時間と丁寧にカウンセリングをしてくれる
1つ目が「【公式】第二新卒エージェントneo」です。
第二新卒と銘打っていますが大学中退者も利用できます。
上の”大学中退者が就職サイトを選ぶ際のポイント”をすべてクリアしている数すくない就職サイトですね。
企業の審査に関しては、第二新卒エージェントneo側が実際に企業に訪問して職場の雰囲気や働く環境をリサーチしてきていますので、企業の内情を詳しく知ることができますよ。
求人が首都圏に固まっている傾向があって、主に東京・大阪近辺の求人を扱っていますので、地方の求人はなかなか見つけることは難しいところはデメリットかもしれません。
ただ、15000人以上と就職実績もかなりのものですので、まず登録する就職サイトとしては最適ですよ。
無料の相談はこちら↓
第二新卒エージェントneoとは!?評判・口コミも徹底解説
こちらのページでより詳細をご紹介していますのでチェックしてみてください。

スピードを重視するなら「DYM就職」
【公式】DYM就職の特徴
- 最短2週間で内定獲得できるスピード感
次に「【公式】DYM就職」。
DYM就職に関しても、ブラック企業の排除、正社員求人のみの取り扱いを行っている就職サイトです。
既卒・中退者を専門に就活サポートをしているので、担当も心ない対応はしません。
また、DYM就職の特徴はなんといってもそのスピード感。
面接なしの合説を受けることができるんですが、うまくアピールできれば最短2週間で内定をもらうこともできます。
仮にうまくいかなくても、平均1ヶ月で内定獲得ができるスピードに強みがある就職サイトです。
就職までのスピードが早い分就職後のミスマッチが起こる可能性が高いので、どんな企業に行きたいかをある程度自己分析した上で利用するようにしましょう!
無料の相談はこちら↓
【利用者が語る】DYM就職の評判・使い心地徹底レポート
こちらのページでより詳細をご紹介していますのでチェックしてみてください。

流行りのプログラマー就職をするなら「GEEK JOB キャンプ」
- 完全無料でJava・PHP・Rubyのプログラミングスキルを学ぶことができる
- 完全未経験からエンジニア就職まで完全サポート
今の就職市場を見てみると、エンジニア需要が爆発的に伸びていて大学中退からエンジニアを目指すのはかなり有効な進路だと思います。
- 学歴関係なく就職しやすい
- 労働環境や給料がいい
- スキルを伸ばしてフリーランスになることもできる
控えめにいって最強のスキルです。
大学中退から手っ取り早く収入を増やしていきたいという方は間違いなくプログラミングを学んだ方がいいですよ。
プログラミングが凄いと思うのは、プログラミングを学んでたった1,2年の若者が年収1,000万円に到達しているという現実。
カフェで作業している若者が月100万円稼いでる現実。
そう考えたら、
プログラミングスクールの学習コスパ最強です。年収は【働いた期間】で決まる時代は終わりましたね。。。
— Zizi@チェンマイ月5万円生活 (@ZiziNomad) 2018年11月24日
プログラミングって凄いんだよ。
小中高大16年勉強しても
就職先が見つからないで
なにが出来るか分からなかったのに3ヶ月みっちりやっただけで
就職出来てフリーになれて先生にもなれて人生変わった。2年前の自分に会ったら
「迷わずプログラミング勉強しろ!!」って言う。人生変わったよ。
— こうちゃん(岸本)1年でプログラミングの先生&フリーランスエンジニアになった人 (@ko_chan214) 2018年10月26日
GEEK JOB キャンプは完全無料でスキルを学ぶことができるプログラミングスクールです。
僕は実際に取材させて頂いたことがあるんですが、利用者の多くは大学中退者や既卒の方でした。
都内にオフィスがあって、通学型なので、地方の方は利用できないのがデメリットですが、通学できる範囲で未経験からエンジニアを目指すのであればぜひ利用してみてください。
無料の1日体験はこちら↓
GEEK JOB キャンプ1日体験の様子をレポート!!評判や就職情報も聞いてきました!!
こちらのページでより詳細をご紹介していますのでチェックしてみてください。

まとめ
大学中退者が就職サイトを選ぶポイントは3つです。
- 企業を選定しているか
- 正社員求人を扱っているか
- 担当者の質は高いか(大学中退者の気持ちに寄り添ってくれるか)
上記でおすすめしているサイトはこのポイントを考慮して選定しています。
また、プログラミングスキルもかなり注目されているスキルです。
- 手に職をつけたい
- 高給取りになりたい
- 将来的にフリーランスになりたい
という方はチェックしてみてください。
関連記事
大学中退者必見!三ヶ月以内に内定がもらえる就活のやり方徹底解説!

「大学中退では仕事ない」は本当!?ちゃんとまともな仕事に正社員として就職できます!

「大学中退でもなんとかなる」は本当です!その根拠と方法を徹底解説!
