「次の仕事が決まってないけど辞める」を3回実践してみた結果

転職を考えているけど、次の仕事が決まってないならやめた方がいいって聞くなあ…
でも、仕事を続けながら転職活動なんて、時間がなくてできないし…
仕事が決まってない状態で仕事を辞めても大丈夫なのかなあ…
今回は次の仕事が決まっていないけど、仕事を辞めてしまった or 辞めようと考えている方に向けた記事になります。

結論から言うと、次の仕事が決まってない状態でもなんとかなります!
今の仕事がつらすぎると、次の仕事が決まっていなくてもさっさと辞めてしまいたい気持ちになりますよね。
僕も次の仕事が何も決まっていない状態で、仕事を辞めたことが3回もありますので、気持ちはめちゃくちゃ分かります。
同時に辞めた後「ちゃんと仕事は決まるかなあ」と、不安にもなると思います。

でも、結構なんとかなってしまいますよ。
僕が辞めたときは次の仕事が決まっていない状態で
- 貯金もほぼなし
- コネなし
で結構ヒヤヒヤものでしたが1ヶ月以内に転職できましたから。
もちろん、運が良かったのはあると思いますが、ここに書いている「早く次の仕事を見つける方法」を実践するだけで、あなたも短期間で就職先を見つけることができます。
結論だけ先にいってしまうと、就活のやり方が大切です。

実は就活のやり方さえ間違わなければ、就活の時間をぐっと短くすることができてしまうんです。
というわけで今回は、次の仕事が決まっていないけど「仕事を辞めてしまった」or「辞めようと考えている方」に、「短期間で就職できる就活法」についてお伝えしていきますね。

知っていると知らないとでは、精神状態がかなり変わってきますよ!


次の仕事決まってないけど辞める → 結構なんとかなります!
全然なんとかなってしまうと思います。
特にあなたが20代~30代前半であれば余裕です。

※令和2年1月から求人票の記載項目が拡充され、一部に求人の提出を見送る動きがあったことから、求人数の減少を通じて有効求人倍率の低下に影響していることに留意が必要。つまり、新しい書式の求人票に対応できておらず、一部で求人の提出を見送ったため、倍率低下が起きているという見解です。すなわち、実際の市場ではグラフの数値ほど低下はしていないと予想されます。
上のグラフを見ていただければわかりますが、高齢化社会と言われる今は、基本的に人が不足している時代です。
海外の方を積極的に取り入れていこう、という案もこれらの事態から起きています。
ピークだった平成31年2月から0.15ポイントほど低下してはいますが、現在もなお多くの企業は人の確保にかなり苦戦している状態です。(低下理由はグラフ下脚注を参照)
有効求人倍率1.45倍というのは「求職者1人に対して1.45つの求人がある」ということなので、ぶっちゃけ転職の難易度はそれほど難しくありません。

特に多くの企業が集まっている東京では、有効求人倍率はなんと1.96倍です。
参考までに、僕の体験談
これまで3回転職していますが、次の仕事が決まっている状態で仕事を辞めたのはその中の1回だけです。
なので2回は仕事が決まっていない状態で辞めているんですが、2回とも1ヶ月以内には転職が決まっています。

ちなみに僕のスペックは別に高いわけではありません。
- 学歴・経歴中の下
- 資格は運転免許のみ

これで時間をかけずに転職することができちゃうワケですので、今の時代の人材不足は結構本当なんだと思います。
もちろん、ただ無策に転職活動をしているわけではなく「短期間で転職を決めるコツ」を意識していました。
詳細は下で解説していますので参考にしてみてください。
30代後半からは、勢いで辞めないほうがいいです
20代~30代前半であれば、転職に必要以上に慎重になる必要はないと思いますが、30代後半~からは勢いでやめるの控えたほうがいいかもしれません。
実績やスキルがあれば話は別ですが、そうでない場合は、年齢がネックになってなかなか採用されづらいからです。
僕は今スタートアップで働いていて採用にも関わっているんですが、30代後半~の採用はよっぽど実績・経歴がしっかりしていないと怖くて採用できません。
というのは、30代後半以上の方は
- これからの成長の伸びしろは薄い
- プライドがあるハズでなかなか素直になれない
と見られてしまうからです。

もちろん個人差はあります。
40代でもすごいスピードで成長していく方もいますし、素直にいろいろなコトを吸収していく方もいます。
ただ、一般論でいえば上記のようなイメージを持ってしまいますので、採用はなかなかハードルが高くなってくるかなあというところが現実です。
じゃあある程度の年齢だったら、嫌でも今の仕事を続けるしかないのか…
転職が絶対できないという意味ではありません。

事実40歳を超えてから転職している人なんてたくさんいますからね。
ただ、20代~30代前半に比べるとかなり就活で苦戦する可能性が高いです。
そのため、保険として今の仕事を続けつつ、土日に利用できるDODAのようなエージェントを利用して転職活動をした方が安全です。
次の仕事決まってないけど辞める場合の次の仕事を早く決める方法
結論からいいますと、
- 同一業種・職種に転職すること
- 転職エージェントを活用すること
ですね。

内定までのスピード感や、就業後の満足度がかなり変わってきます。
方法1:同一業種・職種に転職すること
新卒は会社の規模よりも業種と職種にこだわるべき。年収も専門性もこの2つで決まるから。同業界同職種であれば転職で規模の違う会社には比較的に簡単に行き来できます。一方で業種転換や職種転換はかなりしんどいです。ファーストキャリアは職種と業種にこだわりましょう。
Twitter:太郎丸@転職コンサル (@tenche1204)
このツイートの通りで、同業界同職種であれば転職ではぶっちゃけ苦労しません。

企業からすると、いくら人が不足しているからといえ「イチから人を育てる」よりは、「ある程度経験値がある人を採用したい」というのが本音です。
そのほうが時間も人も無駄にしなくて済むので、やっぱり経験者を採用したいんです。
僕の場合も業種は違うこともありましたが、営業→営業に転職してきました。
その結果、前職の経験値が評価され、かなりの短期間で転職することができたワケです。

なので、次の仕事が決まっていない状態で仕事を辞めてしまう場合は
- 前職と同じ業種
- もしくは同じ職種
を軸に転職活動をすれば、期間をぐっと短くすることができますよ。
そしてもうひとつ、絶対に守りたい鉄則が「転職エージェント」を利用することです。

方法2:転職エージェントを活用すること
- 自己分析
- 求人を探す、精査する
- 企業研究
- 業界研究
- 書類を書く
- 面接対策
- 面接日や選考日程の管理
一人で就活をするとなると、これらをすべて自分ひとりでやることになります。

ただでさえ早く就職を決めたいのに、時間がいくらあっても足りません。
転職エージェントを利用すれば、これらをすべてのスピードを早めることができますよ。
- 客観的に自己分析をすることができる
- 企業の情報をかなり詳細まで教えてもらえる
- 書類添削や面接のコツも教えてもらえる
また、サービスによってスピードアップ以外にも色々なメリットがあります。
転職経験が何度もあって、やるべきことを熟知している場合は別ですが、初めての転職ということであれば必ず転職エージェントを利用するようにしましょう!
次の仕事を早く決める!おすすめの転職エージェント
転職エージェントはたくさんありますが、中でもおすすめなのが以下の2つ。
20代の転職相談所
- 20代の転職サポートに特化したエージェント
- 相談所は東京、大阪、名古屋、横浜の4箇所
\まずは気軽に転職相談/
DODA
- 説明不要のメジャーな転職エージェント
- エージェントサービスに登録(無料)することで様々なサポートを受けられる
\転職者満足度No.1/

それぞれ特徴をまとめました!
20代の転職サポートに特化した、「20代の転職相談所」

- 20代の方のこれからのキャリアの悩みを解決することにフォーカスした転職エージェント!
- 20代の転職希望者の力が欲しい優良求人のみを取り扱っている!
- 不安や分からないことだらけの「初めての転職」をしっかりとサポートしてくれる!
- メールや電話による企業紹介も可能!
「20代の転職相談所」という分かりやすい名前の転職エージェント。
その名の通り、20代の方のこれからのキャリアの悩みを解決することにフォーカスしています。

年齢を絞ってフォーカスする事で、20代特有の悩みや不安、価値観などを深く理解しています!
20代ならではの仕事での悩みやキャリアへの不安をしっかり把握した上で、サポートをしてくれます。
また、今後キャリア形成していくにはどうしたらいいかも熟知しており、
あなたの転職やキャリアに関する心配事をしっかり汲み取るだけでなく、あなたが気づいていない「自分はこうなりたかったんだ」という部分を気づくきっかけをくれたりします。
求人の質についてもしっかり保証されており、条件が悪い、いわゆるブラック企業の求人は徹底排除しています。

実際に担当者が企業に足を運んで、仕事内容や職場環境を待遇を取材した上で審査を通過した求人のみ扱っています。
取材に基づいたリアルな企業の雰囲気をアドバイザーから聞くことができて、自分の転職後の姿を想像しながら転職活動を進めることができますよ。
- 仕事に対して、どこか不安や分からないところがあるけど、なかなか解消できていない方
- 初めての転職で何から手をつけていいかわからない20代の方
はぜひ一度相談してみてください。
転職の成功の可能性が、グッと上がりますよ!
\まずは今すぐ無料登録!/
転職のプロたちによる転職活動サポート「doda エージェントサービス」

- 10万件以上の求人から、希望にあった求人を紹介してくれる!
- 企業からオファーが届くスカウトサービスで、隙間時間でも転職活動ができる!
- 転職のプロが企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポート!
- 応募書類だけでは伝わらない「人柄」や「志向」を企業に伝え、選考通過を後押し!
TVCMなどでもよく目にする「doda」は、キャリアカウンセリング、求人の紹介から書類の添削、面接サポートなどのフォローが充実したサービスです。

もはや紹介不要なほど有名な、転職サポートサービスですね!
あなた専任のキャリアアドバイザーが、10万件以上の求人からあなたにぴったりのシゴトを紹介。
中にはdoda限定求人や、サイトには掲載していない非公開求人なども多数。
自分では見つけられなかった求人も、エージェントサービスに登録することで見つけることができます。

職種、年齢、経験を問わず、さまざまな方にマッチしたサービスです。
さらには転職活動に関わる手続きを代行してくれたり、年収交渉などの「言いづらい希望」についても調整してくれます。
転職を意識したら必ずチェックしておきたい、オススメのサービスです。
エージェントサービスに登録(無料)することで様々なサポートを受けられますので、会員登録と合わせて行うとスムーズです。
\今すぐ無料で登録!/
どうしても別職種に転職したい場合には
次の仕事を早く決める方法として、以下の2つを上げました。
- 同一業種・職種に転職すること
- 転職エージェントを活用すること
でも、今の職種はこりごり…
今の職種ではなく、別の職種に転職したい!
というケースもあると思います。
今の職種が徹底的にあなたに合っていない場合ですね。
この場合は人材が不足している職種を狙って転職活動をするようにしましょう。

人が不足している職種一覧
- 営業
- 販売
- エンジニア/プログラマー
- 介護
- ドライバー(タクシー・長距離)
営業職→マーケティングはなかなか難易度が高いですが、営業職→エンジニア/プログラマーなら十分転職できます。

どうしても、別職種に転職したいということであれば狙ってみるといいですよ。
特にプログラマーは年々需要が高くなっており、給料や待遇などがかなり良い場合が多いです。
何より手に職をつけることもできますので、将来的に独立などの選択肢が増えるのも魅力のひとつ。
最近では就職や転職を支援する、無料のプログラミングスクールといったサービスも増えています。

もしくはベンチャーやスタートアップを狙うのもアリです。
ベンチャーやスタートアップも、人が足りていないからところがほとんどだからです。

僕は今スタートアップで働いていまして、かなり楽に転職することができました。
仕事面でいえば、「目の前にあることが全てやるべき仕事」になります。
そのため結構ハードだったりしますが、
- オフィスに行くことなくリモートで働くことができたり
- 私服や髪型が自由だったり
- フレックス制で出勤時間も自由だったり
働き方の自由度はかなり高いので、ストレスなく働くことができますよ。
優良中小やベンチャーの見つけ方ですが、【ウズキャリ既卒】のような、優良企業しか扱っていない就職エージェントがあります。

積極的に利用していきましょう。
ブラック企業を徹底排除しているのが特徴ですが、他にもカウンセラー9割のほとんどが実際に既卒就活経験があるので、あなたの気持ちを理解した上で就活を進めてくれますよ!
まとめ:次の仕事決まってないけど辞める→コツさえ抑えればもっとラクに!
今回は僕自身の体験談と、現在の有効求人倍率などを元にお話しました。
結構なんとかなりますが、先が見えないことで不安な日々を過ごす可能性は高いです。
どうせならスムーズに、そしてなるべく安全な方法をとることをオススメします。

最後にもう一度、大事な部分をまとめます。
- 同一業種・職種に転職すること(経験が大きな武器になる)
- 転職エージェントを活用すること(スピードや満足度が大幅に上がる)
※別業種への転職を希望する場合には、人が不足している職種を狙う!
特に転職エージェントは欠かせません。

今の時代は求職者だけでなく、募集側の企業もこれらのサービスを利用して、人材を集めています。
- 待遇は良いのに知名度が低いから見つけてもらえず、人が集まらない
- 新しい会社で自由度が高い働き方が売りなのに、歴史が浅いから注目されない
- 信頼できる転職エージェント以外には、求人を公開していない(非公開案件)
こういったいわゆる「隠れ優良企業」をひとりで探すのは、ほぼ無理です。
今の仕事を辞めるか迷っている場合は前もってチェックを、すでに辞めた方は今すぐ登録をおすすめします。
おすすめの転職エージェント2選
20代の転職相談所
- 20代の転職サポートに特化したエージェント
- 相談所は東京、大阪、名古屋、横浜の4箇所
\まずは気軽に転職相談/
DODA
- 説明不要のメジャーな転職エージェント
- エージェントサービスに登録(無料)することで様々なサポートを受けられる
\転職者満足度No.1/