ニート向けプログラミングスクールおすすめ3選!【就職サポート付き】

- 今なにかと話題のプログラミングを学びたい
- 手に職をつけてプログラマーになりたい
という想いを持っているニートの方に、
プログラミングスクールの受講経験がある僕が
おすすめのプログラミングスクールをご紹介していきます。
就職サポート付きのプログラミングスクール
を中心にピックアップしてみましたので
プログラマー/エンジニアとして働くことを目指しているニートの方は
ぜひチェックしてみてください。
ちなみに、「単純にプログラミングスキルを学びたいだけ」という方は
【エンジニアが選ぶ】プログラミングスクールおすすめ7選徹底比較!
こちらでスキル習得重視のスクールをご紹介していますので
参考にしてください。

そもそもニートからプログラマーになることはできるのか
結論、可能です。
理由は2つありまして、
- 圧倒的人手不足だから
- 学歴や経歴はさほど重視されないから
上のグラフを見ていただければわかるんですが
かなりのプログラマー人材が不足していまして
企業からすると喉から手が出るほど欲しい人材なんですよね。
また、プログラマー/エンジニアの採用では
学歴や経歴はそこまで重要視されていません。
もちろん、大手Slerや大手IT企業には
学歴フィルターや経歴を重視していることはありますが
多くのslerは学歴や経歴ではなく
基礎的なプログラミングスキルや
コミュニケーションスキルを重視しています。
プログラマーは実務の部分がより重視されるからですね。
というわけで、ニートからプログラマーになることは可能です。
以前GEEK JOB CAMPというプログラミングスクールに取材に行った際に
「ニートの受講者は結構いるし、就職はできている」と言っていたので、
間違いないと思いますよ。
ニート向けプログラミングスクールおすすめ3選
ニートからのプログラマー就職は可能ですが
- 基礎的なプログラミングスキル
- コミュニケーション能力
この2つの能力は必須なります。
どちらも伸ばしてくれるプログラミングスクールを
3つ選びましたので参考にしてくださいね。
【就職にコミット】GEEK JOB CAMP
一番のおすすめはGEEK JOB CAMPですね。
- 就職にコミットしていて、就活サポートがかなり充実している
- メンター(講師)の方がかなり親切、優しい
- Java、PHP、Rubyの3言語が実質学び放題
- 完全無料
GEEK JOB CAMPの特徴はなんと言っても就職にコミットしているコト。
プログラミングスキルだけでなく
- 応募書類の書き方
- 面接対策
- 社会人としての一般マナー
等の就活サポートもかなり力を入れてくれているんですよね。
なので、就職率は95.1%とかなり高確率で
プログラマーとして働き始めることができます。
また、プログラミングと就職どちらにも
それぞれメンター(講師)がついてくれるんですが
めちゃくちゃ優しいです。
プログラミングにしても就活にしても
未経験だとわからないことだらけだと思いますが
嫌な顔せず親身に相談にのってくれます。
当たり前っていえば当たり前なんですが、
プログラミングスクールによっては対応が冷たいところもあったのですが
GEEK JOB CAMPはしっかり対応してくれます。
もちろんプログラミングスキルの方もしっかり学ぶことができます。
実際に受講したことがあるんですが、独自のweb教材が合って
かなりサクサク先に進むことができました。
通学型のプログラミングスクールなので、
東京の九段下もしくは四ツ谷に通う必要があるので少し大変です。
これは1つ面倒くさいポイントですが
プログラマーとして働き始めたいというモチベーションが高い方には
間違いないスクールですよ。
無料の1日体験をやっているので1度受講してみると
雰囲気がわかっていいと思いますよ。
無料の1日体験に行ってみる↓
「GEEK JOB キャンプ1日体験の様子をレポート!!評判や就職情報も聞いてきました!!」
こちらのページでレビューもしていますのでチェックしてみてください。

【どうしても大手に就職したいなら】プログラマカレッジ
大手への就職を狙うならプログラマカレッジがおすすめです。
- 就職先がgeek jobと比べて多い(大手も)
- javaを学ぶことができる
- インターンに行くこともできる
- 完全無料
プログラマカレッジの特徴はなんと言っても、就職先の豊富さです。
3500件以上の就職先を用意してくれています。
大手の求人も確保しているので、
どうしても大手にいって働いてみたいという方にはおすすめですよ。
就職先例
- サイバーエージェント
- LINEグループ
- ネットイヤー
- ドリコム
- KDDIグループ
- 楽天
- enish
- オウケイウェイヴ
- モブキャスト
- NTTデータグループ
- ソフトバンクグループ
- NaviTime
- IMJ
- リクルートグループ
- 伊藤忠グループ etc…
また、希望者は受講期間中にインターンに行くことも可能です。
プログラマーとして実際に現場に入ってナマの雰囲気を感じることで
モチベーションUPにも繋がりますよ。
就職まで4ヶ月~半年かかる
というのがデメリットではありますが
大手への就職を狙っているのであれば
プログラマカレッジがおすすめです。
プログラマカレッジも1日無料体験をやっていますので
気になったからは参加してみるといいですよ。
無料の1日体験に行ってみる↓
「プログラマカレッジの詳細をまとめてみた【最新版】」
こちらのページで詳細を書いていますので
チェックしてみてください。

【オンラインで受講ができる】CodeCampGate
オンラインでプログラミングの学習を進めたいならCodeCampGATEです。
- オンラインで受講することができる
- 就職先の質が高い
- 就職できたら受講料キャッシュバック(実質無料)
上の2つは通学型なので、オフィスに足を運ばなければなりませんが
CodeCampGATEでは自宅にいながら、
プログラミング学習と就活をすることができますので
ストレスなく自分のタイミングで学習を進められますよ。
また、CodeCampGATEを利用して就職した方の定着率は100%で
就職先の質が良いのも特徴です。
キャッシュバックという形をとっているので、
最初に受講料がかかってしまうのが痛いところですが、
自分のペースで学習したいという方は利用してみてください。
CodeCampGATEは無料カウンセリングをやっていますので
気になる方は予約をしてみてください。
無料カウンセリングの予約をしてみる↓
「CodeCampGate(コードキャンプゲート)の特徴や評判・口コミ徹底解説!!」
こちらのページで詳細を書いていますので
チェックしてみてください。

まとめ
ニートからでも
- 基礎的なプログラミングスキル
- 基礎的なコミュニケーション能力
を身につければプログラマーとして
しっかり働き始めることができます。
プログラミングスクールを考えているのであれば
プログラミングスキルだけでなく
コミュニケーションのところも伸ばしてくれる
スクールを選ぶようにするといいです。
よりプログラマーとして就職できる確率が上がりますよ。