就活でやる気がでない原因はこの3パターン!パターン別のモチベーションUP法も徹底解説


何をどう進めればいいのかわからないし、興味がある会社を受けてもいい結果が出そうにないし…
特別やりたいこともないし、できれば働きたくない…
就活のやる気が全くでない…
今回は就活のやる気がでない人に向けた記事になります。
結論
・まずは自分がなぜやる気がでないのかを見極めよう
・その上で自分がやる気がでる就活の進め方を見つけよう!場合によっては就活なんてしなくてもいいです!
まずは就活のやる気が出ない場合は、自分がなぜやる気がでないのかを見極めるようにしましょう。やる気がでないのには必ず原因があります。僕のケースでいえば、就活のやり方がわからずやる気が全くでなかったんですが、業界/企業研究のやり方、書類の書き方、面接対策を教わったらやることが明確になってやる気に火をつけることができました。僕の場合は「やり方がわからなかったからやる気が出なかった」んですが、人によって原因が違います。まずはなぜ就活のやる気が出ないのかの原因を見極めましょう。そうすることであなたに合った就活の進め方を見つかります。
- やり方がわからない
→就活の道筋をしっかり理解する - いい結果が想像できない(ネガティブになってしまう)
→まずはどこでもいいから内定をもらって成功体験を得る - やりたいことがわからない
→そもそも就活をする必要があるのか考えてみる
こういった具合に、就活に納得感をもって進めることができますよ。
というわけで今回は就活のやる気が出ない人に納得感を持って就活に取り組む方法についてお伝えしていきますね。
なぜ就活にやる気がでないのか?3つの原因!
繰り返しになりますが、就活のやる気が出ないのは必ず原因があります。
大別すると以下の3つ
・何をすればいいのかわからないから
・いい結果が想像できないから
・みんながやっているから就活をしているから
それぞれ解説していきますね。
何をすればいいのかわからないから
なにをすればいいかわからないとやる気って出ないものです。わからないものをわからないままに対応しようとすると脳に負担がかかりすぎてしまってやる気が湧いてきません。
- 難しい数学の問題を解けといわれてもやる気が出ません
- 難しい英文を読めといわれてもやる気が出ません
- 難しい料理を作れといわれてもやる気が出ません
上記と一緒です。
人の脳はよくわからないもの、やったことないことに対してとてもストレスを感じるように作られているからですね。
就活を始める前からやる気が出ない人は、何をすればいいかわからないからやる気が出ないの人です。まずはなにをすべきか明確にすることで納得感を持って就活を進めることができますよ。詳しくはこちら
いい結果が想像できないから
「やってもやらなくてもいい結果は出ない」と考えてしまうとやる気がでないものです。自分の希望通りの結果がでないんですから、就活してもしなくても一緒です。やる気なんて湧いてきません。
- 志望の業界は人気でどうせ受かるわけない…
- 大手・大企業だしどうせ受かるわけない…
- スキルがないしどうせ受かるわけない…
上記のような理由でやる気がでない人はいい結果が想像できないからやる気が出ない人です。まずは小さな成功体験を得るとポジティブに就活を進めることができますよ。詳しくはこちら
みんながやっているから就活をしているから
自分の意志がないとやる気はでません。他人に流されて就活をしているだけで自分の中にモチベーションがないわけですから当然ですよね。
- 友達が就活をしているからなんとなく就活をする
- 大学3年、4年になったからなんとなく就活をする
上記のような理由で就活をしているとやっぱりやる気が起こりません。親に「宿題やれ」っていわれるとやる気が失せると思います。あれと動機が他人にあるとやる気は長続きしないんですよね。こういう人は、まずはざっくりとでいいので、自分がどんな風に年をとっていきたいのかを改めて考えてみるといいですよ。詳しくはこちら
就活でやる気がでない人必見!やる気を出す方法3選!

どうやってやる気を出せばいいの?
やる気がでない原因さえわかれば、就活のやり方を工夫することで納得感をもって就活を進めることができますよ。
具体的には以下の通り
- やり方がわからない
→就活の道筋をしっかり理解する - いい結果が想像できない(ネガティブになってしまう)
→まずはどこでもいいから内定をもらって成功体験を得る - やりたいことがわからない
→そもそも就活をする必要があるのか考えてみる
それぞれ解説していきますね。
就活の道筋をしっかり理解する
何をすればいいのかわからない人はまず就活の道筋をしっかり理解することから始めましょう。
- 自己分析
- 業界研究
- 企業研究
- 書類整理
- 応募・選考
という大きな流れがあります。これを頭に入れておけば自分が今何をやるべきで、次に何をやるべきなのかがわかるのでやる気を持って行動することができます。

一人で就活を進めるから何をすればいいのわからなくなってしまうんです。一人では数学の難しい問題が解けないように、一人では就活も行き詰まってしまいます。
今は新卒専用の就活エージェントがありますので、利用するようにしましょう。就活の進め方はもちろん、各ステップでやるべきことをサポートしてくれます。やる気を損なわず就活を進めることができますよ。
新卒でIT企業を探すのであれば、新卒専用の就活エージェント「キャリアチケット」を利用しましょう。IT業界の就活に強い就活エージェントです。また、事前に審査を設けていて、ブラック企業を徹底排除しています。条件のいい企業のみ紹介をしてくるので安心して就活を進めることができますよ。
無料で就活相談をすることができますので、一度足を運んでみてはどうでしょうか?
無料の就活相談予約はこちら↓
東証一部上場企業からベンチャー企業まで優良企業の紹介を受けることができます。
紹介前に審査をしていて、労働条件が悪い企業は徹底排除されているので
ブラック企業を引く心配がありません。
就活を早く終わらせたい方は一度利用してみてくださいね。
応募はこちら↓
第二新卒であれば
”自分らしい転職”をテーマにしている転職エージェントの
20代の転職相談所がおすすめです。
\公式サイトで特徴をチェック!/
詳細はこちら→20代の転職相談所の評判を徹底リサーチ!
まず内定をとってしまう
いい結果が想像できなくてやる気がでない人はまずは内定をとってしまいましょう。どこでもいいので内定を取ることで成功体験を得ることができて自身を持てるようになります。就活にはずみがつきますよ。

そんなことないですよ。とりあえず内定を取るための就活法があります。早ければ2週間もあれば内定を獲得することができちゃいますよ。「とりあえず内定」の就活法については別のページで詳しくまとめているので、チェックしてみてください。

自分がどうなりたいのか改めて考えてみる
最後に周りにつられてなんとなく就活をしているけどやる気が出ない人。あなたはまず自分がどうなりたいかを考えてみましょう。明確なビションでなくて全然いいです。変わってもいいです。
- 金持ちになりたい
- 女の子にモテたい
- 働きたくない
今のあなたがどんな人生を送りたいのかをざっくりと考えてみるといいですよ。
そして、今の延長線上に就活があるならすればいいし、そうじゃないなら今は少しゆっくり自分を見つめ直すといいです。大丈夫です。20代前半であれば既卒になったとしても仕事なんてすぐ見つかります。
僕も大学卒業してから少しニートの期間がありますが、ちゃんと就職できたし、今は同年代の3倍ぐらい稼いでますからね。
繰り返しになりますが周りに流されず一度立ち止まってみること。そしてあなたにとって本当に就活は必要なのかどうかを改めて考えてみるといいですよ。
まとめ 就活でやる気がでない場合は原因を分析しよう
繰り返しになりますが、就活でやる気がでない場合はまずなぜやる気が出ないのかを見極めるようにしましょう。やる気がでない原因がわかれば、就活のやり方を工夫することで自分なりに納得して就活を進めることができますよ。