「仕事、、もう無理…」とお悩みの方!3分だけ時間をください!

パワハラ・モラハラを受けている…
なのに周りは誰もフォローしてくれない。
家族に相談しても
「我慢が足りないだけ。甘いよ」
「みんな辛いのを乗り越えて仕事しているんだ」
みたいに誰も味方になってくれない
いや、、、本当に辛いと思います。
ネガティブなことしか考えられなくなっていってしまうし、いくところまでいってしまえば「もう生きるのも嫌だな」って思ってしまうことだってあるはず。
それなのに
- 我慢が足りない!
- 考え方が甘い!
- みんなも乗り越えているんだからお前も頑張れ!
って
いやいや…
同じ境遇にいて、実際にその辛さを体験しているわけでもないのに、みんな乗り越えているからお前も乗り越えろってあんまりな理屈ですよね。
僕の結論はですね、「そんな職場からは一刻も早く逃げてしまおう!」です。
自分の命より大事なものなんて1つもないからです!
それに、あなたが我慢が足りていないわけでも、考え方が甘いわけでもありませんよ。
ただ少し”場所”が悪いだけです。なので逃げてしまって大丈夫!
ただ、
「なぜ逃げてしまって大丈夫なのか?」
「実際逃げた後どうすればいいか?」
不安に感じることもあると思いますので
今回は「仕事にいくのはもう無理…」という方に
逃げても根拠と、逃げた後どうするかについてご紹介していきます。
3分程度で読めると思いますので、どうかお付き合いください。
「仕事、もう無理…」と感じている方はこんなにいる
あなたと同じように仕事に絶望感を感じている人は実は結構いてですね、、、
Twitterからいくつかピックアップしてみました。
いろいろあって仕事辞めます。。。
まだ、正式じゃないけど。
精神的にきついです。
前にも何回か辞めたいって思った事があって、でもここで自分に負けたら何も残らないって思って辞めずに続けてこれたけどこれ以上やってやれん
もう限界です。
もしかしたら、携帯解約かもなんで
把握よろです— 富澤 一輝/Kazuki Tomizawa (@UHdHTxczmLAmvAB) 2018年8月6日
明日からの仕事が憂鬱。。もう行きたくない。。一緒に仕事をしていると常に、また怒られるんじゃないかとビクビクするし。もう勘弁してほしい…辞めたい
— ゆう (@mujisan_758) 2018年8月5日
わあー久々に号泣しながら仕事から帰ってきた~。なんか心がポッキリ折れて車から出るのも時間かかったし部屋の電気もつけられない、暗い部屋にいるほうが今は落ち着くなあ。もう頑張れないぜ。ほんとにほんとに早く辞めたい
— ほしの@3年目ナース (@piyopiyo_nurse) 2018年7月18日
もう頑張れない。
鼻詰まっても声が枯れても仕事して、
謝ったり笑顔でいたり励ましたり
夜中の3時まで仕事して
勝手のわからない人の仕事引き継いで
報告したら上から目線のメールきて。
まだまだやらなきゃいけないの、
もう追い詰めないで。— もねり (@monetlilygarden) 2018年2月3日
死にたい
辛い
誰も受けとめてくれる人が近くにいないからもう頑張れない— b_g@ (@honetokawani) 2018年4月22日
ほんの一部をピックアップしただけですが
仕事に悩んで限界を感じている方がこれだけいるんです。
これだけいて、あなただけが「我慢が足りない!」「考え方が甘い!」わけないと思うんですよね。
実際に本当の意味で死ぬほど辛い職場っていうのがあって、そこで、パワハラ・モラハラの対象になってしまっているというのが実態なんですよ。
事実モラハラ・パワハラの実態は認められていますし、しかも件数は年々伸びていますからね。
(引用:平成28年度個別労働紛争解決制度の施行状況 厚生労働省)
仮に今あなたが「人生を終わらせよう」と考えてしまうぐらい仕事が辛いのであれば、それは、あなたの我慢が足りないわけでも考え方が甘いわけでもなくて、実際に誰が所属しても、耐え難い職場なんです。
自分がいけないなんて決して思ってはいけません!
「仕事、もう無理…」と感じていても限界まで頑張ってしまう方の特徴
それでも、逃げることができない方も多いと思います。
- 「この会社で通用しなければどこへ行っても通用しないぞ!」
- 「そんな甘い考えではどこに行っても続かないぞ!」
そういう脅しを受ければ、特に社会経験が浅いうちは真に受けちゃいますもんね、、、
最後の拠り所として家族に相談するけど
- 「甘い!我慢してなんとか頑張れ!」
- 「みんなそういうことを乗り越えて頑張っているんだ!」
みたいなことを言われれば、自分がいけないんだって思っちゃいますよね。
僕もそうだったのでわかるのですが
限界まで逃げ出せずに頑張ってしまう人っていわゆる素直な優等生タイプなんですよね、、これまで小学、中学、高校、大学と学校教育の中でも先生や親御さんのような、大人の言うことをすごく真面目にこなしてきた方。
人から言われる言葉を必要以上に信じてしまって視野が狭くなってしまい、生き方についてもレールを外れてしまうことへの恐怖心がとても高い方だと思います。
辞めてしまっても実は生きていける
でもですね、ほんの少し見る世界を変えるだけでを変えると生き方は色々見えてきます。今の時代は本当に色んな生き方があって、しかもそれぞれ幸せに生きることができるんです。もちろん、正社員以外でも十分生きていくことは可能です。
- 仮に親元を頼れないとしても、今はシェアハウスを使ったり、少し田舎に引っ越すことで家賃3,4万程度とかなり抑えられますのでフリーターだとしても、生きていくことができます。
- フリーターをしながらフリーランスを目指すことも可能です。コツコツ続ければ、アフィリエイトやプログラミングのような在宅ワークで、一般のサラリーマンの数倍稼ぐこともできちゃう時代です。
- もちろん、正社員としてやり直すことも可能です。今は転職市場がかなりの売り手市場ですので、転職することのハードルはかなり低いでしょうから、20代であれば、それほど苦労することなく転職をすることができてしまうはずです。
実際僕は今20代後半ですが、23の時会社員になってから今までで4回転職していますからね笑
SNSにはプロ奢られヤーさんといって
他人に奢られることで生きている方もいます。笑
— プロ奢ラレヤー? (@taichinakaj) 2018年8月4日
フリーターになったり、フリーランスを目指したり、プロ奢られヤーを目指そうということではなく、今の仕事を辞めたとしても選択肢はいくらでもあるということを知ってほしいのです。生き方のオプションは正社員以外にも複数あると気づいてほしいんです。その上であなたも色んな選択肢を選ぶことができるという信じて欲しいのです。
上にも書いたとおり、実際にブラック企業を辞めて転職することができたし、今は会社を辞めてフリーランスとして働くことができています。
生き方が自由だということをより具体的に感じたい方は、youtubeジョーブログさんを見るといいですよ!おすすめは南米縦断編。
生き方に正解なんてないって教えてくれています。
「仕事、もう無理…」という環境からまずは逃げてしまおう
あなたが思ってしまっているように実は働き方は画一的ではありません。
言ってみればどんな生き方をしてもいいわけです。
どうしても働くことができないができない状況にまで追い込まれてしまえば、別に生活保護をもらったっていいわけです。制度として確立させていて、権利として主張ができるのですから、なんの問題もありません。
いくらでも、選択肢はあります。なので、勇気を出して、まずは今の環境から逃げてみて下さい。大丈夫です。本当に拍子抜けするぐらいちゃんと生きていけますし、幸せにもなれます。仮にレールから外れた人が生きていけないんだとしたら、世の中に転職者なんていないし、もっといえばユーチューバーとかブロガーなんて人はいないはず。
あなたの人生じゃないですか。
なぜ、誰かの影響で悪い方向に進まされなきゃいけないんですか。
なぜ、家に帰ってきてからも怖い思いをして明日が来るのを怯えなければいけないんですか。繰り返しますが大丈夫です。人生はあなたが思っているよりずっと優しいし希望に満ちあふれています。あなたが今立っている場所が悪いだけです。
立ち位置を変えるだけで、人生がポジティブになるはずですよ!