「大学中退でもなんとかなる」は本当です!その根拠と方法を徹底解説!

- 就職先はみつかるだろうか
- ちゃんと生きてけるだろうか
大学を中退する時、中退をした後はすごく不安になりますよね。
授業に出席して
単位をとって
4年になったら就活をする
という一般的なレールの上を外れることになりますのでその不安はかなり大きいものですよね。
でもですね。
結論だけお伝えすると大学を中退してもなんとかなります。
今の労働市場はあなたにとってかなり有利な状況だからです。
かつ、この記事に書いているように情報収集をして、正しい行動を取れば、それほど苦労することなく就職することができますよ。
では、中退してからの不安に押しつぶされそうになっているあなたに、中退してもなんとかなる根拠と、中退してからやるべきことについてお伝えしていきますね。
大学中退してもなんとかなる!その3つの根拠
人手不足
(一般職業紹介状況(平成30年10月分)-厚生労働省)
有効求人倍率1.6倍というのは1人の求職者に対して1.6コの求人があると言う意味でして、今の労働市場はかなりの売り手市場です。
企業は今喉から手が出るほど”人”を欲しているんですよね。
しかも、24歳以下の若者の有効求人倍率となると更に高くなります。
実際僕はスタートアップに努めていて採用もやっているんですが、なかなか若い人が集まりづらいのを実感しています。
なので、普通に就活をすれば、就職すること自体はそれほど難しいことではありませんよ。
若い
仮に就活が一時的にうまくいかなくてもあなたには以下のような選択肢があります。
- 一度フリーターになってもいい
- スキルを身につけてもいい
- 自分探しの旅に出てもいい
- 大学に入り直してもいい etc…
方向修正をする時間があります。
対して、仮にあなたが30代だったらこうはいきません。
- 再就職は結構難しい
- スキルを身につけても同じスキルを持ってる若者には勝てない
- もちろん大学に入り直している時間なんてない
選択肢が限られてるんですよね。
これと比べれば10代後半~20代前半はいくらでも、なんとでもなります。
若さってそれだけで武器なんですよ。
支援サービスが豊富
今は大学中退者に対する無料の支援サービスがたくさんあります。
「大学中退者のためのおすすめ就職サイト3選+1スクール!【これで安心】」
で紹介していますが、就職支援サービスを利用すれば
- 自己分析
- 企業探し
- 書類添削
- 面接対策
就活を全面バックアップしてくれます。
しかも、今の就活サービスはブラック企業や労働条件が良くない企業の求人を徹底的に排除してくれています。
一人で就活するとなると、何から手をつけていいかわからず、なかなか就活を進めることができなかったりしますが
就職支援サービスを利用すると最短で就職することができますよ。

大学中退してもなんとかなるけど、これだけはやっておきたいこと
悲観的にならなくても普通に就活をすればなんとかなりますが、より有利に就活を進めるためのポイントが3つありますのでお伝えしていきますね。
就職サイトへの登録
最後に就職サイトに登録することです。
- 自己分析
- 企業選定
- 書類を書く
- 面接対策
上にも書きましたが一人で就活を進めるとなるとこれらを全て自分でやらなければなりません。当然就活の進みが遅くなってしまいます。
・情報収集をするため
・早く自分の進路を決めるため
・自分の希望の企業に就職するため
就職サイトに頼れるところは頼ってしまった方がいいですよ!
「大学中退者のためのおすすめ就職サイト3選+1スクール!【これで安心】」
のページで大学を中退した方にオススメの就職サイトを紹介していますので参考にしてください。
情報収集をする
- 上に書いたような労働市場の状況を知っていれば、必要以上に不安になることはありません。
- ある程度若ければ採用されやすいということを知っていれば、あまり不安になることもありません。
このように、情報を仕入れることで、心にゆとりを持って就職活動を進めることができますので、情報収集は日常的にするようにしましょう。
おすすめの情報収集の仕方はツイッターで就職について呟いている人をフォローすること。
- motoさん(@moto_recruit)
- 太郎丸さん(@tenche1204 )
- ちきりんさん(@InsideCHIKIRIN)
この方々は就職に関して有益な情報を発信してくれているのでフォロー必須ですよ!
大学時代の友人とは連絡を取らない
これは結構大事です。
中退してから大学時代の友人と連絡を取って、大学の楽しい生活のことを聞いたり、就活のことを聞いてしまうと、レールを外れたことがすごく不安になってしまうんですよね。

みたいな感じです。
不安を感じてしまうとなかなかやる気が出なくなってしまうので、なるべく大学時代の友人とは連絡を取らない方がいいです。
まずは自分のことに集中して、進むべき道が決めるこることを第一優先にしましょう。
まとめ
不安も多いとは思いますが、しっかり情報収集をして、就活を進めれば基本的にはなんとかなります。
今年27しゃい学部卒院中退既卒のぼくが就職できたしきっと大丈夫……(震え声)
— 穴 (@InasakI_0726) 2018年11月13日
教授が猛烈に合わなくてうつ状態になって大学院を中退したわけですが、中退っていうマイナスな学歴があって、しばらくなんにもないニート期間を経ていても、結果的に分野が近いところに就職できたので…。例え自分にマイナス点があったとしても、就活組は諦めずに頑張ってくださいネ
— かにどん (@tatuzaki02) 2018年6月23日
大学中退して「俺の人生オワタ」とか思って人生捨てゲーしてたところに生まれ変わる転機が訪れて就職できたのほんと奇跡だと思う。誰にだってチャンスは訪れて来るしそれを生かすか殺すかは結局のところ自分次第ってことなんだよなぁ…
— ぽん (@uenoshisyou) 2017年12月8日
大学中退して20代後半まで音楽やっててもそのあと普通に東証一部上場企業に就職できたし自分一人が生きるだけなら世の中なんてチョロい
— 黒澤アンディ⛵ (@santa722) 2017年4月29日
大学中退しても就職できたので、みなさん頑張ってください。
— まさ (@mszo_) 2017年5月9日
それでも不安が大きいという方は以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事
「大学中退では仕事ない」は本当!?ちゃんとまともな仕事に正社員として就職できます!

大学中退者のためのおすすめ就職サイト3選+1スクール!【これで安心】

大学中退者必見!三ヶ月以内に内定がもらえる就活のやり方徹底解説!
