内定ゼロのまま卒業なんてさせない!今からでも間に合う内定を貰う方法を徹底解説!


このままどこからも内定がもらえず、卒業になってしまうのかなあ…
内定がない状態というのは精神的に本当に不安になると思います。「親に申し訳が立たない」「将来どうしよう」「周りと比べて情けない」等いろんな感情に押しつぶされそうになりますよね。
19卒文系私大、内定も持ち駒もゼロ。資格なし。鬱。もう無理たすけてください
— セラ (@mrs_q02) June 12, 2018
最終受けてきた
かなりの圧迫だった
ガラスハートの俺には無理だった
頭回らなくなり、就活で身に付けた事は?と言う質問に対して新聞を出来るだけ読む。と答えてしまった
しにたい— 内定無夫 (@nainainainaitei) February 5, 2019
周りのみんなは内定決まってて私だけ…な気分がつらい……もう雇って、誰か私を雇って…
— 空龍?? (@cottencandy15) February 9, 2019
でも、内定がゼロなのは就活の進め方に些細な問題があるからにすぎません。
この記事に書いてある就活の進め方を実践すれば、ちゃんとまともな企業から内定をもらうことができるようになります。
結論を先に言ってしまうと就活で大事なのは業界選びと面接です。その2つを攻略してしまえば、就活で無双できますよ。
ということで今回は、内定がゼロで精神的に追い込まれてしまっている人に卒業までに必ず内定が取れる就活の進め方についてご紹介していきますね。
内定ゼロで不安に押しつぶされそうな人がどれ位いるのか、時期別に調べてみた
(2019年卒マイナビ大学生就職内定率調査)
上の図は時期別の内定率ですが、8月の時点で8割を超える学生が内定を獲得しています。これだけ内定率が高ければ、周りの友人はほぼほぼ内定が決まっているでしょうから当然焦ると思います。
ですが別の見方をすると、”就職のハードルはそんなに高くない”ということがわかると思います。だって、就職自体のハードルが高いのであればそもそも内定を獲得している人が8割を超えるなんてことありえないですからね。
言い換えれば就活のやり方を少し修正すればあなたもちゃんと内定を獲得することができるということです。
内定ゼロの人に多い特徴、原因をまとめてみた

単純に就活の進め方がまずいんです。具体的にどうまずいのかは以下の通り。
- 自分ひとりで就活を進めてしまっている
- 大手病にかかってしまっている
- 面接で適切な受け答えができない
この時期に内定がゼロという方はどれかに当てはまっていると思います。
これについては別のページで詳細をまとめていますのでチェックしてみてください。
「就活が終わらない」を嘆く方必見!3ヶ月以内に絶対に内定がもらえる3つの就活必勝法!

また性格的な特徴は以下の通りです。
- 過度に真面目
- 準備をしない
- 緊張しい
- 暗い
- 声が小さい
性格なので無理に直さなくてもいいです。ですが、就活の間だけでも逆の人格演じる必要がありますね。
こちらも別のページで詳細をまとめています。対処法も記載していますので、チェックしてみてください。
就活に失敗してしまう人の特徴5選!【失敗しやすい人でも内定を貰う方法もご紹介!】

まずはこういった就活で失敗しやすい人の原因や特徴が自分に当てはまっていないか、振り返ってみてください。
内定ゼロの人必見!1ヶ月以内に内定を貰う方法!

上に書いたとおり就活では業界選びと面接が何より大事です。逆に言えばこの2つさえしっかり押さえていれば就活で苦労することはほぼありません。それぐらい大事な2つですので必ず抑えるようにしてください。

それについては「内定がもらえない就活生の特徴を徹底解説!早期に就職できる就活術も合わせてご紹介します!」のページで詳しく書いていますので、チェックしてみてください。

また、具体的な就活の進め方については「Fランからでは就職できない?3つポイントを押さえればまともな企業に就職できますよ!」のページで書いています。合わせて読んでみてください。

まとめ
冬のこの時期に内定がゼロでも決して落ち込まないでください。就活はある種ゲームなので、そのゲームのルールに則って就活を進めればいいだけなんですから。
なので、やり方に問題があるだけで、あなた自身に問題があるわけではありません。上記の攻略法を抑えて就活を進めて行けば必ず内定を獲得できますので、大丈夫ですよ。
就活を早く終わらせたい方は一度利用してみてください。
応募はこちら↓
ちなみに既卒になってしまっても十分まともな企業に就職することは可能です。
「内定ないまま卒業しちゃったらこれを読め!短期間で就職する方法」
こちらのページに既卒になってしまった場合の就活術を書いていますので、参考にしてみてください。
